見出し画像

終わりの始まりは自分はすごくなかった、と気づくところから

昨日は #発展途上人学  の4回目講義へ。

(↑第4回でした・・・💦)

企画術だけではなくて、サステナブルにライフワークを継続させていくためのヒントをたくさん学ばせてもらった。次回はいよいよ最終回。

昨日の #発展途上人学  のなかで教授の角田さんが「人を育ててしまった後に自分のポジションがなくなる」「悲しさは外の敵ではなくて、もともと味方だった人が敵になった瞬間」という話をしてくれた。切ないけど真実だ。

仕事にしろ、人間関係にしろ終わりの始まりは自分はすごくなかった、と気づくところから。次の人生がスタートする。

組織の中での大人の事情ややり方を学び、人を育て、ひと段落する瞬間組織にいながら「精神的な独立」を感じる瞬間がくる。
予算の中での企画ではなく、会社の外に出てもお金がもらえるような商品や企画を作る。ベンチャー的な考え方をサラリーマンでありながら学べた前職はありがたかった。

おかげで、企画を作るマインドは、個人事業主になってから生かされている。今も仕事相手から勉強させてもらってます。

#発展途上人学  の中でも発表した企画、月1バーを今週末から始めます。

続ける仕組みを作らねば。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?