Satoshi Moriya(Ableton Certified Trainer)
最近の記事

iwamori - Bountiful Harvest (Official Video)
先日行われた学校のイベントも無事に終了。大人気なく全力でベースやらドラムを弾いて遊び倒したと思ったら、明日から専門学校の後期日程が始まる。 これから年末まで怒涛の日々になっていくんだろうけど、なるべく毎日を楽しく、そして自らの研鑽は欠かさずに過ごして行きたいところである。 ちなみに今回は「豊作」をテーマに制作した楽曲。 使用している音源やサンプルもなるべく豊作やそれを祝うお祭りの曲等、全体に統一感を持たせた作品である。 動画もグッと映画っぽくなって、よりエモさを増しているので、目と耳で楽しんでいただければと!
- 再生
iwamori - Late Summer Greeting (Official Video)
今月物凄く久々にドラムを演奏するので、いつぶりかなと過去を遡ってみたら、2015年のライブ以来であった。 1曲だけとかのスポットであれば、数年に1度程度ではあったものの、長丁場の演奏は本当に久々だし、個人練習でスタジオに篭るのもそれ以来である。。 まぁ月日の流れは恐ろしいもので、確実に衰えているし(特にペダルワーク)、曲作りや授業でいろんなビートを聴いているもんだから、耳だけやけにシビアになっていたりと、結構リハビリが大変だったが、ようやくゴールが見えてきて少し安心している。 また、毎年恒例でこの時期だけベースを練習していて、これもようやく仕上がってきたので、本番が楽しみである。 とまぁ学校行事に熱を入れつつも、iwamoriもしっかり活動しているので、そのご報告。 今回のタイトルは【残暑見舞い】 一時グッと気温が下がり、タイトルがふさわしくなさそうな気配があったものの、リリース時にはまた暑さが戻ってきて少し安心。 涼しげな雰囲気を味わってもらいつつ、オープニングが変わったことで、よりドラマチックな仕上がりになっているので、その点も楽しんでもらえればと。
- 再生
iwamori - Bon Dance (Official Video)
昨日で専門学校の前期課程がほぼ終わり(補講日が1コマあるものの)、前半戦を何とか乗り切ったなという状況である。 とはいえ、今週末から高校で1ヶ月間授業行うし、9月末には毎年恒例の生徒と一緒にイベントを開催するので、それなりに忙しい。。 特に生徒とのイベントは昨年と同様ベースを弾くのに加え、何年かぶりにドラムをちゃんとした時間演奏するので笑、既に個人練習でスタジオに篭っているのはここだけの話。 1曲だけとかはごく稀にあるのだが、今回は4曲と中々のボリュームであり、難易度も中々なので今から必死こいて練習している。 さぁ久々のライブはどうなるのか?ちょっと不安だけど今から楽しみである。 ちなみに、気がつけば今年はiwamoriとして活動を始めて10周年らしく(本人も最近まで気付いていなかった笑)、周りからの後押しもあったおかげで、これを機にロゴやアイコン、オープニングを刷新し、新たにホームページも作成してみた。 これらに関しては後日改めてお伝えするので、まずは今回の新曲を聴いて続報を待っていていただければと。 今回の新曲はエラいドストライクなタイトルと曲調だが、最近のiwamoriには珍しく、デモ制作の時点でタイトルが決まっていた作品。 ラストで我が故郷の民謡がダンスミュージックとシンクロしていく様を堪能していただければと。
- 再生
iwamori - BF and ARF (Official Video)
最近Wo Longというゲームにハマっており、凄く久々に死にゲーにトライしているのだが、すぐ死んで悔しいわ、緊張しすぎて肩凝るわで全然リフレッシュ出来ていない笑。 しかし、何度も挑戦して、コツを掴んで、ようやく敵を倒した時の達成感はハンパない! 今はちょっと落ち着いているので、この間にどこまで進められるか分からないが、体(特に肩)に無理のないペースでクリアを目指していこうと思う。 あとはまったり楽しみたい用で三国志14をプレイ中。 こちらは好きな武侠小説のキャラを新武将として登録して、天下統一を目指している。 もっとゲームしたいなと思うんだけど、こればっかりだと不安になって、また忙しい生活を望んじゃうんだなと、中々に難しいお年頃である笑。 近況報告はこれくらいで、ここからは真面目な曲紹介笑。 今回は私の故郷の曲をサンプリングしており、タイトルもそれにちなんで付けている。 曲調は夏の終わりを感じるクールな曲調に仕上がっているので、この暑い時期のBGMとして是非とも!
