見出し画像

高校2年生のかおり🦴⚡️

こんにちは!*Ü*♪̊̈♪̆̈
前回は高校1年生の私について書きました。

腰椎分離症復帰後、
ポジションは変わらずウィングスパイカー。
はじめの1週間はボール感覚が鈍っていて、なかなか思うようにプレー出来ませんでしたが、ビジョントレーニング(眼のトレーニング)をやっていたこともあり、すぐに感覚が戻りました。なんなら、リハビリとトレーニングを徹底して毎日何周もメニューをこなしていたので、怪我する前よりも身体が軽くよく動くようになりました。リハビリ期間は「怪我前よりもパワーアップする」ということを目標にしていたので、ワンステップクリアといったところでしょうか。

めちゃくちゃしんどかったリハビリ期間を終え、この時期はバレーボールができることへの感謝を噛み締めて心の底からバレーボールを楽しんでいました。

治療とリハビリを継続しながら基礎練習に励み
怪我してから約1年後2年生の10月頃にはAチームに入ります。

ですが、毎日練習があり、高頻度で女性コーチにハマり、オーバーユースでシンスプリントや中足骨疲労骨折、肩腱板炎症、内側上顆炎症、起立性調節障害(どれも初期段階)と付き合いながらプレーしていました笑笑

身体のあちこちが少しずつ痛い、
気合いを入れないとプレーできなくて、相当なストレスだったと思います。

平日は治療に行く時間がなかったので
土日の練習後には必ず治療へ行き、なんとかギリギリのところで持ちこたえていました。

このような状態では、再び身体がぶっ壊れると分かってはいたのですが、顧問に身体が壊れやすい選手だと思われたらこの先試合に出させてもらえなくなると思い、どうすることもできませんでした。

その代は、6月のインターハイ予選で敗退したため、
春高までは公式戦がありませんでした。


これまでのシワ寄せが来たのか、
2年生の12月25日に私のバレーボール人生において最悪の事態が起こりました。

仲良しチームとの練習試合2日目 16時頃。
Aチームの試合に出ていて、大事な場面でチャンスボールを相手コートに返してしまい、その場ですぐBチームに降格します。試合終了後、Bチームの練習に入ると、すぐさま女性コーチにどハマりしました。体格の大きな選手と私の2人でめちゃくちゃに飛ばされて意識が飛んだ状態でボールを追っていたら、その体格の大きな選手と強くぶつかり、私の左足が下敷きになり、これで骨折をしてしまいました。

結論をいうと、これで私のバレーボール競技人生は終わりました。

その体格の大きな選手が悪いというのは全く無くて、私が試合でチャンスボールをAパスにしていれば起こらなかった事故です。タラレバになってしまいますが。

ぶつかった直後は全く痛みがなく
立ち上がろうと左足を床につけた途端、
力が入らなくてそのまま転倒しました。

この時、その女性コーチが放った「あーあ、また怪我人〜はぁ〜あー┐(´д`)┌」と言った言葉、
めちゃくちゃハッキリと覚えています。意識朦朧としていた状態でしたが。きっと軽い捻挫程度だと思ったんでしょうね笑笑

倒れた瞬間、何が起こったのか分からないまま、仲間にコートの外まで運ばれ、しばらくうずくまっていました。

後々、ぶつかった時のことを振り返ってみて初めて折れた時に“パキッ”と音がしたのを思い出しました(^^;

私はこの出来事が
なるべくしてなったんじゃないかと思っています。(思いたくないですが。)フィジカルとメンタルの面でズタボロの状態が続き、自分のカラダからの危険シグナルを無視し続けたことによる、時限爆弾のようなものだったのかもしれないと。自分自身でストップ出来なかったから、大怪我をさせて強制的に休ませたんじゃないか。なんて思っています。

もし、どこかのタイミングで休めていたら、自分を大切に労れていたら、このような事故は起きなかったかもしれない、と今でも思ってしまいます。

この時は2週間くらい休めば戻れるだろうと思っていましたが、そうはいきませんでした。

整形外科でレントゲンを見てみると
脛骨内果の突起部分がパックリ折れていて、手術をすれば3ヶ月で完治すると言われました。本当に信じられなくて、やっと時間をかけてAチームに入れるようになってきたのにこのタイミングで、しかも、何故また私がこんな目に合わなきゃいけないんだと。

混乱して病院で大号泣しました。
1年生の時から(正確に言うと小学生の時から)ずっと怪我に悩まされてきて治療しながら上手く付き合ってきたのに、ここに来てまた怪我?しかも3ヶ月も休まなきゃいけないなんて。休んでいる間に春高は終わってしまう。酷すぎるだろ、、、



12/25のクリスマスに最悪のプレゼントでしたね。

年明け1月6日に全身麻酔で手術を行い、左足内果にボルトを3本入れました。

その後1ヶ月半は松葉杖生活をしましたが、
ここでもちょいエピソード。笑笑

学校の移動教室では
私の教科書を同じクラスのバレー部の2人が持ってくれていました。ある時、2人がトイレに行くと言って自分たちの荷物を私に持たせていったのですが、2人は私に教科書を預けたことを忘れて、そのまま教室に帰ってしまいました。私は両手松葉杖なので3人分の教科書を持って歩くことが出来ないので、その場で身動きが取れなくなり、その場でじっと待つ事しかできなかった、ということがありました。

その後、クラスメイト野球部がそれに気づいて迎えに来てくれて、そのバレー部2人は謝ってくれましたが、正直、この件はモヤモヤしますよね笑笑


そんなこんなで私の左足は徐々に治癒していきます。

少しずつリハビリのメニューが増え、
3月に入ってからは、パワーマックスバイクで無酸素運動や軽いジョギングを始めました。

3月24日(火)
この日、左足首前方部に痛みがが生じていることを医者に話します。少し腫れもありました。また?今度はなに?と悶々としながら。

このモヤモヤっとした感じで
年度が変わり、私は高校3年生になります。

では、また次回!!(^_-)-♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?