マガジンのカバー画像

G式過剰Petit

32
「G式過剰Petit」は、WEBコラム「G式過剰neo」の姉妹版です。日々の感想や記録中心の(文量的にもネタ的にも)プチな雑記になっています。 日々のゆらぎの中での経験を書き連ね…
運営しているクリエイター

#現代アート

【鑑賞日記】宇野亞喜良展を観に行った

宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO @東京オペラシティアートギャラリー なにより驚かされたのは絵の…

居酒枕
7日前
5

【鑑賞日記】第8回横浜トリエンナーレを観に行った(3周目)

第8回横浜トリエンナーレ「野草:いま、ここで⽣きてる」 @横浜美術館ほか 横浜トリエンナ…

居酒枕
3週間前
7

【鑑賞日記】黄金町バザール2024を観に行った

黄金町バザール2024 —世界のすべてがアートでできているわけではない @黄金町周辺 黄金町バ…

居酒枕
3週間前
4

【鑑賞日記】翻訳できない わたしの言葉を観に行った

翻訳できない わたしの言葉@東京都現代美術館言葉とは何か。 言語とは何か。 言語はコミュ…

居酒枕
4週間前
4

【鑑賞日記】第8回横浜トリエンナーレを観に行った(2周目)

第8回横浜トリエンナーレ「野草:今、ここで生きてる」@横浜美術館 ※1周目の感想はこちら…

居酒枕
4週間前
8

【鑑賞日記】サエボーグ/津田道子 Tokyo Contemporary Art Award 2022-2024 受賞記念…

サエボーグ「I WAS MADE FOR LOVING YOU」/津田道子「Life is Delaying 人生はちょっと遅れ…

居酒枕
1か月前
5

【鑑賞日記】ホー・ツーニェン エージェントのAを観に行った

ホー・ツーニェン エージェントのA@東京都現代美術館 まあまあ長い映像作品群の展示とあってすべて観るのはあまりにも拘束性強すぎでした。上映スケジュールを上手いことリレーすれば全部観ることもできたのでしょうが、それでも3時間くらいはゆうに超えそうだったので、タイミングの合った作品を観ればいいやと割り切った鑑賞スタイルにしました。 映像作品を観るときにいつも思うのですが、ループで見れるのだからどのタイミングで観はじめてもいいのでは? というのは自分にとっては結構なストレスなの

【鑑賞日記】ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?展を観に行っ…

ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?-国立西洋美術館65年目の自問|現…

居酒枕
1か月前
9

【鑑賞日記】BankART Life7を観に行った

BankART Life7「UrbanNesting:再び都市に棲む」@BankART Stationほか 都市という存在をアー…

居酒枕
1か月前
3

【鑑賞日記】第8回横浜トリエンナーレを観に行った

第8回横浜トリエンナーレ「野草:いま、ここで⽣きてる」 @横浜美術館ほか 3年前の7回展は…

居酒枕
2か月前
14