MMMと村上春樹とかとか

『ひきこもりの手記』などを書いているMMM氏と、村上春樹氏は現代文学の見通しにおいて比すべき好対のように思えるので、メモしておく。

YouTubeでも比較したけれども、彼らは近いところと遠いところがあるようにみえる。そんなことをいったらなんにもいってないのと同じだが、仕方ない。私は傷つけるものと癒やすものといった比較をしたと思うけれども、その表現も比喩にすぎないので、これもなにもいっていないようなものだ。

『ひきこもりの手記』のなかで、なにかこの比較においてヒントになることをいっていたきがする。反美文とか反売文とかだっけだろうか。


余談、このレビューで春樹が大江健三郎の愛読者だとある。リクトーさんの研究だと三島と春樹にも関係があるようだし、そのへんは奇怪なトライアングルだ。横道さんはムージルも研究していたはず。

そうはいっても?、私はだんだん、現代文学は作家同士の関係で書かれたほうがイイものなのか?という疑問がわいてきた。MMM氏のように謎の、海外文学から影響を受けたと公言する、それ自体奇怪な存在が書いたものの面白さは、現代の奇怪さと不気味さを映しているきもする。

そもそも現代的なことがイイことなのか?不明。
埴谷とムージルでも読むか……。
近現代文学、案外どうでもいいかもしれない。

なぜ作品を無料で不特定多数に配布できるのに、限られた冊数を有料で売るのか?というテーゼ。

とりあえず、文体の美しさというものには警戒が必要だろう。書き手ではなく、読み手にその陥穽がある。美、ビ、び。いっさいの美的なものには気を許してはいけない。つまり醜さに対してもそうだ。『ひきこもりの手記』にも警戒するのはそういうところだナ。ラスト。

私はチンケの思想、というものをもっている。宇宙はチンケなものでできている。もしくはチンケなものを起点にしてひっくり返る。
てなもんや三度笠。
これについては書いていきたいね。


いいなと思ったら応援しよう!