見出し画像

『ガウディとサグラダ・ファミリア展』に行ってきた感想~と、バルセロナ旅~

東京国立近代美術館にて開催中の企画展『ガウディとサグラダ・ファミリア展』に行ってきました。

結構、混んでいるので事前のチケット予約をオススメします。
13時くらいの到着でチケット列は30人くらいで、展示室自体には並ばずに入れました。
が、帰る頃の15時くらいには展示室までも、50人以上並んでいました…

東京国立近代美術館は「竹橋」駅にあるんだけど「竹芝」駅にだと勘違いしてしまって、、、竹芝駅に到着して間違えに気づき、逆走するのもなんだからと思って、竹芝から浜松町経由で、東京→竹橋に行くことにしました…

東京タワーと浜松町
駅名間違えてしまって、ボケてるっていやだなぁ。。
旧芝離宮恩賜庭園
まぁ、お散歩が追加でできたと思って、ポジティブに捉えることにしますw




東京国立近代美術館に到着しました。

ガウディとサグラダ・ファミリア展 
かなり盛況なようでした。

企画展は、ガウディの活躍した時代とガウディの創作の原点みたいな話なんかが最初に展開されています。
私は建築学科の卒業なので、ガウディのこの展示会は学生時代に勉強したことが甦って楽しかった。10年以上も前になるけれども、学生時代の卒業旅行にバルセロナにも行って、ガウディ関連の建築物を観にいったことがあるので、その際の写真も一緒にお届けしたいと思います。

「カラ・ミラ」(2010)
ガウディは、有機的なデザインにこだわっていて、
自然のもの草木とかに敬意をはらっているのを
思い出しました。
「カラ・ミラ」の門扉
教科書にも出てたなと思いながら、
展示にもガウディの思想なんかも、説明がありました。
実際の、「カラ・ミラ」の建物内も、博物館のような展示室のようなものがあり、
ガウディが手掛けたものの模型なんかもありました。
「カラ・ミラ」の屋上はこのように石づくり。不思議な曲線で作られています。
ガウディとサグラダ・ファミリア展では、この「カラ・ミラ」の屋上の造形と、
ガウディがカッパドキア(トルコの洞窟建築で有名)にも影響を受けていたことが
今回の展示にも説明があり、ふぅ~んとか思って観ていました。
「カラ・ミラ」の玄関ホールの天井に描かれた草木をイメージしたパステルな絵
階段の手すりは、門扉と同様にツタのような曲線で造られています。


その他、『ガウディとサグラダ・ファミリア展』では、グエル別邸も紹介されていました。

『グエル別邸』 (ドラゴンの門)
このドラゴンの口に手を入れて、なんか、『真実の口』みたいにして写真を撮りました。



展示会は、サグラダ・ファミリアについて詳細展示があります。
彫刻レプリカや、模型・写真が展示されいました。また現地の映像なんかも放映されていました。

「降生(生誕)の門」の彫刻レプリカ
「降誕(生誕)の門」(2010)
サグラダ・ファミリアの平面図
平面図の変遷や、増築について書かれていました。
ゆうて、教会建築ですので、十字プランです。
サグラダ・ファミリアの聖堂計画が図解にて描かれていました。
こういう、絵で繊細に表現されているのがとても好きです。
サグラダ・ファミリアの完成予想図
2026年には遂に完成。
建築技術が進んで、近年の進捗速度は上がる一方なんだそう。
サグラダ・ファミリア(2010)
私が訪れた際は、まだまだ屋根もかかっていない状態でした。
(展示映像より)
現在は、背面の建物の建築も終わり、
塔には鮮やかな装飾まで施されるような進捗度合



会場には、模型も展示されていて、教会の全体像が分かります。

「受難の門」を正面に撮影したサグラダ・ファミリアの模型

「受難の門」は、ガウディの彫刻原案がない門で、他の彫刻家が作っています。ガウディの曲線的なかたちとは違って、直線的で、デフォルメされていて、冷たい印象で、この部分だけ違う雰囲気を感じます。

サグラダ・ファミリアに飾られていた「受難の門」の絵(2010)
当時の「受難の門」の彫刻の進捗(2010)
今はもう、現地は完成しているのかと思うと、すごいです。
サグラダ・ファミリア内にも模型がありました。「降誕の門」側かな?



展示映像には、完成間近のサグラダ・ファミリアの映像を流していました。

(展示映像より)
教会入り口から、教会内部に入っていく、映像の一部です。
私が当時、教会を見学した際は、入り口では、床の石工事が行われていて、
バリケードがあり、職人さんが作業をしていました。
(展示映像より)
教会内部には、列柱とステンドグラスの装飾が施されています。
訪れた際には、まだステンドグラスはありませんでした。
もう、建設中のサグラダ・ファミリアを見ることもなくなるのかと思うと不思議な気持ちです。
ステンドグラスが入っているのはごく一部。
白い壁とステンドグラスの鮮やかさの対比が綺麗でした。
照明ももちろんなかったので、ステンドグラスの光が柱に当たって、
幻想的な空間が広がっていました。
完成したら、どのような空間になるのか当時は楽しみでしたが、
あと数年後にそれがみえるのかと思うと時の流れを感じます。



サグラダ・ファミリアのバラ窓・ステンドグラスも好きですが、その他、列柱群も好き(笑)

サグラダ・ファミリア 模型展示
教会内部が分かります。
列柱・バラ窓(2010)
列柱・天井(2010)
教会の天井を見ると、こんな感じ
柱が枝分かれして、植物が伸びている感じに思いました。


ガウディの柱についても展示には説明がありました。
下部が角がある柱が段々と多角形になり、上部になるに連れて円形になるような作りになるような説明がされていました。
改めて列柱の写真をみるとなるほどなぁと思います。

グエル公園(2010)
グエル公園の柱(デッキ下)も、上に行くにつれて円柱になっていたなぁとふと思いました。



石の空間に、教会の座席が入り、ミサが執り行われている映像を流れると、完成することはない、サグラダ・ファミリア と思っていたけど、
遂に完成が見えてきたことに、技術の進歩と時の流れを感じます。
永遠に、未完成であることを願っていた、ガウディ。
現代で完成することをどのように思っているのかと思います。

(展示映像より)
(展示映像より)
(展示映像より)
サグラダ・ファミリア内部 展示写真







そんなこんなで、ガウディとバルセロナに想いを馳せた
『ガウディとサグラダ・ファミリア展』でした。
帰りは、東京駅で、フルーツトニックで一息ついて帰路につきます。

マチュドニアトニック

よい、休日でした。


この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?