マガジンのカバー画像

本とか本屋さん(仮)

39
運営しているクリエイター

#経営

経営本のスゝメ 11.

正垣さんの新刊について、の続きになる。 ぼくもこちらで以前に何度か書いているけれど、「祇…

経営本のスゝメ 10.

この話は、昨日で最後のつもりだったけれど、奇遇にもこのタイミングで(わずか2ヶ月足らず前…

経営本のスゝメ 9.

この話の最後に、一部ではあるけれどお薦めの経営本を改めてご紹介しておく。 ビジョナリーカ…

経営本のスゝメ 8.

「本はコスパが良い」とよく言われるけれど、その通りだと思う。 執筆に要した時間という意味…

経営本のスゝメ 7.

経営本やビジネス書の話題になると、なぜか謎の上から目線で嘲笑するかのような人に遭遇するこ…

経営本のスゝメ 6.

こうしてぼくが経営の勉強をしていたとき、ずっと不思議でならないことがあった。 なぜ、正垣…

経営本のスゝメ 5.

ぼくにとって経営の神様が稲盛さんだとしたら、外食業界における経営の神様はサイゼリヤの創業者である正垣泰彦さんになる。 それにしても、やはり〇〇の神様も多いな。神様でないとしたら、外食業界におけるアイドルが正垣さんだといってもいい。 ぼくが修業時代、技術を学ぶことと並行してやってきたことをこれまでにも何度か述べているけれど、多分まだ書いていなかった具体的なことを少し述べることにする。 先にお断りをしておくと、これらはすべて将来自分が店をすることを前提にやっていたことであり、そ

経営本のスゝメ 4.

ここで、超お薦めの経営本を1冊ご紹介したい。 ぼくが最初に読んだものであり、その後も繰り返…

経営本のスゝメ 3.

稲盛さんは京セラだけでなく80年代半ば、通信事業自由化のタイミングで第二電電(現在のKDDI)…

経営本のスゝメ 1.

このご時世、お店を増やすといった考えの人は少ない気がするけれど、それでもお店や会社を始め…

授人以魚 不如授人以漁

このタイトル、読める人いますか? ぼくは、読めません。 話を進めます。 どれほど才能があ…

『TSUTAYAの謎 』 2.

※ こちらの内容は、ウェブサイト(現在は閉鎖)にて2016年~2019年に掲載したものを再投稿し…

『TSUTAYAの謎 』 1.

※ こちらの内容は、ウェブサイト(現在は閉鎖)にて2016年~2019年に掲載したものを再投稿し…

『失敗の本質―日本軍の組織論的研究』

※こちらの内容は、ウェブサイト(現在は閉鎖)にて2016年~2019年に掲載したものを再投稿しています。内容等、現在とは異なる部分があります。ご了承ください。 先日、楽天の三木谷さんが「ベンチャー企業は労働基準法の適用除外にするべき」といったことを発言され物議を醸していた。 “これくらい空気を読まない人じゃないと、きっと世の中を変えることなんてできないだろうなぁ” と、ぼくは妙な感心をしていたけれど、それにしてもいまのこの空気の中でこれを言っちゃう三木谷さんはすごいな。