見出し画像

目指せネットワークエンジニア!CCNA独学〜ネットワーク基礎〜

ネットワーク

私たちがいつも日常的に会話で使う「ネット」という言葉ですが、おそらくほとんどの人はインターネットを略していると思います。

CCNA独学では、インターネットではなく、ネットワークについて最初に学びます。

ネットワークとは「繋がり」のことで、人と人との繋がりもネットワークと言えます。ご近所さんや友達との繋がりもネットワークですね。

ネットワークと言えば、パソコンやケータイなどインターネットを使ったやり取りを想像する人もいると思います。厳密には、そのようなコンピュータ機器同士の繋がりはコンピュータネットワークといいます。

コンピュータネットワークが繋がりまくって世界中にまで広がったものがインターネットと呼ばれています。

コンピュータネットワークはとても便利で、当たり前にインターネットを使っている現代人には、その恩恵が分かりにくくなってきていますよね。

LINEで連絡を取り合えたり、YouTubeで動画を見れたり、ネットショッピングができたり、Wi-Fiを共有できたりなど、20年前の時代を知っている人たちにとっては、昔とはまったく違う世の中になりました。

当たり前にいつのまにか私たちの生活に溶け込んでいるネットワークについて、深く学ぶことがCCNA独学の内容になります。

聞いたことのない用語が出てきますが、頭を中学生や高校生の頃に戻して、一緒に楽しんで勉強していきましょう!

ネットワークの種類

まずはじめに、LAN(ラン)という言葉を聞いたことはありますか?

インターネットの契約をしたことがある人は、無線LANを聞いたことがない人はいないかなと思います。家でケーブルを使っていた時代はLANケーブルという言葉もよく使ってましたよね。

LANはLocal Area Network(ローカル エリア ネットワーク)の略で、ネットワークの種類を表す言葉です。

ローカルから想像できるかもしれませんが、小さな限定された範囲のネットワークのことです。

例えば自宅にインターネット回線を引いて、無線LANでパソコンやスマホを使っていると思いますが、これもLANになります。

次に、WAN(ワン)です。

WANは、Wide Area Network(ワイド エリア ネットワーク)の略で、LANと同じくネットワークの種類のことです。

WANは離れたLANとLANを繋いだものです。
通信事業者にお願いをして、回線を繋いでもらいます。

普通に生活していたらあまり意識しない言葉ですが、覚えておきましょう。

ネットワーク機器

ネットワークの勉強をするときに、専門的な用語から覚えようとしても、すぐに頭に入ってきません。

ですので、まず最初に、どんな機器が使われているのかを知っている方が、イメージしやすいと思います。

よく出てくる機器として、スイッチルーターがよく出てきます。
ルーターは家のネットを契約するときに聞いたことがありますよね。
恥ずかしながら、私は最初スイッチと言われても、ゲーム機の方しか思い浮かびませんでした。

また、機器を接続するケーブルも覚えましょう。
ツイストペアケーブル光ファイバーケーブルがよく出てきます。


ネットワーク
ネットワークの種類
 LANとかWAN
ネットワークの構成
 トポロジ
ネットワーク用語
 2進数
ネットワーク機器
 UTPケーブル
 光ファイバーケーブル
 コネクタ
 スイッチ
 ルーター
 L3スイッチ
通信方法
 マルチキャスト
 ブロードキャスト

通信のルール
 プロトコル
  OSI参照モデル
   階層構造
   カプセル化
   PDU
  TCP/IPモデル


第二層
 イーサネットプロトコル
   LAN
  UTPケーブル
  CSMA/CD方式
  コリジョン
  MACアドレス
  スイッチ
   全二重通信
   MACアドレステーブル
   VLAN
    アクセスポート
    トランクポート
     トランキングプロトコル
    スタティックVLAN
    ダイナミックVLAN
    VLAN間ルーティング
     サブインターフェイス

第三層
 ルーター
  VLANルーティング
   サブインターフェイス
 ルーティング
  ルーティングテーブル
  デフォルトルート
  スタティックルーティング
  ダイナミックルーティング
   ルーティングプロトコル
    OSPF
 L3スイッチ
  VLANルーティング
 IPプロトコル
  IPアドレス
   ネットワークアドレス
   ブロードキャストアドレス
   ループバックアドレス
   クラスアドレス
    サブネット化
    サブネットマスク
 ICMPプロトコル
 ARPプロトコル

第四層
 TCPプロトコル
 UDPプロトコル

第五六七層
 DHCPプロトコル

時間は有限

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?