マガジン
マガジンをすべて見る すべて見る記事
記事をすべて見る すべて見る- 再生
iwamori - Revelry (Official Video)
最近は民族音楽のネタ探しに豊島区の図書館によく通っている私。 いつものようにCDコーナーに一直線に向かって帰る予定だったが、ちょっと本も調べてみようとウロウロしてたら、武侠小説(中国の時代小説)がガッツリ置いてあってテンション爆上がり笑 今は本屋(中古も含む)でも見つからないし、Amazonでもとんでもない値段になっている本がゴロゴロ転がってて、何から読もうか散々迷った挙句「多情剣客無情剣(小李飛刀)」の上下を借りてみた。 次から次へと最強っぽい奴が登場しては、速攻でボコボコにされ、グラップラー刃牙の地下闘技場シリーズみたいで面白い! 次に読むのも既に目星を付けているので、これからますます図書館通いが習慣になりそうである。 今回は「お祭り騒ぎ」というテーマで制作。 夏も本格的になり、連日祭りも開催されているし、個人的にも祭り的なイベントが多かったのが反映されたかなと。 動画も日々新しいことにチャレンジして、私の予想を超えてくる面白い内容なので、目と耳で楽しんでもらえればと。
- 再生
iwamori - Discard (Official Video)
昨日表参道WALL&WALLにて開催されたAbleton Meetup Tokyoにご来場の皆様、関係者の皆様ありがとうございました! 久々に25分という短時間の登壇だったことや、普段の授業とは違う環境だったこともあり、とても刺激的な1日でした。 今回のイベントでAbleton Push3の魅力が伝われば幸いです。 このイベント含め今週で今年前半戦の大きな山場を越えるのだが、秋からまた色々と目白押しなので、気を抜かず行こうと思う。 前回に引き続き限界まで悶絶した1曲。 上記の多忙に追われ気持ちが落ち着かなかった事に加え、今回は作っては消し、作っては消しとしっくり来るフレーズも中々出なかったという難産な曲であった。 動画担当のnaoiさんへ渡す時期も大幅に遅れてしまったものの、即最高の動画を作って返してくれて本当にコンビネーションで乗り切った作品である。 是非とも夏のお供として聴いてください!
- 再生
iwamori - Cosmic Asia (Official Video)
2023年もあっという間に半分が過ぎたという衝撃がハンパないが、今年の前半は特に盛り沢山で、ちょっと前の記憶ですら曖昧で毎日がスペシャルである。 今年はありがたいことに、例年通りの忙しさに加え自分の生徒が企業からの案件に取り組む頻度も多くなったため、そのサポートをしたりやる気スイッチを入れたり、Abletonからリリースされた新しいPushに関してのイベントに参加したり、7月13日(水)開催のAbleton Meetup Tokyoでは久々の登壇するでその準備に明け暮れたりで、iwamoriの締切もここ最近はかなりギリギリであった。 今回は中国の伝統音楽にSynthwave的な音色を加え、近未来感溢れるアジアの雰囲気を出せたかなという曲。 動画も今のベトナムが盛り沢山の内容で、今とこれからのアジアを表現しているので是非とも!
