見出し画像

僕のロード jamis Renegade expatを二年間乗って…

今回は僕のグラベルロード ジェイミスのレネゲイド エキスパット
(以下略レネゲイド)を紹介します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
目次
ーー
・グラベルロードって何❓
・JAMISって、Renegadeって何❓
・2年間乗って感じたこと❕
・どんなカスタムしたの❓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・グラベルロードって何❓

グラベルロード

普通のロードが舗装路を走るのに対して、グラベルロード(以下略グラベル)は非舗装路を走るのに優れています。
それはgravel roadと英語で書き、gravelは日本語で[砂利]といいますよ。
なので直訳すれば[砂利を走るためのロードバイク」ってことですね❕
ロードと違う点をまとめると
・タイヤが太い
タイヤが太いと荒れた道や高い段差から落ちてもパンクしにくく、
より快適に走れます。

グラベルタイヤ

・履けるタイヤの幅が広い
これはグラベルのとても良いメリットだと思います!
太いのを履けばオフロードを快適に速く、
細いのを履けばオンロードを快適に速く走れます。

グラベルフロントフォーク

・ハンドルの位置が高い
ハンドルの位置が高いと普通のロードではきつい
前傾姿勢ではなくなり、楽な姿勢でツーリングなどのアクティブが
楽しめます。

グラベル ハンドル高さ

・ハンドルを正面から見るとㇵの字形(フレア)
フレア状だと変速やブレーキ時にレバーを動かしやすく、
上ハンから下ハンへの切り替えが楽なんです!
だからアップダウンが激しく悪路を走ったり急停止を
するグラベルには丁度いいんですね!

グラベルハンドル

  ・ダボ穴が多い
タイヤが太い自転車はツーリングやキャンプに用いられるから、
荷物をどれだけ多く持てるかが大事になります。

グラベルダボ穴


   ・JAMISって、Renegadeって何❓

jamisはアメリカのメーカーで創立1937年、生産地域は台湾、中国です。
renegadeはjamisの代表的な自転車で遠くのトレイル、河川敷、街中のちょっとした悪路。アドベンチャーは日常のちょっとしたところを走るのに適してます。天候に左右されない制動力を持つディスクブレーキを用い走破性の高い走りを実現。キャリアやラックを取り付けるダボも標準装備されており、さまざまなオプションが取り付けられる。カーボン、クロモリ、アルミと3素材、8モデルから選択できます。純正タイヤは36C×700Cです。

画像8

画像9

画像10

自分のrenegandeはクロモリでとても乗り心地が良いです。
長距離ツーリングも疲れにくいし、カーボンと違いクロモリなので多少荒く扱っても安心感があります。

画像11

・2年間乗って感じたこと❕
まずは良くないところから言わせていただきます。
まずは、純正の部品が破損しやすいことです。サドル、
シートポストをを止めるネジ等破損しやすいところや、最近では珍しく
ディレイラーハンガーが直付けなので落車した際に
曲がったら直すのが大変です。(経験済み)
ほかにも、使っているDISCブレーキキャリパーがTRPのspyreなんですが、
パッド幅の調節ネジの強度が見合ってなかったりして穴が舐めりやすいですし、効きもいまいちでここはカスタムしても良いと思います。ちなみに自分はZTTO(中華)の(ワイヤー式油圧DISC?)ハイブリッド型のDISCキャリパーにして、ローターも180mmと203㎜に大きくするつもりです。

画像9

画像12

次に良い所に行きます。まず簡潔に言うと
乗り心地良いし、安心感あるし荷物は積めるし何よりデザインが良い❢❢
まぁこれを選んだ理由もデザインでした(笑)なんといってもクロモリフレームに真っ黒の艶消し…そのフレームにJAMISと艶やかな社名が載っているんです❢❢

画像13

積める

加えてフロントフォークがかっこよくてカーボンフォークながら
ダボ名が二つありその部分に地形図が描かれてるんです!
これはThe 旅チャリ、ツーリングバイクって雰囲気が
ムンムンしててアウトドア好きな自分からしたら魅力的過ぎました。

画像19

画像15

もう少し詳しく言うと、クロモリならではの三角形のフレームとグラベルであるからこその少し太くごつい作りが他には見れないフォルムとなり、フロントフォークの付け根の曲線もさりげなく全体に丸みを持たせてると思います。これらもとても好印象です!!他にもメッキが張られているところも良いですねぇ。

