見出し画像

皆さんのプレゼンは100点ですか?この順番が勝ち筋、本当のプレゼン方法とは【2021年最新】

前回までロジカルシンキングの話をしました。

今回は頭の中のアイデアを論理的に考えて、実際に形にして行く、それを伝えるのに資料に落とし込んで行く方法をお話します。

資料を作るのには上手く作るのもの大切ですが、それよりもどれだけ効率的に作れるかをお伝えできればと思います。

多くの社会人は何かの形で企画書や提案資料を作る機会があると思います、その中でも資料作成に多くの時間を割いているのではないでしょうか?

仕事を受注するのには、資料がないと出来ませんが、資料作成をしている時間は売上になりません、売上にならないにであれば、なるべくその時間を少なくしなければいけません。

提案資料には大きく分けて3種類あります。

・社内提案

・クライアント様提案

・投資家提案 

今回はクライアント様提案についてお伝えしようと思います。

何故なら、社内提案はそこまでの重要性がないと思いますし、これこそメールやワードを用いて伝えるといいと思います。

投資家提案は、まだやった事がないので、今回は保留とします。


まず、資料を作る構成しては以下の様にすると良いでしょう。

・AGENDA(目次)

・結論

・課題の定義

・課題解決のスケジュール

・課題毎の解決施策提案

・結論

・コスト提案

・お見積り


目次は必要です、クライアント提案をしている時に、相手が違うページを見ている事はありませんでしたでしょうか?それは相手が道に迷っているからです。なので目次はどのページにもわかる様に付けましょう。

また伝えるスキルでもお伝えしましたが、結論は必ず最初に持って行きましょう。


例えば老舗お菓子メーカーへのインスタグラムコンサル提案の場合。


課題の定義ですが、想定している課題をお伝えします。

大きく分けて3つの課題があると思います。

1、口コミの獲得…口コミ拡散を行い認知とブランディングの獲得を同時に行う事を推奨。

2、認知の拡大…効果測定が出来ないマス広告の「多分(そうだろう)運用」はリターゲティング出来ない。

3、継続的は集客施策の実施…効果測定に出来ない、単発広告には膨大なコストがかかる。


続いて課題解決のスケジュール

まずは受け皿の構築を1ヶ月目で行い、3ヶ月目で認知の拡大を続いて継続集客施策実施を6ヶ月を掛けて行います。という風です。


課題毎の解決施策提案ですが、

受け皿の構築ですが、御社のインストグラムアカウントを0から運用してフォロア拡大します、何故フォロアを拡大しないと行けないかというと、行列に並ぶラーメン屋さんと一緒です、行列があると良い店だと感じませんか?

続いて認知の拡大ですが、「スイーツXライフスタイル」でインフルエンサーを起用しスイーツ企画を実施する。

最後にインスタグラムはそれ単体で集客するのでがなく、そこで面白い企画を行いつつ、他のメディアやSNSに以降する事で、新たな顧客を獲得するある意味インスタグラムはHPの役割を果たします。


この施策をやることによって、一定なファンがあるので自社媒体獲得する事が出来ます。

また二次的効果を獲得出来ます、例えば採用や別メディアの取材などです。


今回の企画は他の広告との価格比較をすると、1ビュー事の費用がチラシやテレビ広告よりは安価に済ませられます。


最後にお見積りですが、100万円になります。


のようにすすめると良いでしょう。


多くの場合は決済者に提案する事が少ないです、実際は提案した担当者がいかに決済者へ伝えてくれるかが大切なので、そこを意識しつつ提案資料を作らないと意味がありません。
魔法のワードは、「あなたの手は何一つ煩わせません、全てウチでやります。勿論、社内用の資料も作らさせて頂きます。」です。何故なら多くの人は楽をしたいからです。そして一秒でも早く会社を出て好きな事に時間を使いたいからです。「あなたは何もしなくても良いよ~、でもあなたの成績は上がるよ~」が決済者ではない人へのプレゼン方法です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?