見出し画像

貧乏暇なし、かつ暇なく働いたところで貧乏。


もうまさに題名の通り。
4月の休みが1日しかない。そしてその休みは4月2日で、もうとっくに終わってしまっている。次の休みは5月1日。まだ1週間以上ある。
なんとか体調を崩さずに乗り切りたいところです、どうもよしおです。

昨年3月に、新型コロナウイルスの影響でモンゴルでのボランティア生活が強制的に幕を閉じ、そこから数か月は無職。下半期は細々アルバイト生活をしていました。

さすがに日本での生活はお金がかかり、貯金を切り崩し続けていくのにも限界を感じ、仕事を増やしたのが今年の1月。
1日4~12時間。4つの多様な仕事を掛け持ちしての生活。気ままでフリーな生活。
自分の好きなように、シフトを組んで生活を組み立て、毎日違う景色を見て、違う大人や子供に触れて、掃除は適当だけど、自炊は手を抜かない!そんな思い描いた生活が整ってきたかなと思えたのが、3月の頭。

それが3月中旬、月末、4月にかけて、スケジュール帳がどんどん黒くなっていくからびっくり。自分の弱い部分のせいだったり、予想外だけどなるほどと思う問題が起きたり、思いもよらないところからきたハッピーなお仕事のおかげだったり、理由も様々。

4月半ばを過ぎて体力的にも精神的にもちょうどピークを迎えている今、気合いを入れ直す意味でも、今後への反省をまとめておくという備忘録的な意味でも、今回はなんでこうなっているかの3つの理由を...

1. 年度の切り替え時期

 自己紹介の記事でも書いたのですが、Youtuberになりたい小中学生に、動画制作をオンラインで教える習い事の先生を今年の1月からやっています。初月は受け持ち生徒3人からスタートし、これからゆるやかに増えていくのだな...と思っていたら、2月には20人近くに!そして現在は30人越え!新年度に向けて新しい生徒は増えていき、一方で先生は3月に退職する方がいて、結果いきなりびっくりな数に。

そして単純に生徒数が増えたのに加え、年度末・春休み・年度始めということもあって授業日が都合悪くなったという振替希望が大量発生。
いやよく考えればたしかにそうなるか〜と思うけど、事前に予想できておらず、結果休日だった日に仕事を入れるしかなくなるのでした。

2. 断れない

そう、シンプルに。人が足りないの…と空欄だらけのシフト表を前にお願いされると、断れない。私が朝早く起きさえすれば、時間は空いている。朝5:45に起きれさえすれば…

ということで午前中に保育園で働き、午後から夜にかけて別の仕事をするというハードモードな日々になりました。


3. 舞い込んだ嬉しい依頼


これはもう本当に思いもよらない嬉しい出来事だったのですが、

昨年の3月から、カメラ系のYouTubeチャンネルを立ち上げ、動画編集をしています。毎週土曜・夕方18時に投稿するために、他の仕事の隙間時間にがんばって作業をしていまして.
ゼロからスタートしたチャンネル。開設当初は登録者20人ほど。広告収益が入るのは登録者1000人から。一般人にはこれが本当に遠い。
あきらめずに投稿を続け、50人、100人、200人…少しずつ登録者が増えていき、季節ものの動画がほんの少しバズり、チャンネル開設から1年ちょっと経ち、現在730人!!!!

継続は力なり、ですね。
まだまだ道のりは長いけど、1000人の壁が少しずつ見えて来た今日このごろ。思いもよらぬ依頼が…
「カメラやレンズなどをお貸しするので、それを使って撮影をしていただけませんか?」

なんと!あの!!Nikonさんから!!!


開設当初には思いもよらなかったこと。
概要欄に、
提供 : Nikon
と記載できる日がくるなんて!!!(YouTube詳しくない人にはこの尊さ伝わらないかも…)

ということで、いつもよりタイトなスケジュール感で撮影→編集の作業をしなければいけなくなったのにもかかわらず、予定していた撮影日が生憎の雨。他に撮影できる日はない……よし、こうなったら、早起きしかない!!!

ということで、そもそもつめつめなスケジュールに早朝撮影をぶち込みました。4時半起き(泣)
今週の土曜にマストで更新なので、今まさに急ピッチで編集作業に当たっているところです。


さて、こんな4月を過ごしていて気づいたことが一つ。

...え、寝ても寝ても疲れ取れなくない?

ご飯を食べ、お風呂に入り、8時間寝たはずなのに何故。起きてびっくり。起きた瞬間から疲れている。

肩や腰は凝る一方で、顔の変なところに吹き出物はできてくるし、コーヒーやレッドブルを飲んでごまかしごまかし頑張っても、あくびが止まらない!んもう!


カラオケやスポッチャや居酒屋でオールする楽しさを覚え、最長3日布団で寝ずとも乗り切れた学生時代。

仕事でどれだけフル稼働しても、仕事後に飲みにでかけ、ストレス発散したから逆に元気!というかんじで充実していた20代前半。

そしてアラサーに突入した今。昔の感覚のまま、朝起きれさえすれば大丈夫!気合いで乗り切ろう〜なんて思っていたら、現実は思ったより深刻だった。

いや、休みなく、寝ずに働いている人は世の中たくさんいることはわかっていますよ。
芸能人やYoutuberや上場中の会社の社長とかなら、見合った対価も生まれることでしょう。

が、しかし私はどうでしょう。0~2100円の時給で働く、何でもない人。
消耗して働いても、いろいろとたかがしれているのが現実!


画像1

地獄のミサワのように、寝てない自慢なんてしている余裕もない。


切に願うのは、体調崩れるな!!免疫力落ちて変なところでコロナもらってくるな!!
ただ、それだけ。

前回のまろにーさんの投稿にもありましたが、大人はたしかに自由。楽しい。
でも、老いることは本当に恐ろしい。

来月からは、もう若くないという、受け入れがたいがはっきりと自覚したこの事実を胸に、スケジュールを組み立てていく所存です。


バンガッチョ~バンガッチョ~今日もバンガッチョ~♪
という昔のホリケンの歌と、ミニモニじゃんけんぴょんをなぜか毎日口ずさみながら、頑張っています。

ひとまず5月1日まであとひと踏ん張り!やり切るぞ。

よしお


P.S.
ピッチ―先輩についても、新社会人へのメッセージもジャンル全然違うけど、両方最高すぎぃ~

このnote知名度上げたい。おもろ素敵すぎてみんなにお届けしたい。
どうしたものか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?