マガジンのカバー画像

選ばれるフリーランスになる

29
自分のペースで無理なく働きながらも選ばれるフリーランスになりたい人向けのマガジン。マーケティングが苦手な人でも理解しやすいように根本からわかりやすく解説しています。
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

いつでも自分が大切にしたいことを思い出すこと

マーケティングでターゲット設定をする際も、商品のコンセプトを考える際もとても大切なことは…

なんでも楽しめる人は、しなやかに強い

なんでも楽しめる人は本当に強い。これは最近YouTuberのヒカキンさんの動画を見て思ったことで…

価値や価格を最終的に決めるのは誰?

今回は価値・価格についてのお話。このお話はこれから自分の商品を売ろうとしている人の盲点に…

「これは無料だから有料だから」とこだわり過ぎないこと

この内容は無料で公開できるけど、ここからは有料にするからこの話はしない、などあまりにも線…

言葉上手はマーケティングが上手な理由

言葉にできる力がある人はマーケティング上手になる可能性が非常に高い、もしくはすでにマーケ…

あなたが見ている世界があなたの商品価値を決めているだけ

高い商品は売れない、そんな風に決めつけて 「私は納得できないけど、この価格じゃないと売れ…

駆け出しフリーランスの有料商品化でつまづくポイント|できないは辛い

これからフリーランスで自分のサービスを売っていきたい!と思っている人は、有料商品化する時に、 「●●ができないから、こんなのサービス化できない」 「●●ができないから、この商品はこの価格が妥当かなぁ」 なんて思ってしまって、なかなか自分の商品を作れない、ということが起こります。 すごーく気持ちはわかります。 でもその状態、辛くないですか? もし抜け出したい、と思うのであれば、これから話す話を聞いてください。 欠けているところに目が行くのは人間であればごく自然なこと

駆け出しフリーランスの有料商品化|LPページで商品の魅力を的確に伝えるべし

前回「駆け出しフリーランスの有料商品化でつまづくポイント|できないは辛い」という記事を書…

なかなか動けない人が行動力を上げるには?

元から行動的な人はともかく、 ・確認してからしか行動できない人 ・何事も慎重な人 ・完璧主…

価値は3つに分類される|この3つの価値を知れば自分を責めることがなくなる

本日瞑想をしていて、意外と自分の調子がいい時は瞑想に集中できないことに気がつきました。そ…

日本は「アウトプット」よりも「正解」が大事な教育構造

今回はアウトプットについてちょっと長いですが語ります。 そもそもアウトプットとはなんでし…

好きなことで生きていくために必要な考え方

最近は好きなことで生きていく、というのが主流になっているなと感じます。これ自体悪いことで…

ライバルがいた方が商品は買ってもらいやすい

ブログでもYouTubeでもよく 「もう既にやっている人が数多くがいるから、私の発信することに…

ビジネスは相手に必要とされることをするだけでいい

ネットというのは人によっては情報収集ツールであったり、自分の思いの丈を伝える何かなのかもしれませんが、実はネットの醍醐味はそこではありません。 本当の醍醐味は、ネットでアウトプットすることで出会いの質・量が変わっていくことです。 ネットを使っていろんな人と出会う人とでは世界が変わっていきます。 実際に私もネットを使って人生が変わっていきました。最近では「はじめまして」がネットでその2年後にリアルで会う、なんてことは珍しくもなんともありません。 なのでネットを使ってプラ