見出し画像

不満を言う人ほどなにもしない

グチを言う人、不満を言う人
どこにでもいるんです、そんな人。
ただ、度が過ぎると
その人自身が不満の種にもなり得る。
何事もほどほどに。

😑いつも不機嫌な人


会社にいつも不機嫌な人がいる。

お気に入りの人といる時は笑っているので
いつもではないのかもしれないが
たいていこわい顔をして誰かとコソコソおしゃべりしている。

自分のタイミングで物事が進まないときは決まってプリプリして誰かにグチりに行く。

いや、仕事中なんですけど、おしゃべりしないで仕事してくださいよ。と言いたい。

他の人がおしゃべりしていると決まって上司にチクって上司に注意させる。
なんなんでしょうね。

😑不満を言う人はどうしたって言う


何をどうしたって結局不満を言う人がいる。
あーすればこう言う。
こうすればあー言う。
何をしたってどこかが気に入らない。

まずは自分で対処できることからやればいいのに、そんな人に限って何もやらない。

不満があるのなら
まずは自分で対処して、
次に自分でできないのなら
対処法を考えて提案すればいい。

とにかく不満があるならそれを改善して解決すればいい。

それでもどうしようもない時に
不満を言えばいい。
だけどたぶん、そこまですれば
たいていのことはどうにかなると思う。

😑なにもしない人たち

いろんなことが気にくわなくて
周りをどうにかしようとする
不機嫌な人
不満を言う人

そんな人ってだいたい自分では何もしない。解決しようとしない。

そして1人では何もできないから
周りにグチって
誰かがやってくれるのを待つ。

自信がないから同調してくれる人を探しては
みんなが同じ意見だと言って
自分の意見としては言わない。

まったく無責任だ。

不満は言うけど、ただそれだけ。
不満を言いたいだけで
解決しなくていいいの?

わたしは得意の妄想力でだいたいのことには共感できる。
…と思っている。

でも、自分で解決しようともしないのに
不満だけをモリモリ募らせて
文句ばかりグチグチ言う
そんな人の心理はちょっとわからない。

😑想像してみた結果


なんのために不満を言うのか考えてみた。

まずはわたしが不満を感じるときは
どんな状況か…。

自分が理想としていることと違う状況。
自分の思いどおりにならない状況。

わたしも不満をいだかないわけではない。
誰しもが不満に思うことはあるも思う。

ただ、その不満をどうするか。

不満にたいして
状況を変えられるならそうするし
できないのなら自分の考え方を変えるしかない。
自分ができることで対処していく。

自分の不満を人と共有しようとしたところで
不満に思うかどうかは人それぞれであって
誰かに話して解決することはない。

もしかするとグチる人は
解決が目的ではない
のかもしれない。


😑解決しようとしない人の心理


解決が目的ではないということは
本当はそこまで深刻な問題ではなく
対処する必要性がないのかもしれない。

周りの状況によって
自分の現状を維持することができないが
現状を変えることには抵抗があるので
被害者意識がうまれてしまったのかも
しれない。

でも、なぜわざわざまわりに言うのか。

自分が嫌なことや不満なことを
周囲の人に聞いてほしいという
心理的な欲求があるのだろう。

人に聞いてもらうことで
ストレス解消や
精神的な安定を図っているのかもしれない。

こんなところでしょうか。

それにしても
まわりのことはおかまいなしに
自分の不満だけをばらまくのは
自分自身の欲求を優先し
周囲のニーズを無視する行動であり
自分本意である。


😑この記事を書いた本当の理由


もしかして
気がついている人もいるかもしれませんが
わたしがこの記事を書いた本当の理由は
わたし自身の不満を解決したかったから。

不機嫌な人や不満を言う人がいると
どうもそっちの空気に引っ張られて
自分の気持ちも負におちいりがちになる。

仕事も気が散って集中できない。
気にしなければいい
それがなかなか難しい。

イライラもするので
とても疲れる。

どうにかしたいんです
この不満を。

なので記事にすることで
何か対処法が見つかればと…。


😑結局わからんかった


いろいろ考えてみたが
結局どう対処したらいいものか…。

グチる人をどうにかできるわけではないので
わたしの考え方を変えていこう。

解決したいわけではなさそうだから
こちらが気をつかって
解決策を提案する必要はなさそうだ。

そんなことしても
「でも・・・」と、言いわけされて
こちらがさらにモヤモヤすることになりそうだ。

とりあえずその人が誰かに話して
自分の感情をコントロールしようとしているのであればそっとしておくのがよさそうだ。

不満がまったくなくなったわけではないが
自分と違う人たちの心理を考えることで
いろんな人がいるのだから仕方ない
と思えただけでも進歩かな?

解決するのには
まだ時間がかかりそう。

たくさん考えて
不満なんて吹っ飛ばすくらい
ワクワクして生きてやる!



今回はわたしのグチにお付き合いいただきましてありがとうございました。
たまにこういうのもあります。

それではまた次回お楽しみに♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?