見出し画像

♯122 ありがとう・豊かだ生活 〜4ヶ月目の振り返り〜

 こんにちは。ていこです。
 隙あらば『ありがとう・豊かだ』と呟く生活を始めて、本日で122日目となりました。あっという間に4ヶ月が経過してしまいましたね〜。3ヶ月くらいまではあと◯日で◯日達成!!という意識が強かったりしたのですが、最近は本当に日々淡々と更新をしている、という感じです。
 
 連続投稿が続いている記念に、10日おきにプロフィールを更新しているのですが、それを更新するのが楽しみだったりしますね。

 さて、本日は『ありがとう・豊かだ』生活を始めた当初の記事を振り返り、この4ヶ月でどのような変化があったかを書いていこうと思います。

▶ ありがとう・豊かだ生活 〜4ヶ月目の振り返り〜

 ありがとう・豊かだ生活をはじめ、本日で122日目、4ヶ月が経過しております。4ヶ月も経つと大きな変化を感じられそうなものですが、そこまで大きく変わったかというと『はてな』が浮かぶ気がします。
 ただ、それは、日々の連続に紛れて、当初の気持ちを忘れてしまっているだけかもわかりません……。ということで、本日は、ありがとう・豊かだ生活当初のnoteを振り返り、気づいた点をまとめていこうと思います。

 読み返してみると、文面がかなり砕けてますね(笑)当時のテンションの高さが伺えます。初めの頃は、note上での人とのつながりもなかったので、好き勝手書いている、という感じです。

 この頃と比べて、変わったかなあと感じるのは以下の点です。

*自分を責める頻度・時間が減った。


 これは顕著な気がします。以前は「あ~、アレもコレもしないといけないのに動けない……。動かなきゃなのに……。なにもできない私。無能……。」と脳内で呟きながら、数時間ダラダラしていたりがよくあったのですが笑 (特に土日)
 今は仮にダラダラしていてもあまり自分を責めなくなり、それゆえなのか、立ち直りが早くなり行動できるようになりました。
 自分責めっていいことあんまりないですよね……。わかっちゃいるけど、疲れてしんどい時、やりたいことややるべきことができない時、つい自分を虐めてしまいたい気持ちになってしまったり。
 向上心があるのはいいことですが、自分を労りながら、すでに自分はよく頑張っている!という大前提を忘れず生活していきたいものです。


*自分の時間を積極的に確保するようになった。


 これまでは「お母さんなんだから、なるべく子供と一緒にいなくては」とか「夫に子育てをお願いするのは申し訳ない。」とか「会社の時間休は、周りの人にどう見られるかわからないし使いにくい。」とか、いろいろなことを言い訳に、本当は欲しがっている「自分の時間」を確保することに遠慮をしていた気がします。でも内心は、「どうしてわたしは1人の時間がとれないの!!!しんどい!!!」という気持ちがどうしても拭えないので、夫に対してあたってしまったり。完全に悪循環でしたね。
 ありがとう・豊かだ生活を始めてからは、noteの更新を毎日続けたい、という気持ちもあり、『自分の時間を確保する』ということに貪欲になった気がします。
 仕事でもお休みや時間休はしっかり使うけども、その分、周りの信用に値するような仕事をしようという心構えができたように感じています。

*運動が続くようになった


 『ありがとう・豊かだ生活』の当初は、HIIT(高強度インターバルトレーニング)に取り組んでいたのですが、最近では形を変えて「リングフィット・アドベンチャー」をしています。決して毎日できているわけではないのですが、時間があれば必ず運動を取り入れよう、という意識が自然とできてきており「また習慣化せずに終わってしまうかも……。私って物事が続かないし……。」という卑屈な気持ちがかなり減ってきたように感じます。
 体重は減ってはいないのですが、今年に入ってから、体脂肪率減少・基礎代謝量と筋肉量は増加しているのですよね。地味ではありますが、少しずつ成果は出てきているようなので、運動と16時間断食を取り入れて、持続可能なダイエットを続けていこうと思います。

 以上、『ありがとう・豊かだ』生活を始めてから、改めて気づいた変化になります。こう書いてみるとなかなか進歩しているような気がします。
 これからも日々、自分の潜在意識改革に取り組み、2023年はもっともっと素敵な自分になれたらいいな、と感じています。

結論: 変化がないように見えて、実はかなり成果は出てきている『ありがとう・豊かだ』生活。これからも自身の心と体の健康第一で、目標とする自分に近づいていきたいです!


2023.01.31 ていこ 1,901 文字

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?