最近の記事

元学習塾講師が考えるおすすめの問題集

学習塾をやっている時 よく聞かれた質問 『おすすめの問題集ありますか?』 成績をあげるための問題集を答えるのは かなり難問だ 正直言うと問題集は全部同じ はっきり言って大差ない もちろん多少のわかりやすいわかりにくいはあるし その子のつまずいているところやレベルにあったお勧めの問題集というのはある でも、問題集の使い方を知らないと どれ買っても同じ! 成績はたいしてあがらない そして親が買ってきて与える問題集は 子どもにやる気(主体性)がない ことがほとんどだか

    • 最初の一歩を踏み出せなかったり、全力でやらないことが多い人の特徴

      行動力が無い人 やり始めても全力では無い人 途中ですぐ諦める人は 自己肯定感が低いからじゃ無いかと思う 自分はいるだけで 生きているだけで 貴重な存在 と自己承認できてるひとは 頑張って結果が出なくても 存在が否定されることはない 自分は生きてるだけで貴重だと思ってるから、、、 だけど、自分を好きじゃない人は 周りからの評価(好意)で判断する。 そうなると自分の生きてる価値は 何かができないとダメだと感じる 全力で取り組んで結果が出なかったら凄く怖い 一歩を踏

      • 自分の強みや行動傾向がわかるゲームをしてみた

        大人も子どもも忙しい現代人に 必要なのは 立ち止まって 自己対話する時間 自分の得意や苦手 好きなものや嫌いなもの どんな価値観があって どんな判断基準で行動してるのか? そういうものを見つめ直す時間があれば 自分の強みや活かした方がわかって ストレスは減る 自分の取り扱い説明書は 作っておいた方が自分も周りも楽 無い人は自分の取説を 作るきっかけにこのゲームは超おすすめです!

        • 長所と短所は表裏一体。自分の個性の見つけ方

          前の会社では 360度評価表制度というものが ありました その評価表で 私に対してあったコメント 「明るく元気な人」 「うるさい人」 声が大きいという 私の個性 長所でしょうか? 短所でしょうか? どっちでもないです ただの個性です でも、使い所が違うと 短所になりますし 長所にもなります 自分の個性を知って ここぞという使い所で使うことが 自分も周りも幸せにする✨ 自分の個性がわからない方は 周りの人が自分を何と言ってるか? 意識してみてください

        元学習塾講師が考えるおすすめの問題集

        • 最初の一歩を踏み出せなかったり、全力でやらないことが多い人の特徴

        • 自分の強みや行動傾向がわかるゲームをしてみた

        • 長所と短所は表裏一体。自分の個性の見つけ方

          上手くいかない人はスタート地点をゴールに設定しちゃってるのかも?

          上手くいかない人を見てると 本来のスタート地点をゴールに 設定する人が多い ●受験 ●就職 ●結婚  などなど 本来それを達成してからが長い これはあくまで中間目標 その学校に入ってしたいこと 会社に入って活躍したいこと パートナーとどう生きたいか そこをしっかり考えると 色んなことがクリアになり 今やるべきことが見えて来る ゴールがあるとすれば それは死ぬ時 その瞬間まで いろんな人生の選択が よかったのか?悪かったのか? それはわからない

          上手くいかない人はスタート地点をゴールに設定しちゃってるのかも?

          それって必要?定期的に家事や育児の棚卸しをすると楽になる

          もの、仕事、家事、育児 ほっておいたら どんどん増える そして 増えすぎると 整理が大変 たまに原点に戻り 棚卸しするのがいい 全部書き出して 残す、捨てるをまず分類 ものは片付ける前に まず断捨離 収納棚を買わない むしろ棚を減らす 仕事や家事も そもそもそれ必要? と問いかけ 無くしてみる 子育ても 子どもの為に 色々してあげるのは いいことだけど 生きてたらOK 子どもが笑ってたら◎ と、たまに原点に戻らないと しなければならない症候群に かかってしま

          それって必要?定期的に家事や育児の棚卸しをすると楽になる

          成績が上がらない子と家計簿をつけても豊かにならない人は似てる

          家計簿をつけてもお金が貯まらない人 勉強しても成績が上がらない子 実はこの二人は思考回路が似てると思う 結果にフォーカスできてない やっただけで満足してる 問題集を解いて丸付けせずに 成績はあがる? 家計簿つけるだけで貯金増える? まるつけするだけで成績あがる? 家計簿眺めただけで豊かになるになる? ✖️の問題を◯にして初めて点数が取れる 家計簿も分析して実行して初めて 無駄遣いがなくなり 効率よくお金を使えて 豊かになる 言われた通りに勉強するんじゃなくて 本