- 再生
iwamori - 8 Million (Official Video)
相変わらずのことなのだが、忙しい日々を送っていたせいで、先日久々に大学のサークルの面々と会った際に、 「レアキャラが来た!」 と言われてしまった。 個人的にはみんなのしょーもないLINEのやり取りは見てて、そこに参加している気になっていたけど、確かにみんなに会うのは久しぶりだったな… しかもサークルの面々はそれぞれ仕事で関係があったり、バンドとか音楽絡みで連絡取ったり会っていたようなのだが、私は違うフィールドにいるので全く接点がないし、飲み会は次の日1限の授業があったりで不参加だったから、確かにレアキャラにもなるなと一人納得。 ただそれだとあまりに寂しいので笑、みんな音楽やりたがってたみたいだし、楽器の練習している人もチラホラいたから、年明けあたりにライブでも組もうかなとこっそり計画中。 きっとみんなヘロヘロの演奏なんだろうけど、それはそれで楽しみだ。 今回は日本を意識した作品に仕上がったので、タイトルも八百万(やおよろず)をそのまま使用。 ついでに曲の長さも108小節と日本的要素盛り沢山で、個人的には面白い仕上がりになったかなと。 動画も日本人が考える【外国から見た日本】をテーマに不思議な感じになっているので、目と耳で堪能していただければと。
- 再生
iwamori - Hodgepodge (Official Video)
家のWi-Fiの回線を変えるので、昨日の深夜から家のネットが繋がらないのだが、この状況下で曲作りをしたらかなり刺激的だった。 如何に普段何気ない動作でインターネットを駆使して調べたり、音源をDLしたりと恩恵にあやかっていたのかを思い知ることとなった。 ちなみに参考音源を聞こうとクリックしたApple MusicやSpotifyまでダメだったのは流石に笑った。 けれど、そんな状況だからこそ、自分のPC内に入っている過去のデータや音源、ノウハウを思い出すこととなり、普段使わない脳が刺激されたような気がして結構楽しかった。 是非皆さんもたまには試してみてはいかがでしょう? ちなみに作業終了後はクールダウンと称したYouTube動画も見れなかったので少し早く寝た笑 ちなみにiwamoriの新曲のアップもなんとか工夫して公開できて一安心。 今回はインドや日本等様々な国の要素を盛り込んだ挙句、動画はベトナムという正にごった煮な楽曲なのだが、自然とシンプルにまとまったのではないかなという個人的に満足な作品。 是非聞いてみてください!
- 再生
iwamori - Stake All (Official Video)
連休中にiwamori YouTubeのチャンネル登録者数がおかげさまで6,000人を突破! ここまで続けることが出来たのも皆様のおかげで本当に感謝です! 音楽性もスキルも開始当初とは大きく違っているけど、まぁそれは進化していると解釈してこれからも継続していこうと改めて気を引き締めている今日この頃。 また、専門学校の授業も本格的に始まり、今年も仙台・西葛西・渋谷をグルグル巡ることになるのだが、年々名前を覚えるスピードが遅くなってきているし、最近知り合いの名前を間違えるという事件が起きて、ショックを隠しきれない状況である。 今年度も講師として活動できるのはありがたいことだが、新一年生約80人の顔と名前を覚えるのは中々に大変である。 (2-3年生の名前も忘れるわけにはいかないので、それもまた努力する必要あり) 誰か名前をすぐに覚える方法を知っている方は、是非ともご教示いただきたい! 連休の予定が大幅に狂うくらいの難産で、久々にヤバいかなと感じた曲で、最後のアイデアを思いついてからようやく全てが回り始めた感慨深い1曲。 タイトルの通り今の私の乾坤一擲な一撃を堪能していただければと!
- 再生
iwamori - Shedding (Official Video)
授業が本格的に始まり2週間目。 一旦連休のため1週間休講なのだが、珍しくやらなければいけないことが多いので、今年のゴールデンウィークは家でお仕事… 相変わらず顔と名前が一致しない状態が続いているも、生徒の一生懸命な姿を見ると、自分もしっかりしなければと改めて身が引き締まる思いである。 果たして卒業までにどんな素敵な花を咲かせるのか? 毎年の楽しみでもあり、責任も感じる所ではあるが、まぁ日々焦らずベストを尽くしていこうと思う。 と言うわけで、自らを律するために行なっているiwamoriの新曲公開! 今回も東南アジアの雰囲気を意識して作った曲だが、個人的には新しいことにチャレンジした作品で、これからのiwamoriの可能性が広がったなと感じている。 動画担当のnaoiさんも今回の出来には手応えを感じていて、音と動画のベストを詰め込んだ曲なので、是非とも連休中ヘビロテしてください!
- 再生
iwamori - Afterglow (Official Video)
新年度も始まり私の講師業も来週から本格的にスタート。 果たして新入生はどんな感じなのだろうか?毎年この時期になると、無事に1年間過ごせるのか不安半分楽しみ半分な状態で過ごしている。 ちなみに気分転換を兼ねて今更ながら三國志14(with パワーアップキット)を購入。 ちょっとした隙間時間にダラダラできるゲームをと思い購入したのだが、ゲーム開始前に新武将を80人程度登録するために既に1週間使ってしまい、すぐさま次の曲制作に突入… クリアまで半年位かかるだろうなと思いつつ、のんびり進めていく予定である。 新年度1発目の動画は、担当のnaoiさんがベトナムに行った時に撮影したものも盛り込んだ新しい作風。 東南アジアの民族音楽を使って現代のダンスミュージックに変化させたiwamoriの楽曲と、急速に発展している東南アジアの国々が見事にマッチした仕上がりで、個人的にも納得の作品となっているので是非とも!
