未経験30代ITエンジニア

未経験でITエンジニアを目指す30代です。 年齢的にもスキル的にも不利な状況を抜け出す…

未経験30代ITエンジニア

未経験でITエンジニアを目指す30代です。 年齢的にもスキル的にも不利な状況を抜け出すために、CCNA取得を目指して勉強しています。 目指せネットワークエンジニア!

最近の記事

#5 YouTubeチャンネル【まさるの勉強部屋】より。再生リスト【CCNAは成長優先でよろしく!】をまとめてみました。

IPv4とIPv6は互換性がない。 IPv6の特徴。 128ビットで構成。 膨大なアドレス数。 ヘッダの簡素化。 フラグメントの禁止。 ブロードキャスト通信の廃止。 IPアドレス自動設定によるプラグアンドプレイ。 IPアドレスを管理しているのは4でも6でも同じアイキャン。 IPv6ヘッダの中身。 40バイトの固定長になり、ヘッダ長やオプションがなくなっている。 チェックサムがなくなった。 フローラベルという何に使うかまだ決まっていないものがある。 フラグメント

    • #4 YouTubeチャンネル【まさるの勉強部屋】より。再生リスト【CCNAは成長優先でよろしく!】をまとめてみました。

      ルーティングとは、パケットを宛先ホストに届けるための最適なルートを決定して、転送する処理。 宛先IPアドレスを確認し、ルーティングテーブルを参照、ネクストホップや、出力インターフェイスを決定する。 ルーティングはOSI参照モデルのネットワーク層に該当。 ルーティングテーブルを確認するコマンドは、ルーターに ショウ IP ルート と打つ。 必ず覚える! ルーターにとって大事! ルーティングテーブルに情報がない宛先のパケットは破棄される。 ルーティングテーブルの見方。

      • ITエンジニアめも

        時間は有限。 IT プログラマー システムエンジニア プログラミング言語 SES SIer 受託開発 自社開発 開発系エンジニア WEBエンジニア  フロントエンドエンジニア  バックエンドエンジニア アプリケーションエンジニア  フロントエンドエンジニア  バックエンドエンジニア 組み込みエンジニア インフラ系エンジニア  ネットワークエンジニア  サーバーエンジニア  クラウドエンジニア その他 ヘルプデスク キッティング ネットワークエンジニア  資格 CC

        • #3 YouTubeチャンネル【まさるの勉強部屋】より。再生リスト【CCNAは成長優先でよろしく!】をまとめてみました。

          スパニングツリー(STP)は、ネットワークのループを回避し、信頼性の向上を実現するプロトコル。 ループ構成で発生するブロードキャストストームを起こさないようにし、障害が発生した時には、自動的に経路を変更させて、信頼性を向上させることができる。 IEEE802.1Dで規格化されている。 ループ構成にSTPを有効にすると、一部のポートが無効になり、ツリー構成になる。 どのポートがブロック(無効)になっているか、ネットワーク管理者は把握しないといけない。 ルートブリッジを

        #5 YouTubeチャンネル【まさるの勉強部屋】より。再生リスト【CCNAは成長優先でよろしく!】をまとめてみました。

          #2 YouTubeチャンネル【まさるの勉強部屋】より。再生リスト【CCNAは成長優先でよろしく!】をまとめてみました。

          ルーターの初期設定をする時は、コンソールポートに接続する。 コンソールポートにはロールオーバーケーブル使う。 コンピュータでターミナルソフトを使って設定する。テラタームなど。 コマンドライン方式。(CLI) ユーザーモード 〉 基本的なステータスを設定。(制限あり) 特権モード # ステータスを設定。(制限なし) グローバルコンフィギュレーションモード (Config)# 機器全体に対する設定をする。 インターフェイスコンフィギュレーションモード (Config-

          #2 YouTubeチャンネル【まさるの勉強部屋】より。再生リスト【CCNAは成長優先でよろしく!】をまとめてみました。

          #1 YouTubeチャンネル【まさるの勉強部屋】より。再生リスト【CCNAは成長優先でよろしく!】をまとめてみました。

          【まさるの勉強部屋】チャンネルさんの、再生リストにあります【CCNAは成長優先でよろしく!】がCCNAの内容を理解する手助けにとてもなっています。 動画作成者のまさるさん、素晴らしい動画をありがとうございます。 アウトプットもかねて覚えたいところを書き出しています。 ちなみにこの再生リストは「黒本」と呼ばれる問題集にそって作っているそうなので、OSI参照モデルとはなんなのか?だったり、2進数とは?などの超基礎の部分は説明していません。 この動画を見る前に、「1週間でCCNA

          #1 YouTubeチャンネル【まさるの勉強部屋】より。再生リスト【CCNAは成長優先でよろしく!】をまとめてみました。

          YouTubeチャンネル【CCNA合格講座】Jeremy's IT Lab 日本語版より。再生リスト【CCNA試験対策】をまとめてみました。

          アクセスポート 1つのVLANにしか所属しないポートのこと。 トランクポート 複数のVLANに所属するポートのこと。 タグ スイッチはトランクポートを通るフレームに対してタグを付ける。フレームを受けたスイッチはタグを見て、どのVLANに所属するか判別する。 タグはイーサネットフィールドの中に埋め込まれる。 VID(VLAN ID) 所属するVLANを示す。 ネイティブVLAN VLANタグがないVLAN。 デフォルトではVLAN1がネイティブVLAN。 トランクポート

          YouTubeチャンネル【CCNA合格講座】Jeremy's IT Lab 日本語版より。再生リスト【CCNA試験対策】をまとめてみました。

          目指せネットワークエンジニア!CCNA独学〜ネットワーク基礎〜

          ネットワーク私たちがいつも日常的に会話で使う「ネット」という言葉ですが、おそらくほとんどの人はインターネットを略していると思います。 CCNA独学では、インターネットではなく、ネットワークについて最初に学びます。 ネットワークとは「繋がり」のことで、人と人との繋がりもネットワークと言えます。ご近所さんや友達との繋がりもネットワークですね。 ネットワークと言えば、パソコンやケータイなどインターネットを使ったやり取りを想像する人もいると思います。厳密には、そのようなコンピュ

          目指せネットワークエンジニア!CCNA独学〜ネットワーク基礎〜