見出し画像

あいさけの日本酒べんきょー会🍶vol.02

こんばんは!佐藤汐菜です!

画像1

みなさんお待ちかねの「あいさけの日本酒べんきょー会🍶」vol.02が行われました!!

今回は岩手県立大学の山本一輝くんが日本酒の造り方について発表してくれました👏
鬼滅の刃のキャラクターたちも所々でてきますよ〜👹

画像2

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

日本酒は基本的に以下の工程でつくられます
①精米
原料となる米の不要な部分を削る
②洗米・浸漬
米を洗い、水分を米に吸収させる
③蒸し
大きな釜で米を蒸す
④製麹
米に製麹を繁殖させる
⑤酒母造り
アルコール発酵に必須な酵母をつくる
⑥醪造り、⑦搾り
酒母・蒸米・麹米・水を混ぜて醪を造る
⑧貯蔵
加水、火入れをして出荷まで保存

画像3

引用(https://jp.sake-times.com/special/interview/sake_g_nanbubijin-interview2018#pjax)

水分を吸わせる時間で日本酒の質が決まると言われるほど、日本酒にとって米の水分量はとても重要です!
米を炊いてしまうと水分が失われすぎてしまうため、蒸すという工程が行われています


ここで問題です🙋🙌

画像4

引用:鬼滅の刃

「?は??が原動力だから、?はどこまでも???になれる!!」

さあここに入る言葉はなんでしょう!

正解は
「日本酒は酵母が原動力だから、日本酒はどこまでも美味しくなれる!!」

以上のように、日本酒造りの単純な一つ一つの作業にも大きな意味があり、手間暇かけた数多くの工程があります

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

みなさんはどのくらい日本酒の造り方について知っていましたか??

今回の話を読んで、もっと日本酒に興味を持ててくれれば嬉しいです!


RondoIwateオンラインショップでのご購入はこちらから⤵︎
https://www.tsukinowa-iwate.com/wakasaya/

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?