          成績が上がらない子と家計簿をつけても豊かにならない人は似てる

          【勉強苦手な子の特徴】木を見て森を見ず〜算数の文章問題編〜

          苦手な子のは細かいところを捉える 大きな概念がわかっていないことが多い 例えばその文章問題が 足し算か引き算か見分ける時 合わせて 全部で 加えて というワードがあれば足し算 残りは 取ったら などなら引き算 と言うようにこのワードは足し算 このワードがあれば引き算 みたいな勉強の仕方をする 覚えることがいっぱいだ 賢い子はどうするか? 全体的に増えれば足し算 減れば引き算と覚える 日本人なら大体加えたら増えるか減るかわかる 根本的なところや概念がわかれば つ

          【勉強苦手な子の特徴】木を見て森を見ず〜算数の文章問題編〜

          スキルも大事だけど、先に気持ちが大事だと思う理由

          スキルとトータル能力の 育てる順番を逆にしたい プールの中で泳げる子が 海や川で魚をとれるとは限らない 海や川で潜って 魚が取れる子は プールでももちろん 潜れるし泳げる どーして算数や国語とか 勉強しなきゃいけないの? と疑問に思う子は それを身につけて将来何が できるかイメージのない子か プールで泳げたら 海女さんになれるよ と言われる違和感と同じ ものを感じている子かもしれない いくら綺麗なフォームで 速く泳げても 潜れなければ

          スキルも大事だけど、先に気持ちが大事だと思う理由

          正解しようと勉強してはいけない

          勉強してるのに なかなか結果が出ない そんなお子さんを見かけたら 「勉強するとき正解しようと  思ってやってない?」 って聞いてみてください もし、YESなら 「勉強するときは  不正解を見つけようとすること」 と言ってあげてください 勉強時間の割に成果出ない子は だいたいがインプット(暗記)をすれば いいと思っている 数秒考えて思い出したり 問題をゆっくり解いたり とにかくなんとか正解 しようとしている子が多い 暗記や理解したと判断するレベ

          正解しようと勉強してはいけない

          『楽しい』と『楽』は似て非なるもの

          楽しいと楽は似てるようで 本質は全く違う だから結果が 真逆になることになる 楽しい方を選べば ハッピーが増え 楽な方を選べば 八方塞がりになる これは楽しいことは プラスの方向性があり 楽を取るのは逃げているから 例えば 勉強以外にしたいことがあるのは 楽しいを取ることで 勉強が嫌でしないのは 楽を取ること どっちも勉強しないのには 変わらない 例えば もっと世の中の役に立つ!と やりたいことがあり仕事を辞めるのは 前向きなプラスの方向であり 今の職場が

          『楽しい』と『楽』は似て非なるもの

          想像や創造は暇と不便から生まれる

          何でも簡単に調べたら出てくる なんでも簡単にできるキットが売っている そんな世の中だからこそ 深堀をする経験が大事だと思う どうやったらできるか? それは遊びを本気ですること 本気ですると色んなことを体験できる 例えば硬くてピカピカの 究極の泥団子を作る と、決める 砂の粒、水の量、圧縮の仕方、 乾燥時間や磨きかたなどなど 一つ一つの過程で 試行錯誤する とにかく子どもは徹底的に遊ぼう! おもちゃは無い方がいい。 棒や石で十分、笑 想像や創造

          想像や創造は暇と不便から生まれる

          【結果の出る努力の方法】的外れなアドバイスではいくら頑張っても結果は出ない。

          高校生の時、ボウリングに初めて行った 全然ピンに当たらない 目線やフォーム 立つ位置など みんなが教えてくれた それでも溝掃除ばっかりで 50も行かない 元々私は運動音痴だし 向いてないなあと思ってた 大学生になって 驚愕の事実を知った! なんと私 穴に入れる指をそもそも間違えてた😆 親指、人差し指、中指で投げてた! そりゃー変な方向に曲がって 真っ直ぐ行かないわ 指を変えたら その時点ですぐ 100近く行くようになった そして面白くなって めっちゃ練習して

          【結果の出る努力の方法】的外れなアドバイスではいくら頑張っても結果は出ない。

          猫もお手をする。親ができると思えば子どもは伸びる。

          猫ってお座りやお手するって知ってました? 子どもの頃猫飼ってたんですけど 犬しかしないって知らなくて😅 私猫に一生懸命お手教えてたんです その結果うちのニャンちゃん🐈 お座りお手してました😆 子育ても勉強も一緒だなあって思うんです 本人が、又は周りの大人が この子はできる!って確信持ってたら できるまで教えるから 諦めないから結局できるようになる 諦めたらそこでおしまいって 某先生も言ってましたよね☺️ ※画像は犬です。猫のお手がなかったので😅

          猫もお手をする。親ができると思えば子どもは伸びる。