見出し画像

明日できることを今日やらない

マニャーナの法則とは

「マニャーナ(mañana)」とはスペイン語で「明日」という意味。
「明日できることを今日やるな」 を基本にすることで、仕事を完全に終わらせる仕事術を指す。 2007年に出版されたマーク・フォスター氏の著書で紹介されている。

「理性の脳」と「衝動の脳」

マニャーナの法則は、人間の脳には「理性の脳」と「衝動の脳」の2種類があるという考え方に基づいている。 「理性の脳」は計画や規則を作る役割を担い、「衝動の脳」は本能に従って反応する。 計画通りに物事を進めるには、「理性の脳」が優位に立てるような仕組みがいる。

仕事と距離を置くバッファー・ゾーン

衝動の脳に振り回されずに「理性の脳」を優位に働かせるためには、「バッファー・ゾーン」を設ける。 これは、仕事やタスクにすぐに反応せず、「一度考えるだけの時間」を確保するための距離を指す。 バッファー・ゾーンを設けることで、目の前の仕事に追われることなく、本当に重要な仕事に集中できるようになる。

タスク管理と「マニャーナの法則」

働き方は大きく変化した。 大量の情報に常に触れ、迅速な対応が求められる現代において、タスク管理にいつも追いかけられている。

「マニャーナの法則」は、新しい働き方にも通じるものがある。 常に時間に追われるのではなく、バッファー・ゾーンを設けることで、目の前のタスクに振り回されることなく、本当に重要な仕事に集中できるようになる。 これは、創造性や生産性を高め、より良い成果に繋がる。

まとめ

「マニャーナの法則」は、一見すると「明日できることを今日やるな」という怠惰な印象を与えるかもしれない。 しかし、その本質は、仕事と適切な距離を保ち、本当に重要な仕事に集中するための戦略的な時間管理術である。

明日まで待てないほど、緊急な仕事はほとんどない。
出典:仕事に追われない仕事術 マニャーナの法則・完全版


中小企業DX事典|Iwakami Sho|note
「DXが浸透しないのは言葉の定義が曖昧だからでは?」という仮説をもとに「デジタル活用=DX」という広い定義を設定しました。具体的なデジタル活用に役立つノウハウをまとめます。スキマ時間でサクッと読める内容を目指しています。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?