見出し画像

6月21日(水)活動報告

本日のいわせちゃやでは、夏休みに有志で企画中の
「レジンワークショップ」の試作品体験会をしました。


高校生がマルシェで販売していた蝶々のレジンチャームを見て、
地域のママさんたちが「Tちゃんのレジン作品を子ども達と作りたい!」
とリクエストしてくださったことがきっかけです。

前回「試しに金魚モチーフにしよう」と、事前にプラバンのベースを
準備し、レジンを塗り重ねる手順でしたが…。
思ったより金魚のベースが細かく、レジンが滲むことが判明(´;ω;`)。

1回目は思うように出来ないことに凹み、
高校生は自暴自棄になりかけました。
自分で作品を作るのとは違い、人に「教える」難しさを
痛感したようです。
後半に2回目を別のママさんと作りながらアイディア出しをしたり。
手を動かしているうちに作品モチーフの改善提案も出てきたり。

ワークショップはやるのは簡単そうに見えて実は難しい。
事前準備が大切だったり、実際にやってみるとうまくいかなかったり、
時には失敗する事も。
それでも、失敗を含めてこういう経験の積み重ねがとても大切。
こんな風にそれを経験出来る機会を地域で得られるのは本当にありがたい
ことだと改めて感じました。
(付き合ってくださったママさんたちに感謝です!)

夏休みの企画として実施出来るように、無理の無い範囲で準備したいと思います。
(富田)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?