やりたくないこと

5日目です。

今日は久々に日中休みだったので
家のことを済ませたら
がっつりコピーライティングの方やったろ、
と思っとりました。

そんな僕の前に今日立ちはだかったのは
「部の定期戦運営の雑務」です。

明日も定期戦に関する話し合いがあったり、
完全にベクトルを
インターンとコピーに向けてるなかで、
全くやりたくない(しかも結構な業務量)の
雑務をするのは結構大変です。

何が大変ってまず集中力が続かない。
やりたくないことをまとめて片付けてる時って
なんかの誘惑にすぐ流れてしまいそうに
なるんですよね。
今日はYouTubeわりと見た気がします。

次に、イライラする。
やりたいことがありながらも
やらなきゃいけないことがある。
しかも集中はもたない。
喫煙量増えるて。

眠いし。

どうしようかなー、と思って
悶々としていたんですけど、なんか
こういう無償の単調な仕事は、自分軸で
やってるとうまくいかなそうだと
思うようになりました。

「自分のために」とばかり思ってると
「自分のためにはならない」と思っていることさえもなんとか自分のためにしようとしちゃってたんですよね。無駄が嫌いというか。

だけど、無駄を毛嫌いするあまり
「自分のため自分のため」と思ってると
意味のない事だと本心では思ってるので
なんかおかしな感じになってしまってました。

「やりたくないことを
わざわざ自分のためにやる」って変ですよね。

なので、「沢山のこの大会に関わる人のため」
を大義名分に掲げ、投げ出しても誰も引き継いでくれる人はいないという事実を呑み、

淡々と、感情を無にして仕事をこなしました。

まあ結果的になんとか仕事も終わり
午後からは無事コピーに移ることができました

こっから今日学んだこととしては
・自分のためと思えないことを自分のために
しようと思ってやるのは無理。
逆効果で全く進まなくなる。

自分軸ではなく、「人に迷惑かけないよーに」
くらいの気持ちで最低限のラインをこなそうとすることで、まあまあ淡々とできる。

部活とはもうずっと距離置いてるので
やりたくないことこの上ないですが、

まあ運が悪かったということで受け入れて
運営成功させてすっきり終わろう、という
自分を鼓舞するための本日のnoteでした。

明日は早起きして会議。
大学の立地を恨む日々です。。。