修正後

もちろん、結構重いです(笑)色々とつけてるからだと思いますけどね。

・どんなカスタムをしたの❓
装備は基本的にTOPEAKで揃えました。

まずは
まずはキャンプに行く目的で買ったのはリアキャリア
イベラの格安キャリア(TOPEAKじゃない笑)
Ibera(イベラ) PakRak リアキャリア 自転車荷台 ツーリングキャリア プラス ダウンロード

https://www.amazon.co.jp/dp/B00AA8GFSI/ref=twister_B075FP5TGG?_encoding=UTF8&psc=1

ディスク用とキャリパー用二種類があり自分はディスク用を。アルミ製で溶接は出来ないものの日常使いには十分使えると思います。
1年くらいつかったら根元から折れてしまいました、
キャンプ用に色々荷物を積んで悪路を走ったからだと思います(笑)
その後は、補足ですがTOPEAKの安いキャリアにしました。
TOPEAK(トピーク) スーパー ツーリスト DX チューブラー ラック
(ディスク ブレーキ対応型)

画像18

https://www.amazon.co.jp/TOPEAK-%E3%83%88%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AF-%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88-%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%BC-%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E5%9E%8B/dp/B004BU99I4/ref=pd_sbs_3?pd_rd_w=fKgA3&pf_rd_p=1821eedd-9050-44ff-9f94-4ca9c8c19ec5&pf_rd_r=EZJ6DC68CQAWCQM21JJB&pd_rd_r=81e2ab35-069d-4d75-9f98-a6d1e9e04c93&pd_rd_wg=WE3VZ&pd_rd_i=B004BU99I4&psc=1

キャリア買ったときたら次はもちろん、、、、フロントバッグです❢❢
パニアは次きます(・∀・)ニヤニヤ


TOPEAK(トピーク) Compact Handlebar Bag ブラック
フロントバッグ

https://www.amazon.co.jp/TOPEAK-%E3%83%88%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AF-Compact-Handlebar-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B004BUAW6M/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=356SL71AA95WL&dchild=1&keywords=topeak+%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0&qid=1611128553&s=sports&sprefix=TOPEAK+%E3%81%B5%E3%82%8D%E3%82%93%E3%81%A8%2Csporting%2C329&sr=1-1
こちらはハンドルバーに台座を取り付けて、素早く付け外しのできるものです。黄色い防水カバーも付いていて雨天時はかぶせるだけで済みます。
ほかのも2種類大きめのフロントバッグがあり、ペーパーマップを入れれるところやポケットもより多く付いていていいのですが、自分は財布などの小物しか入れないしナビはサイコンに任せているのでこのサイズにしました。
そしてcompact限定の機能もあります。
ななななんと肩掛けバッグになるんです!!!まぁ使い勝手良すぎますよ( ´∀` )

TOPEAK パニア ドライバッグ DX

画像21

https://www.amazon.co.jp/TOPEAK-%E3%83%88%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AF-%E3%83%91%E3%83%8B%E3%82%A2-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0-%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%AD%E3%83%BC/dp/B007FWG3JI/ref=sr_1_6?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=U7MVIUNM9UPY&dchild=1&keywords=topeak+%E3%83%91%E3%83%8B%E3%82%A2&qid=1611130837&sprefix=topeak+%E3%83%91%E3%83%8B%E3%82%A2%2Csporting%2C292&sr=8-6
TOPEAKの20Lパニアバッグ(リア用)です。自分は黄色を買いました。
このパニアバッグは容量もあり、縦長で下に重いものを詰めていくとそれなりに重心も低くなり安定します。持ち手は一か所しかないので手で持ち歩くのには向きませんから使用頻度が低いものから優先的に入れましょうね。
防水性は確かです!けど底の部分が薄いので使用には注意が必要ですね。
あとは自転車が黒いと、、、、、、

画像22

蜂のような外観になりかねませんのでご注意を(笑)

TOPEAK(トピーク) Aero Wedge Pack (Strap Mount) Lサイズ ブラック

サドルバッグ

https://www.amazon.co.jp/TOPEAK-%E3%83%88%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AF-Wedge-Strap-Mount/dp/B004BU904C/ref=sr_1_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=TOPEAK+%E3%82%B5%E3%83%89%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%B0&qid=1611195948&sr=8-2
これは5年くらい使用していますが、
ほつれもなく問題なく使用出来てます。チャック部分を開ければ、
拡張もできるのでチューブも二本くらい余裕で入ります。 
反射板は少しの明かりでもすごく反射するので、
真っ黒なグラベルにはうってつけです!

