見出し画像

システム分析第1弾:「4-4-2」

こんにちは。加藤到です。

本日はシステム「4-4-2」に関しての記事をまとめました。
以下の書籍を参考にして、私なりに意見をまとめております。



本を引用させていただいた部分や、内容を私なりに嚙み砕いてお伝えした部分もあります。「加藤到」というフィルターを通して、戦術・システムに関するnoteは楽しんでいただければと思います。

おそらくこの「4-4-2」に関する記事は3部構成になるかと思います。

・そもそも「4-4-2」はなぜ広く広まったのか?
・なぜほとんどのチーム(特にジュニア・ジュニアユースユース世代)がこのシステムを多く採用しているのか?
「4-4-2」は多くのチームが採用しているから本当に万能なのか?
そんな「万能なシステム」に弱点はないのか?

等、気になったことはないでしょうか?
私は気になります(笑)


3部すべて読めばきっと、上記の理由がすべて分かるはずです。


では早速本題へ。


4-4-2は攻守にバランスの取れたシステム


4-4-2はサッカーにおいて非常に基本的で広く使用されるフォーメーションの一つです。書籍には以下のように記載されています。


「4-4-2というフォーメーションは、サッカーにおいて非常に基本的で、どんな才能がなくてもうまく機能する優れた形態です。このフォーメーションは実質的にすべてのフォーメーションの原点であり、3バックはこの4-4-2から派生しています。」

サッカーフォーメーション図鑑

とてもシンプルでバランスのとれた構造が、様々なタイプの選手や戦術に適応しやすく、突出した才能のある選手がいなくとも、効果的に機能することができるとされているのがこのシステムです。


このシステムは守備的な安定性と攻撃的な威力を両立させることができ、そのバランスの取れた特性が魅力とされています。


前線には2枚しか選手がいないけど、どこがバランスでいいの?」


と思われた方はしばしお待ちください(笑)記事を読み進めるうちに明らかになります。


「3バックがこの4-4-2から派生している」というのは3-5-2や3-4-3などの3バックのフォーメーションは、中盤の選手を増やしてボール支配力を高め、攻撃的・ボール支配率を高める事を目的としているはずです。


この戦術をとるのであれば4-4-2と比べて
・中盤にボールキープ力のある選手、または「さばける」選手
・幅68メートルの広さを3枚のDFで守ることができる強靭なフィジカル
のある選手が必要になってきます。


よって、上記のような選手がいれば4-4-2から派生して3バックという戦術・システムを取ることは可能かと思っています。


しかしながら多くのチームがそうではありません。


続きは以下のホームページから!!



この記事が参加している募集

サッカーを語ろう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?