見出し画像

体調不良の原因は「湿邪」?

こんにちは!

株式会社イッテンコスメお客様センターの山口ゆりです。


梅雨になると、決まって体調が悪くなる、
という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

体の不調を引き起こす湿気を、
東洋医学では『湿邪(水の邪気)』と呼ぶそうです。

とくに女性は湿気による「冷え」の症状があらわれやすく、
それが気分や体調に大きく影響を与えるため、
この時期は体調を崩す方が多いそうです。

ジメジメ・どんより・暑いような肌寒いような・・・

そんな毎日を元気に過ごすために
今回は不調の原因と対処法をご紹介したいと思います。

P5279683 のコピー


◆『湿邪』による「冷え」

雨の日は、蒸し暑いのに体の芯が冷える感じがしませんか。

湿度の高いところに長時間いると発汗がうまくおこなわれず、
余分な水分が排出できなくなってしまいます。

この水分が体内のいろいろな場所に溜まることで「冷え」が生じて
「冷え」により血液の循環が滞り、汗や尿がしっかり排出できず、
むくみも起こりやすくなります。

いつも眠い、疲れやすい、やる気がでない、気分が滅入る、
肩が凝る、関節が痛む、お腹の調子が悪い、頭が重い、
すっきりしない、めまいや耳鳴りを感じる、口内炎ができる、
夕方足がむくむ、腰がだるい・・・等々

これらの不調のほとんどは「冷え」が原因といわれています。


◆『湿邪』による自律神経の乱れ

肌寒かった次の日いきなり真夏日に・・・

そんな急激な温度変化は、人にとって非常なストレスとなります。

それが自律神経を乱し、皮膚トラブルなどの美容の問題や、
冷え症・痛み・憂鬱な気分を引き起こしたりします。

自律神経は女性ホルモンの影響でも乱れやすくなることから、
女性は男性より気分がふさぎやすく、冷え性の人が多いそうです。

これらの原因を解消するためには、
どんなことに心掛けて生活をしたらよいのでしょう。

画像2


◆『湿邪』対策 

1.体を湿気にさらさない

雨が続くときは、除湿をしたり、乾燥剤を置くなどして、
部屋の湿度を40~60%に保つように心掛けましょう。

おでかけするときは、出来るだけ雨に濡れないようにし、
濡れたときはできるだけ早く拭き取って乾かします。


2.体内から余分な水分を排出する

体内の余分な水分を排出するには食生活!

「香りのする野菜」は消化力を強め
体を温めて代謝を上げてくれますので、
しょうが・ ニンニク・ねぎ・ニラ・みょうが・大葉・ミント
などを積極的に食事に取り入れてみましょう。

唐辛子やカレー粉で発汗を促すのもおすすめです。

夏野菜にも利尿作用があるものが多いのですが、
生で食べると体を冷やすため、加熱調理がおすすめ。

生もの・冷たいドリンクなどの摂り過ぎには注意しましょう。

画像3


3.下半身を温める

・服装で温める
水は下に溜まるので、全身の血流をよくするためにも、
靴下の重ね履きなどで、下半身をしっかり温めます。

・半身浴と運動で温める
夏でもシャワーですませず、湯船に浸かるようにしましょう。

画像4

ぬるめの半身浴はリラックス効果で自律神経を整え、
ストレスや痛みを軽減します。

お散歩やストレッチなど、適度な運動も効果的です。


水は人の体に必要不可欠なものです。
十分な水分補給と排出のバランスを心がけてください。

株式会社イッテンコスメお客様センター 山口ゆり

この記事が参加している募集

おうち時間を工夫で楽しく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?