シマノ PD-GR500 フラットペダル EPDGR500

画像24

https://www.amazon.co.jp/s?k=SHIMANO+%E3%83%9A%E3%83%80%E3%83%AB&__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&ref=nb_sb_noss_2
多くのスポーツバイクにはペダルが付属してきません。
あれはきっと(買った人は自分でお気に入りのペダル、用途に合ったペダルを付けてね)っていう意味らしいですよ(笑)
自分はキャンプ用にグラベルを買い、
体も大きく足も大きいので悪路で足を滑らせることのないように
MTB用のフラットペダルを考え評価の高いSHIMANO製にしました。
少し値は張るもののよく回り、良く足をつかんでくれますよ!
これのおかげで足が滑って落車を招いたことは一度ありません。
重量はありますけど、安全には変えられませんよね(笑)
ペダルは身体を支えてくれる部品なので少し高値でも
良いものを買うべきだと思います。

SERFAS(サーファス) 自転車用LEDヘッドライト USL-200(200ルーメン)
新型プラスチックブバンドブラケット版

SERFAS(サーファス) 自転車用LEDヘッドライト USL-200(200ルーメン) 新型プラスチックブバンドブラケット版

https://www.amazon.co.jp/%E8%87%AA%E8%BB%A2%E8%BB%8A-%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-USB%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%BC%8F-%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-USL-200/dp/B01JJP0U4W/ref=sr_1_7?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=1RXIS510HQBKO&dchild=1&keywords=%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%B9+%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88&qid=1611286805&sprefix=%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%B9%2Caps%2C383&sr=8-7
フロントライトですね、本当はTOPEAKのキュビキュビが欲しかったんですが、さすがに高すぎて( ´∀` )妥協してサーファスにしました。
外観もかっこよく艶消し黒なのでレネゲイドとの
相性も良くてすっきりとしています。台座のほうもゴムバンドで
止めるんですががっちり固定してくれます。
ですが、問題点がありバンドが劣化して走行中に切れることがあるんです。
なのでCAT EYEのようなネジでバンドをまく仕様に変えてほしいですね。
USB充電式ですっきりしてますが、電池交換すれば
すぐ使えるわけではないので、三日間走ったりする場合は昼間にモバ充で
充電しながら走るといいでしょう。

TOPEAK(トピーク) LPT06200 レッドライト オーラ LPT06200

topeak(トピーク) LPT06200 レッドライト オーラ LPT06200

https://product.rakuten.co.jp/product/-/bf9c6f23ba24bd307c43bcfc54352825/?scid=s_kwa_pla_spo_178111407&icm_acid=861-767-4285&icm_cid=178111407&icm_agid=16121447727&icm_kw=&icm_mt=&icm_tgid=pla-88401223167&gclid=CjwKCAiA6aSABhApEiwA6Cbm_53uwo4JGOVRRkIVLcOcMfnh2kr6UWZIReXEx2iAqujBbSip4J3I2xoCAj4QAvD_BwE&gclsrc=aw.ds
このテールライトはAmazonとかでは3000円台で売られていたり
金額が盛られていることが多いので気を付けて買ってくださいね。
自分は近くの仲の良い自転車屋さんで取り寄せしてもらいました。
値段はカタログを見た時にも1000円後半の値段でしたね。
このライトは反射板にもなっているし、何より光る範囲?
視認角度?照射角が広くてとても分かりやすく
操作も単純、点灯時間も長く防水性もあり壊れにくいです。
デザインはともかく安価で良いライトだと思います!

LEZYNE(レザイン) 2.7インチ超高画質大画面 ! 48時間バッテリー | サイクルコンピューター [メガXLGPS サイクルコンピュータ] 日本語・縦横表示対応

画像27

https://ride.lezyne.com/products/mega-xl-gps
サイコンはLEZYNEを買いました。
稼働時間は48時間と長めでロングツーリングにもかなり使えます。
有名なものでいえばGARMIN,bryton,Wahoo,Xplova等が
ありますよね!ですが自分はLEZYNEにしました。
かっこいいし、性能もよく比較的安価で稼働時間も長いからです!
個人的に使用してみて思ったことは、garminやwahooの
フルカラー画面よりモノクロ画面がとても見やすいんですよ。
バックライトも付いていて夜間には結構明るく見やすいです。
画面も大きく目が悪い自分にとっての選んだ理由です。
難点としては、LEZYNEの取り付け台座があまり種類を見ないことで
良さげなものを探しても見つかりにくいんです。

