マガジンのカバー画像

高橋智宏の"合格"道しるべ

160
効率的な学習方法のアドバイスなど,司法書士試験合格のための道しるべを示していきます。 ■Twitter講師アカウント https://twitter.com/syoshi_taka
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

通勤時間の活かし方

みなさん、こんにちは。伊藤塾司法書士試験科講師の髙橋智宏です。 今回は、兼業受験生の皆さんに向けて、通勤時間の活かし方についてお話ししたいと思います。 【1】受験生のメインの層は社会人法務省の資料(令和3年度司法書士試験の最終結果について)によれば、2021年の本試験における合格者の平均年齢は41.79歳となっており、主に働いている社会人の層が厚いことが分かります。 仮に、週に5回の通勤時間が片道30分(往復1時間)であれば、1日で1時間、1週間で5時間、1か月で20時

語呂合わせを作るコツ

みなさん、こんにちは。伊藤塾司法書士試験科講師の高橋智宏です。今回は自分で語呂合わせを作るコツをお話します。 【1】語呂合わせの効用私の考える「語呂合わせ」の効用は次の3点です。 ①覚えにくい事項を一気に暗記することができる「語呂合わせ」は語呂で一気にまとめて暗記できるため、一つひとつコツコツ暗記して押さえるよりも、効率的といえます。 ②忘れにくくなる知識の一つひとつを別々に暗記していると、時間の経過とともに記憶が抜けてしまいますが、語呂合わせはセットで押さえるため、記

「会社法がわからない」という方に向けて

みなさん,こんにちは。伊藤塾司法書士試験科講師の髙橋智宏です。 今回は「会社法がわからない」という方に向けて,会社法が分かるようになるコツをお伝えできればと思います。 【1】会社法は受験生の苦手科目No.1会社法は苦手意識を持つ受験生が特に多い科目です。 民法などに比べて,会社法はとっつきにくい科目で,「一通り学習したけどよく分からない」という方も多いでしょう。 また,実体法として土台となる会社法が分からなければ,手続法である商業登記法も分かりにくくなるので,結局,商

その勉強は何のために?

【1】受験勉強によくある現象普段,勉強をしていると「あれもしたほうがいいかな?これもしたほうがいいかな?」というように目移りしてしまいがちです。 しかし、行き過ぎると、あれこれやることが増えてしまい、本当にしなければならない勉強ができなくなってしまうおそれがあります。 【2】「本当にしなければならない勉強」と「しなくていい勉強」を見極める方法 では今の自分にとって「本当にしなければならない勉強」と「しなくていい勉強」を見極めるためにはどうすればいいのか。 そのためには、