見出し画像

HSPさん必見!本音を言おうとすると涙がでる理由と対策


こんにちは🤗

今日も頑張ってるあなたへ(,,>᎑<,,)♡

生きづらさは才能です。
自分らしく輝く未来へ
一歩踏み出してみませんか?

私はHSP気質があり
生まれた時から生きづらさを抱えています。


HSPの人が生きづらい原因

HSPの人は、普通の人よりも周りのことや自分の感情に敏感で、騒音や大勢の人がいるところ、強い匂いなどに強く反応してしまうことがあります。

また、他の人の感情を強く受け止めてしまうために、たくさんの友達がいる場所や人との関係が複雑な場面でストレスを感じることがあります。

普通の人と比べて感受性が高く、それが生きづらさの原因になることがあります。

私は本音を言おうとすると、
涙が込み上げで来る
なんとも言えない胸の
ざわめきがありますよね。



本音を言いたいけど
返事をしてくれるかなぁ?
否定されたらどうしよう。
傷つくのはもう嫌だなぁ


私が我慢すれば周りの人は
笑っていられるって思っています。


勇気を振り絞って言おうとしたら
言葉にならず涙が出てしまう。

その後、やっぱりいいや。

言ってもわかってもらえないって
思ってました。


そこで今回は、
以下の項目についてまとめてみました。



HSP気質のあなたが

なぜ本音を言おうとすると

涙がでると思いますか?

毎日、騒音や眩しい光に
悩まされ洗濯物の柔軟剤の香りに悩み、
電磁波などで体調不良になったり、
他の人が感じない様な
些細なことが私達にとっては大敵ですよね。


それでなくても、
いろいろと我慢しているのに
本音を言おうと思ったら
気持ちがこみ上げてきて

結局、泣いてしまい、
周りの人には気持ちが伝わらず、
ひとりっきりで抱え込んでしまう。


最近、勇気をもって、自分の本音を
ダンナ様がに伝えて見たんです。
泣いちゃったけど💦


でも、今回の記事を書いていて

あれ?

自分で思っているほど周りの人は
気にしてないんだなぁ・・・
と思いました。


私も、泣かずに気持ちを伝えられるように
頑張ってみます☺️


最後までお読み頂くと
涙を流さないで

きっと本音が
言えるようになります!



HSP気質とは

高感受性者(Highly Sensitive Person, HSP)とは、1980年代にアメリカの心理学者エリーン・アーロンによって提唱されました。



彼女は、HSP気質を持つ人々が、
環境の刺激に対してより
敏感であることを指摘しました。

私たちは、音や光、匂いなどの刺激や人の感情に対して過敏に反応し、情報の処理に時間がかかる傾向があります。

感情の表現が豊かであり、他の人々と比べて感受性が高いとされています。


本音を言おうとすると涙が出る理由


私たちHSP気質の人が、本当の気持ちを言おうとすると、涙が出てしまう理由はいくつかあります。

🍀たくさんの感情
普段なかなか言えないことを話そうとしたときに、心の中に溜まっていた様々な感情が込み上げてきて、それが涙として現れることがあります。

🍀心の緊張の緩和
自分の真の気持ちを表現することは、精神的な緊張をもたらすこともあります。その緊張が解けた時、涙として感情が流れ出ることがあります。

🍀感情の浄化
涙には心の重荷を軽くする効果があると言われており、感情を表に出すことで心がきれいになり、気持ちが楽になることがあります。

🍀共感や絆の深まり
本音を伝えることで、周りの人との理解や絆を深めることができます。人との繋がりを感じた時、その温かさが涙となって表れることがあります。

🍀自己の脆弱性の受容
本音を話すことで、自分が弱い面をさらけ出すことになります。その自分を受け入れられることの安堵感から、涙が出ることがあります。

🍀身体の化学的反応 
感情には身体に影響を与える化学物質が関係しており、これらが涙として体外に排出されることで、心身のバランスが整えられることがあります。


上記の内容は一般的な説明で、個人によって涙を流す原因は異なります。

HSP気質を持つ人々は、他の人の感情を敏感に感じとると言われてますけど、あなたいかがですか?

周りの人の感情に気づいてしまいますか?


他の人が泣いていたら、
自分も悲しくなっていた…
なんてことありませんか?

私は、毎回この現象で
自分のとこのように、共感してしまいます。

HSPの方は読み取る能力が高く、
共感することが得意って言うのは
ホント当てはまっていますねぇ。


本音を言おうとすると、
相手の感情に触れることがあり、
涙が出ることがあります。

例えば、隣で友人が悲しんでいたり
怒っていたりすると、
すぐに気づくことができます。

そして、友人の感情に共感することも得意です。


そのため、本音を言おうとした場合でも、
友人の感情を感じてしまい、
涙が湧いてくることもあります。


なんだか、友人の気持ちを
自分自身で直接感じているような
そんな感覚になったりします。


状況を理解するまでに
時間がかかることがよくありますが、
しっかり考えることが好きなので、
じっくり考える時間が必要になるのです。

いろいろと複雑に考えてしまうため
つい涙が出てしまうこともあるのです。

1. 本音が言えない理由


HSP(とても敏感な方)が本音を言いづらいと感じる理由について、分かりやすく説明いたしますね。

🎺他人の気持ちをとても気にする
敏感な方は、周りの方の気持ちを自分のことのように感じてしまうので、他の人を傷つけたり困らせたりするのを避けるために、本音を言わないでおこうとされることが多いです。