GIZA(ギザ) STARTEK ブレーキ アウター ケーブル 1.8m チェレステ

画像28

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01N922IEO/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00_s00?ie=UTF8&psc=1
外観を変えるためにブレーキのアウターケーブルを
買いました。なぜチェレステカラーにしたかというとバーテープを
チェレステに変えてしまったからです(笑)真っ黒な外観だとおじさん臭いので若者らしさを加えたかったのでノリで巻いたんですが
統一感出したかったのでアウターケーブルもチェレステにしました。
見た目はかなり可愛くなりました!!!!!!
まぁ安ものなのでガチガチのローディーにはお勧めしません。

ZTTO ワイヤー式油圧ディスクブレーキ一式

画像29

画像30

https://ja.aliexpress.com/item/4001294066920.html?spm=a2g0o.productlist.0.0.5ba52715pSd82Y&algo_pvid=52efb6cb-cc80-41c9-934c-0e2ebdb0e141&algo_expid=52efb6cb-cc80-41c9-934c-0e2ebdb0e141-1&btsid=0b0a555716113089681807068e8fcc&ws_ab_test=searchweb0_0,searchweb201602_,searchweb201603_
これは中華メーカーZTTOが販売している片挟み油圧ディスクです。
「え?ワイヤー式か油圧式かどっちなん」って思った人も多いと思います
ワイヤー用のSTIレバーでワイヤーを引き、キャリパーに内蔵されてる
油圧ポンプを作動させる仕組みなんです。
自分はハイブリット式と名付けました(笑)
アルミの削り出しでチタンボルト(一か所)もついており
外観はとってもかっこよく即買いしたのですがローターの
肉抜きが多く最初は全く効きませんでしたが、調整をしてもらい
効くようになりました。ワイヤー式によくある伸びもほぼなくかなり油圧に近い感覚で使えます。
ローターもかっこいいのですが、純正の140mmだと効きが悪いので、
ashimaのMTB用203㎜と180㎜に変える予定です。
パッドのほうはSHIMANOのXTをつけて使ってるのでSHIMANO製の
パッドが使えると思います。値段は5000円で買いました!

Continental(コンチネンタル) UltraSport2 ウルトラスポーツ2
700c クリンチャー

Continental(コンチネンタル) UltraSport2 オレンジカラー ウルトラスポーツ2 700c クリンチャー

メジャーなタイヤ または ハイエンドモデルの廉価版 と呼ばれてる
 コンチのウルトラスポーツです。自分は28cを履いてますが、23,25,28,32と四種類あるそうです。タイヤの表面は小さな見えない溝があり少しレーサーな見た目をしていてすっきりしています。

トピーク Xツール+ 携帯ツール ブラック(TOL40900)

トピーク Xツール+ 携帯ツール ブラック(TOL40900)

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%88%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AF-X%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB%EF%BC%8B-%E6%90%BA%E5%B8%AF%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-TOL40900/dp/B078NTZSWN/ref=sr_1_3?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=15PCS012U01VC&dchild=1&keywords=topeak+%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB&qid=1611311842&sprefix=TOPEAK+tu%2Caps%2C283&sr=8-3
携帯ツールですね。大抵のドライバーは付いており
六角だと2.5~8.0まで対応できマイナスドライバー以外は
付いておりとてもコンパクトで精度も良いです。

最後に、、、、しょっぱなから大金をはたいて買いました
SHIMANO(シマノ) FC-4700 10S 175mm FC-4700  クランクです....

SHIMANO(シマノ) FC-4700 10S 175mm FC-4700

はい、、、買った当日にクランクのネジ穴をなめさせたんです。。。。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%83%9E%E3%83%8E-SHIMANO-%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-FC-4700-EFC4700EX26/dp/B00WLFV4X4/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&dchild=1&keywords=tiagra+%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AF+175&qid=1611311087&sr=8-1
あの事件から二年がたった今書いているこの時も
苦笑いをしながら文字を打ち込んでます(苦笑)
結論から言うと そりゃまぁ純正なのでかっこよくなりましたよ!!!!
いまでもなでなでするくらい愛着あります。まぁクランクを変えたことで
レネゲイドを買った店には
(パーツを変えられたので無料点検対象外です)と言われましたけどね( ´∀` )


画像34

以上 ありがとうございました。自転車がお好きなお方や、これから始めようと思ってるお方に少しでも情報を伝えられればいいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?