見出し画像

ライバルがいた方が商品は買ってもらいやすい

ブログでもYouTubeでもよく

「もう既にやっている人が数多くがいるから、私の発信することに興味を持つ人なんていない」

という人は結構います。さらにブログやYouTubeを使って自分の商品を売りたい、と思っているなら尚更そう思う傾向があります。


ですが実はあなたの商品はライバルがいるからこそ売れます。これはなぜなのか、一つずつ紐解いていくと分かってきます。


ライバルがいない=必要性を感じてもらうことから始まる

まずライバルがいない、ということはあなたの商品が唯一無二のものであることを指します。その場合革新的アイディアに感じられ、

「これなら売れる!」

と思っいますが、実はそれは違います。ライバルがいない、ということはお客さんに必要性を感じてもらうことから始まることを意味するからです。


これは私の失敗談が参考になると思うのでお教えします。例えば私は以前オンラインでピラティス指導をすることを始めようとしていました。一般的にピラティスは実際に会って対面でやるものですが、それを敢えてオンライン上でリアルタイムで指導するというものです。

当時の私はとても革新的なものに感じられました。

「ピラティス指導をしている人はいる、だけどオンラインでやっている人はいない、これは需要があるだろう!」

そう思ったのです。ですがこのオンライン指導のピラティスには弱点がありました。それはオンラインでピラティスをやる価値、必要性をまずは感じてもらう必要がある、ということです。

実は今ではコロナの影響でそのような需要が増えていますが、2年前ではまずはその必要性が感じられるように説明しなければいけないし、その分集客をしなければいけませんでした。

そしてそれは当時の私にとってとてもレベルの高いことであり、早々に撤退してしまいました。

このようにライバルがいないとは、まず必要性を感じてもらうことから始まることを意味します。


ライバルがいない=需要がない

そして自分の商品にライバルがいない、というのは需要がない、という可能性もあります。

そのため「ここにはライバルがいないゾ!」と思っても、それは単に人気がない、需要がない可能性が高いです。


ライバルがいない=比較対象がない

ライバルがいないということは他と比較されないので、自分の商品は売れると思うかもしれません。


ですが、その場合はお客さんの中に確固たる絶対的な価値判断が必要になります。お客さんの絶対的な価値判断というのはとても曖昧なものです。

なぜならそのお客さんの価値観は人によって異なるので、一人の人に売れたとしても違う人には選んでもらえない可能性があるからです。


ですがライバル商品がある、つまり比較対象があると、その商品の価格や品質、アフターサービスなど一つ一つ具体的に比較することができます。


人というのはたくさんの選択肢があるものよりも、2つの商品から選ぶ、といった限られたものの中からの方が選択しやすい傾向があります。

そのためライバルがいて比較対象がある、というのはとても大切なことなのです。


まとめ:ライバルがいるというのはありがたいこと

ライバルがいると比較されてしまうので、私の商品はダメかもしれない、と思うかもしれませんが、実はライバルがいるということは

・必要性がある
・需要がある
・比較対象があるからこそ選んでもらえる

ということになるので、実はとてもありがたいことなのです。

どうしても今は物(サービス)が溢れているので、ライバル(外野)が気になってしまいますが、実は磨くべきは自分のサービス。


そしてライバルがいるということは、自分の商品を直接的に宣伝するわけではないけれど、大きな括りでは宣伝をしてもらえると同じことなので、実はありがたいこと。

だからライバルがいることを恐れなくていいのです。

今までライバルを敵視していた人は、ライバルいてくれてよかったーありがとう〜ぐらいに思っておきましょう(笑)


相手に「伝える」ではなく「伝わる」メールマガジン発信中。現在「失敗しないYouTubeチャンネルの始め方」メール講座をお届けしています。

ご登録はこちらから。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?