🎺みんなの気持ちに同感しすぎる
他人の心情に深く共感しやすく、その結果、自分の本当の気持ちを抑えてしまうことがあります。

🎺心の負担を感じやすい
自分の感情を表に出すことが、心に大きな負担となると感じるため、本音を話すことを避けることがあるのです。

🎺否定されるのが怖い
自分の意見が否定されることに対する恐れや、他人からの批判をとても気にされるため、本音を表現しづらいと感じることがあります。

🎺すぐに疲れる
敏感な方は、少しのことで感情が大きく動いたり、疲れやすかったりするため、疲労を避けるために本音を話さないことがあります。

🎺よく自分を見つめている
自分自身の行動や感情にとても気を遣うため、本音を伝えるにあたって慎重になり、言いにく感じることがあります。

HSPの方は、自分の内面を大切にし、周りの方々にも気を使うために、本音を言わないでいることがしばありますが、理解してくれる人たちがいれば、もっと心を開いて話しやすくなるかもしれません。


涙が出そうな日々をがんばるHSPさん(とても敏感な人)へ
「こんな自分なんていやだ」「毎日苦しい」と思っていませんか
じつは、HSPさんの感受性の強さや共感力は、
とらえかたや日々のちょっとした習慣を変えるだけで、
あなたの大きな才能になります。
HSPさんの繊細な性格を最大限に生かす、
魔法のような驚きの方法をお伝えします。
インスタグラムフォロワー14万人・話題の内向型HSPアドバイザー初の著書。

(目次)
Chapter1 HSPってどんな人
「生まれつき五感が優れた人」
まずは自分の性質を知ろう!
HSPさんにもいろいろなタイプがいる
私って本当にHSP
HSPさんはみんな素敵な存在

Chapter2 人といると疲れてしまうあなたへ
HSPさんが人間関係で苦手なシーン5つ
人との会話でヘトヘトになる
4人以上でしゃべるのは苦痛な人
なぜか人間関係が長続きしない
ちょっとした一言ですごく落ち込む

Chapter3 「大丈夫」?と聞かれると泣けてくる人は
涙が出るのは恥ずかしいことじゃない
本音を言おうとすると涙が出てくる
「言いたくても言えない」がなくなる方法
「なんで悪口言うの」? HSPさんが苦手な会話
3人以上の会話では聞き役ばかり
過去を思い出して落ち込んでしまう
気づきすぎて気づかないフリをする

Chapter4 その不安はまぼろし
根拠のない不安がみるみる飛んでいく!
「ずっと考えちゃう」キツい一言を1分で忘れる方法
不機嫌な人がいると「私のせい」?と思う
誰かが見ていると緊張してしまう
休みの日も考えごとばかりしてしまう

Chapter5 ネガティブと仲良くなろう
共感しすぎてしんどくなってしまう
「怒り」を溜め込んでいませんか
本音を言えない人は心が強い
HSPさんがネガティブと上手に付き合う方法
「心が弱くても幸せ」HSPさんの7つの習慣

Chapter6 HSPさんの才能が開花する魔法
気にしすぎるあなたのすごい才能
落ち込みやすい性格が長所に変わる魔法
HSPさんの長所を生かせるお仕事
HSPさんの才能が花開く5つの考え方
本当の自信を手に入れるということ

Chapter7 本音に気がつけば人生は変わる
繊細な自分を好きになるために
思い通りの人生を実現する方法
いつだって、あなたはあなた自身から愛されています
ワクワクしながら、愛と感謝の感覚で生きる!

Amazonより引用

とても興味深い本
HSP(とても敏感な人)が自分の本当の気持ちを言おうとすると、涙が出る理由を、わかりやすく説明しますね。


  1. 感情の豊かさ - HSPの方は普通の方よりも感情がとても豊かで、本当の気持ちを言おうとすると、その感情がこみ上げてきて、つい涙が出てしまうんです。

  2. 緊張やストレスに敏感 - 本当のことを言おうとするとき、緊張やストレスが高まって、その気持ちが涙として現れてしまうことがあるのです。

  3. 共感力の強さ - HSPの方は他人の気持ちにとても共感する力があります。本音を話そうとすると、その気持ちがより強く表れ、それが涙となることがあるんですよ。

  4. 安心感と感情の解放 - 安心したり、ストレスが解けたりするときにも、その感情が涙として表れることがあるんです。

  5. 身体的な反応 - 感情が強いと、身体的な反応として涙が出やすくなることがあるんです。

以上の理由で、HSPの方が本音を話そうとすると、涙が出ることがあるのです。





次は、本音を言おうとすると涙が出る現象について、その原因や背景について考えてみたいと思います。

私にとって、この現象は最大の悩みです。

ここから先は

2,904字 / 1画像

¥ 100 (数量限定:残り 9 / 10)

よろしければサポートをお願いします!ご支援いただいたサポートは、私のクリエイター活動の費用として大切に使わせていただきます。皆さんの応援が力になります💖