見出し画像

妻くんといっしょ

 妻くんの記事をnoteで、けっこうたくさん書いてきた。ここらで一度、まとめてみようと思った。それで過去の記事を読み返している。
 記憶にまったく残っていない話もある。その話は、妻くんに聞いても覚えていなかった。でも、書いてあるのだから、そのように妻くんは発言したのだろうと思う。本人も作者も覚えていないけれど。
 そんな話をあれこれまとめている。事実には基づいているが、私と妻くんでは微妙に(時には大きく)解釈がちがう。
 それらの話は、私が恣意的に文章にテーマをつけている。まったくの客観などありえない。また、私の記憶違いもあるだろうし、デフォルメもある。「こんなことをいっていない」「これは私ではない」と妻くんは、私の選んだ話を読んで、ブタのようにぶーぶーいっている。
 これらの話は、事実50パーセント、フィクション(作者の思い込み) 50パーセントぐらいの塩梅で、書かれているくらいの気持ちで思っていただきたい。
 たとえば、こんな話である。

 ポリタン

「今夜はポリタンにしようか」
 と妻くんがいった。
「ポリタンって何?」
 と私が尋ねると、
「ナポリタンだよ」
 妻くんは得意そうにいった。

 あの、勝手に料理の名前を略さないでほしい、と私は思うのである。

 あるいは、こんな話。

 ペルセウス座流星群を見た

 令和二年八月十二日の夜、ペルセウス座流星群の活動がピークを迎えるという。私と妻くんは、夜、外に出ると、路上に立って空を見上げた。空の大部分を厚いカーテンのように雲がおおっている。
 数分後、私たちはあきらめた。

 妻くんがノートパソコンを持ってきて、私に画面を見せた。
「ネットで、天文台が中継しているよ」
 北海道にある天文台からのライブ中継である。さすがにきれいで星座を鮮明に見ることができる。これをリアルというのだろうか。いや、リアルとは呼ばないかもしれないが、リアルタイムであるのはたしかだ。
 私たちはパソコンの画面を見つめた。
 画面にとどまっている星がミジンコの手足のように微細に動き、すっと流れた。その後、何筋もキラキラと輝きながら落ちていった。

 そのうちに眠くなって、私たちは寝た。静かな夜だった。

 こんなコントみたいな話(特に「ポリタン」)は読みたくないという人もいるかもしれないが、小説も入っています。本の半分は、ちゃんとした小説です。

 amazonでの発売日が決まり次第、お知らせいたします。また、ネット書店のめがね書林、リアル書店の渋谷〇〇書店、中野ブロードウェイ3Fタコシェさんにて、先行発売をする予定です。

 詳細が決まり次第、お知らせします。どうぞよろしくお願いします

 

画像1



この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

サポートをいただけた場合、書籍出版(と生活)の糧とさせていただきますので、よろしくお願いいたしますm(__)m なお、ゲストのかたもスキを押すことができます!