見出し画像

261☆ボロネーゼ、正しくはボロニェーゼ

ぼんじょーるの!
うっすらと雲のかかった金曜の朝です。
今日も早起き、6時起きしたのですけど、肌寒かったので白湯をいれてベッドでヌクヌク飲もうと再びお布団へ。
そうしたら、なんとそのまま2度寝してしまいました(汗。

画像1

今朝7時のブラッチャーノは日の出前でまだこんなに暗かったです。
そういえば今日から10月ですね!
今月24日でサマータイムが終わるので、そうすると朝の空色も変わって来るでしょう。

さて、今夜のオンラインサロン「ローマ食堂」では、みんな大好きボロニェーゼソースを作ります。
特別な材料はなく日本で買えるものばかりで本場イタリアの味になれるという、なかなか貴重なレシピです。

今回のみ視聴用のZoom情報は、この記事の最後にアップしておきます。

私は「ボロニェーゼ」と書きますけど、日本では「ボロネーゼ」と表記されることが多いようですね。
ハッシュタグ検索してて気づきました。

ボロネーゼは中部イタリア、Bolognaボローニャの郷土料理です。
Milanoミラノ風だとMilaneseミラネーゼ、Romaローマ風ならRomanoロマーノ/Romanaロマーナとなります。
Bolognaボローニャのソースなので、ボローニャ風は正しくはボロネーゼではなくgが入って「Bologneseボロニェーゼ」

このGn発音はビミョーで、たしかにボロネーゼと聞こえなくもない(汗。
Gnocchiニョッキと同じなのですけどね。
ニョッキはノッキじゃなく、ちゃんとした発音が伝わったようです。

オンラインサロン「ローマ食堂」10月1日(金)23時~24時
下記よりどうぞ。

ここから先は

128字

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?