y_itaguchi

大学教員やってます。専門は認知神経心理学,計算論的運動制御。 ★「言語と行為の勉強会」…

y_itaguchi

大学教員やってます。専門は認知神経心理学,計算論的運動制御。 ★「言語と行為の勉強会」というコミュニティを療法士(PT/ST/OT)×心理学者でやってます。詳しくは「サークル」をご覧ください。

メンバーシップに加入する

神経心理学を専攻する若手(と思っている人たち)の会です。特に,臨床現場にいながら研究をどのようにしていくか,というところに焦点を置き,心理学的研究法を取り入れたディスカッションをしています。 職種(PT/ST/OTなど)に関わらないコミュニティを目指しています。心理学を専攻しており,臨床神経心理学へアプローチをしたい方も歓迎しています。 【説明ページ】 https://note.com/itaguchi/n/n97ef6cfe1b5b ・運営メンバー  花田恵介(OT),細川大瑛(OT),中田佳佑(OT),大門正太郎(ST),板口典弘(心理学) ・コアメンバー  運営メンバー+古木忍(ST),高倉祐樹(ST),高橋良輔(PT),奥山航平(PT),吉原将大(心理学),山田千晴(心理学)+他数名 =================================== 【主な活動】 1. コアメンバーによる症例検討・文献抄読のオンライン配信(月に一度) 2. コアメンバーによる研究法等に関する検討会のオンライン配信(隔月) 3. (外部)講師による研究講演のオンライン配信(隔月)

  • 学生プラン

    ¥100 / 月
  • 今を生きるプラン

    ¥800 / 月
  • スタンダードプラン

    ¥1,000 / 月

最近の記事

Adobe Acrobat Proのアクション機能を使って,楽してPDFにパスワードをかける

授業で配布する資料に毎回パスワードをかけているのですが,毎回同じパスワードを入力したり,セキュリティの設定をしたり,面倒です。この作業,Adobe Acrobat Proのアクション機能というのを使えば,自動化できるんです。 知らなかった!これまでどんだけ時間を無駄にしたことか! という人が,もしかしたら私の他にもいるかもしれないので記事にしておきます。 まずはツール→アクションウィザードを開きます。 注意:2023年10月現在,Adobe Acrobatが新しい外観

    • 言語と行為の勉強会企画:DeepLabCut活用ワークショップ資料

      2023年9月24日に行われた言語と行為の勉強会企画:DeepLabCut活用「臨床研究で使える!DeepLabCut活用ワークショップ」の録画およびスライド資料です。有料記事は,言語と行為の勉強会のnoteメンバーシップ会員(スタンダード会員)であれば記事単体を購入しなくても閲覧可能です。 【有料記事部分に含まれる内容】当日の録画動画 当日の資料pdf 【ワークショップ内容】1. 機械学習による身体位置推定の基礎 ・位置推定技術の基礎のメリット・デメリット,注意点な

      ¥500〜
      • 赤ちゃん連れサマソニ

        そろそろサマソニの季節ですね。今年は行かないのでサイト見てないので分からないのですが,キッズスペースがあることはオフィシャルサイトに書いてあるものの,情報が圧倒的に少ないんですよね。少しでも情報足すために,赤ちゃんを連れてサマソニ参加したい方向け情報を投げやりに投げておきます。時間ないので推敲や調べ直しナシで書きますのでご了承ください。サマソニのキッズスペースの情報(場所など)は公式サイトで確認してください。あと,以下に私が記載するのはあくまで2022年の情報であることもお忘

        • 学生・ポスドクの海外留学の研究助成金まとめ [日本学術振興会]

          【注意】 このページに掲載されている情報は2020年8月時点の情報です。まとめてある内容と実際の内容は異なる可能性があるので,必ず本家ウェブサイトを確認してください!! 日本学術振興会 特別研究員DC・PDについては,以下のURLから確認してください。 若手研究者海外挑戦プログラム [博士課程学生] 海外特別研究員(海外学振) [博士学位取得後] 特別研究員-CPD(国際競争力強化研究員)[PD採用者] 特定国派遣研究者 研究者交流 [博士学位取得後] 二国間交

        Adobe Acrobat Proのアクション機能を使って,楽してPDFにパスワードをかける

        メンバーシップ

        • この会について(READ ME!)

        • 勉強会スケジュール2024(7/24更新)

        • 話題提供 サンプルアーカイブ

        • Zoom URL(会員限定:2024/2/5 更新)

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • この会について(READ ME!)

        • 勉強会スケジュール2024(7/24更新)

        • 話題提供 サンプルアーカイブ

        • Zoom URL(会員限定:2024/2/5 更新)

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

          言語と行為の勉強会企画:DeepLabCut活用ワークショップ資料

          2023年9月24日に行われた言語と行為の勉強会企画:DeepLabCut活用「臨床研究で使える!DeepLabCut活用ワークショップ」の録画およびスライド資料です。有料記事は,言語と行為の勉強会のnoteメンバーシップ会員(スタンダード会員)であれば記事単体を購入しなくても閲覧可能です。 【有料記事部分に含まれる内容】当日の録画動画 当日の資料pdf 【ワークショップ内容】1. 機械学習による身体位置推定の基礎 ・位置推定技術の基礎のメリット・デメリット,注意点な

          ¥500

          言語と行為の勉強会企画:DeepLabCut活用ワークショップ資料

        記事

          言語と行為の勉強会: Cross-sectional scientific exploration of language and action

          「言語と行為の勉強会」ってなに?神経心理学を専攻する若手(と思っている人たち)の会です。特に,臨床現場にいながら研究をどのようにしていくか,というところに焦点を置き,心理学的研究法を取り入れたディスカッションをしています。2020年の冬から開催しています。Noteに参入したのは2021年の7月からです。 主宰の一人である私(板口=心理学を専攻)的には特に,職種(PT/ST/OTなど)の壁を取っ払ったスーパーなコミュニティを目指しています。臨床と研究を,より楽しく,より健全に

          言語と行為の勉強会: Cross-sectional scientific exploration of language and action

          お金のない学会・研究会に使えるオンラインツール:メリット・デメリット 2021年版

          2020年は軒並み学会・研究会がオンラインになって,大変な一年でした。そろそろコロナも収まってくると思われるので,多くの方にはもうすぐ不要になるかとは思いますが,オンラインコミュニケーションツールそれぞれのメリット・デメリット(特にポスター発表・懇親会)をまとめておきたいと思います。ちなみに2021年版とか言っておきながら情報はそんな新しくないです。 この記事ではそれぞれのツールの全体的な特徴を紹介していますが,お金がないことを前提としていますので予めご了承ください。どのツ

          お金のない学会・研究会に使えるオンラインツール:メリット・デメリット 2021年版