- 再生
iwamori - Storm and Urge (Official Video)
今年も卒業式シーズンが到来し、入学時から共に過ごした生徒との別れがやってくる。 個人的に最終年度の生徒は、1年生の頃から比べてずいぶん大人になり、ようやく色んな事を共有できるくらいに成長し、毎週一緒に馬鹿騒ぎして楽しく過ごせるようになったタイミングで別れるというのがお決まりのパターンである。 まぁ別れが惜しいと思っている位がタイミング的にちょうどいいのは分かっているのだが、それでもちょっと寂しいものがある。 とはいえいつまでもここに留まっていてもダメなのは明白なので、笑顔で送り出すとともに、在校生や新入生をまた同じくらい楽しめるように育てていかなきゃと気持ちを切り替えていこう! 今回も中国の伝統音楽からインスパイアされた楽曲。 動画も絶妙なラインのアジアの不思議な雰囲気を表現しているので、聴覚と視覚で楽しんでいただけたらと。
- 再生
iwamori - Fever (Official Video)
最近は日本全国津々浦々旅しつつも、学校の案件であれこれ動いたり指示を出したりと、有難いことに毎日忙しくさせていただいて感謝感謝である。 今回もリアル桃鉄な生活が待っているのだが、本日は広島でお好み焼き食べたりと夜を満喫し英気を養うことができたので、この勢いで何とか乗り切っていこうと思う。 そんな中でもiwamoriの新曲を何とかリリース! 今月もよく頑張りました!自分! 今回は中国の伝統音楽から影響を受けた1曲。 まだまだ精進が必要ではあるものの、アジアの民族音楽を取り込んだ楽曲スタイルが徐々にしっくり来ている感触もあり、この曲も個人的にお気に入りである。 また動画担当のnaoiさんがヴェトナムに行ってて、今後の映像面もよりアジア風味が増すだろうし、お土産で向こうのCDを買ってきてもらうようお願いしているので、更にiwaomoriワールドが広がりそうな予感がプンプンしてて、私自身もこれからが非常に楽しみである。
- 再生
iwamori - Humanity (Official Video)
昨日で2022年度の専門学校の授業が全て終了! 今年度は仙台・渋谷・西葛西の3校で受け持つクラスも一気に増え、一時はどうなるかと不安だったが、生徒や教務の皆さんに支えられてようやく辿り着くことができたかなと。 本当に1年間お疲れ様&ありがとうございました! そしてまた入学時から面倒見てきた生徒を見送るという気持ちも今年で2回目である(今年は西葛西と仙台)。 折角授業が楽しくなってきた頃に卒業するのは、恒例行事として割り切らないといけないし、いつまでも一緒にいてはいけないと分かっているのだが、やはり寂しい気持ちは湧き上がるものである。 とはいえなんだかんだで春休み中も秘密の特訓はあるし、次年度に向けてあれこれまた計画を立てなきゃいけないので、気持ちを切り替えて頑張っていこうと思う。 今回の楽曲はモンゴルやシルクロードの民族音楽を参考にした1曲。 タイトルが示すとおり「人とは何か?」というテーマについて考える機会があったので、それを反映した楽曲かなと。 今年のiwamoriの方向性について考えて悩んでこの曲に辿り着いた経緯があるため、完成した時はちょっと感動しました笑 是非聴いてください!
- 再生
iwamori - Cause&Effect (Official Video)
1月も終わりに差し掛かり、専門学校の方では進級や卒業に向けてあれこれ動き出している今日この頃。 ありがたい事に毎年この時期は、卒業イベント関連で生徒に秘密の特訓を行っていて、今年も連日午前帰りという中々の日々である。 生徒側から見たら課題が多くて大変だろうなと思うけど、確実に上達しているし、これを乗り切れば大きくステップアップできるから、本番まで後少し頑張って欲しい所である。 そんな生徒達に負けじと私もiwamoriの新曲を公開! 今回の楽曲は、中国から始まり中央アジアの民族音楽を取り入れたシルクロード的要素も取り入れた楽曲で、音の要素が綺麗に繋がった曲になっている。 そして動画にはクールな要素も加わり、一層おしゃれなMusic Videoになっているので、どうぞお聴きください!