Uan

2023年度の札幌移住の受付を完了しました。4年後の更新手続きをお忘れなく。

Uan

2023年度の札幌移住の受付を完了しました。4年後の更新手続きをお忘れなく。

最近の記事

謙虚に貪欲であれ

 漸くやりたいことができるスタートラインに立ったというのに、結局は常に階段を登り続けないと意味がないと知った四月。絶望の霧の中で、理科大にいた時の、去年までの自分の方がやりたいことがあって、目標のために上を向き続ける必要があった時の方が充実していたんじゃないか。更には、自分を徹底的にマネジメントして追い込んでいる自分カッケーとでも思ってたどころか、そうであったと願い祈っている。いや、祈っていないと今の虚しさに耐えられないと感じているのではないだろうか。  その虚しさの原因が

    • 壁のむこう、約束の場所

       空港ラウンジで記事を書くのが習慣になった結果、羽田のANAラウンジで一番搾りのグラスを片手に記事を書くことになるとは誰が予測できただろう。  一年前にまた羽田から北海道に飛ぶ生活ができるとは多分誰もが期待をしてくれていて、等しくまた戯言だろうと本人さえも思っていた。  自分には中学2年以来憧れ続け、追いかけてきた尊敬する人がいる。彼に親離れを教えられ、思考をすることを教えられ、生き方を教えられたと勝手ながらに思っている。  多分彼は自分のことを、一年ごとに入れ替わる生

      • 私と話すきっかけになれば

        こんなマンバン赤髪ヤンキーに話しかけたいと思う人は少ないかもしれませんが、何故か2回目の大学一年生をしているので、いろんな人と仲良くしたいので、何かのきっかけになればいいなぁと 私の概要 ・北大文学部に入りたくて、人生をドロップアウトした ・中2の頃に北大文学部を志望校にしたけど、遠い昔なのでなぜそうしたかを忘れた ・中高一貫男子校出身のはずなのに、3年も過ぎれば関係ない ・今年の三月まで理科大生だった ・文学部なのに、化学以外の理系科目が好き ・中高は柔道部だったけどクソ

        • 9時入札の覚悟はあるか?

          有料
          300

        謙虚に貪欲であれ

          止まない吹雪がここにある

          3月の札幌の道は空よりも自分の心を映しているように毎年思う。 3月の頭に国公立大学前期試験の合格発表があった数日後、その年の最後に与えられたチャンスを掴む機会がある。 3年連続で3月の11日に札幌に入り、試験場を確認して北海道神宮頓宮にお参りして、もうあと何をしたらいいかわからないのに、何かはしなければならないと焦り、冬の寒さが与える物悲しさと、2月末よりも少しだけ暖かく感じる春の近づきを告る風がもたらす心淋しさ、もう後がない恐怖、投げやりになりそうな狂気、前期よりも受験

          止まない吹雪がここにある

          旅人の道標を建てるために

          新千歳のラウンジで記事を書くのが習慣化していることにnoteの記事を書くページを開いて気づいた。 そんなに札幌と羽田を行き来してるのは、ありがたいことではあるが、もうそろそろ札幌に定住させてくれてもいいんじゃないかと、昨日の前期入試の手応えも関係なく欲望なのか何かもわからない気持ちが渦巻いている。

          有料
          300

          旅人の道標を建てるために

          Coolには生きれない話

          東京理科大学には4つのキャンパスがある。東京の神楽坂キャンパスと葛飾キャンパス、千葉の野田キャンパス、そして遥か北の大地にある北海道・長万部キャンパスだ。

          有料
          300

          Coolには生きれない話

          あぁここが俺の…って思える場所があるか?

          2000年以上前に生きた人間の誕生日を今でも地球上の多くの人が性交渉の理由づけのために覚えているなんて言い方したら少しでもこの虚しさが埋まるかもしれないとか思いながら、新千歳で飛行機を目の前にして、誘導灯が夜の帷を下ろした暗闇に散る宝石のように見えて、「あぁやっぱり新千歳は好きだなぁ。いつまでも俺を迎え入れてくれて、あたたかく送り出してくれる良い玄関だなぁ」としみじみ感じる2023年12月25日の夜。 小さい頃から世の中に捨てられたとどこか思っていた自分は常に自分の帰る場所

          有料
          300

          あぁここが俺の…って思える場所があるか?

          どうすれば勝つことができるのかの話

           兵士が何人死のうと戦に勝てば国は勝つ  隣人が死ねば我等にとっては敗北なのだ

          有料
          300

          どうすれば勝つことができるのかの話

          2019年 北海道大学 文理共通英語 第1問 長文読解 攻略ガイド

          <注意>  これは正式な解答や、高度な知識を持った人間の解説ではありません。受験生の一人が、もう一度解く時の参考として書いたものです。これを読んだどなたかに不利益が生じても、私共は一切の責任を負いかねますのでご了承ください。  問題を閲覧したい場合は、東進の[[jumpuri:大学入試問題過去問データベース > https://www.toshin-kakomon.com/]]をご参照ください。 2019年度 北海道大学 文理共通 前期試験 英語 第1問 解答時間の目安

          2019年 北海道大学 文理共通英語 第1問 長文読解 攻略ガイド

          2015年 北海道大学 文系国語 第4問 漢文 攻略ガイド

          <注意>  これは正式な解答や、高度な知識を持った人間の解説ではありません。受験生の一人が、もう一度解く時の参考として書いたものです。これを読んだどなたかに不利益が生じても、私共は一切の責任を負いかねますのでご了承ください。  問題を閲覧したい場合は、東進の大学入試問題過去問データベースをご参照ください。 2015年度 北海道大学 文系 前期試験 国語 第4問 解答時間の目安は12〜18分。 「硯与筆墨、…」  難しい部分がなく読みやすい文章であるため、確実に15点

          2015年 北海道大学 文系国語 第4問 漢文 攻略ガイド