見出し画像

家事、サボり1の代償が大きすぎ

じっくりコトコト、スープを煮込めない

夏休みの宿題は
① はじめに一気に終わらせますか?
② 計画的にコツコツとこなしますか?
③ ラスト一週間くらいで死に物狂いで終わらせますか?

私は、③です。
なんなら成績を左右しないと判断したものはやらなかったことすらあります。
こんな堂々と書くことではありません。ごめんなさい。

どれだけ人生経験を重ねても、どれだけ痛い目にあっても、「コツコツ計画的に」だけが未だにどうしてもできません。どうしても。

じっくりコトコトが本当に苦手。一気に強火でフィニッシュしたい。
なんならインスタントでも…

そしてここにきて、新たなコツコツ計画的にの壁にぶち当たっています。
その名も

家事。

最近気づいたこと、それは

「家事は一回サボるだけでも代償が半端じゃない」

実家にいた時ももちろん家事手伝いはしていた。
だけど、親と一緒に暮らしているのとそうじゃないのとだと訳が違うと痛感。
(ありがとう、家族)


あっという間に増える不思議

特に洗い物と洗濯。

「一日くらい…」が気付くと何日も続いている。なんのイリュージョン?食洗機や乾燥機など、神アイテムを以ってしても溜まってしまう。怠惰すぎて呆れる。

部屋の中と気持ちは比例するとよく言うけれど、まさにその通り。
家事を後回しにしたら部屋が散らかる、心も荒む、そして思考停止。
いよいよ、もうやばい、いい加減やばい、というところまで溜めに溜めると、ようやく重い腰を上げて一気に片付け始める

そうするとなんだ、めちゃくちゃ良い気分じゃないか!こんなに気分が良くなるならいつもこれがキープできるように頑張ろ〜♪

_人人人人人人_
> できない <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄

これの繰り返しww
もう茶番すぎて草w生やさないと書いてらんないよwww

これがまだ旦那さんと二人暮らし(しかも旦那さんも家事やってくれる主に料理。美味しい。)って言うんだから笑ってしまうよね。しっかりしてくれ私。
上記サイクルを一定間隔でリピートしていますが、もしいつか子供ができたらと思うと私大丈夫なのかしら…
そうなったら子供の為にとちゃんとできるのかな…
いやでもこういうこと言う人って結局やらないんだよね…
え…もぅ…むりぃ……

と、洗濯物の山を眺めながらこちらを執筆しております。こっち見ないでぇ〜
きっとこれからもこのサイクルからは抜け出せないんだろうなぁ。
だけど明けない夜はないように、片付けられる日はいずれ来る。
適度に保とう、tidiness

料理に引き続き、毎日その他家事にも勤しむ全ての生きとし生けるものに拍手。


…洗濯物畳むかな。


本日旦那さんがお誕生日です。らぶ!
まろにー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?