すべては財務省の手のひらの上か?

久々の投稿かついきなり分野がぶっとんだものとなります。2022年参議院選挙が近づいています。その中でも経済関連についての最近の報道の内容から様々な発信者が触れていない見方についてのひとつの妄想をします。

さて、先日の、とある討論番組で「消費税の…使途は社会保障に限定されている。でたらめを…」という発言を自民党の政調会長の高市さんが発言されて、それが炎上しているという事態が発生しているようです。

ここで多くの識者は、高市さんの批判をされたり、あるいは、だから自民党はダメなんだ的な発信をされています。

確かに、もともとの消費税導入の理由は「税金の直間比率の是正」です。しかし、ここで注目したいのは、内容の真偽ではなくて、誰が言ったか(言わせたか) です。

高市早苗政調会長は、自民党の中でも「 積極財政派 」に属します。

積極財政派とは簡単に説明すると、財務省がかたくなに掲げる「プライマリーバランスの黒字化」と向き合い、「プライマリーバランス黒字化の前に、財政投資をおこなって、国民のお金を増やして増税はそのあとで」という考え方の方々のことを言います。

反対に緊縮財政派とは、とにかく「余計な支出は行わない、財源確保のために増税を積極的に行うことが大切である」と考えている方々のことです。

積極財政派の彼女は言わずと知れた安倍元総理とも仲良く、自民党の中でも経済を重視されている方です。自民党という政党の性質上、消費税の減税になかなか触れることはできないのはしょうがないです。

しかし、わざわざ政調会長として討論番組に出演させて、彼女が緊縮財政派であることを印象付けようとする悪意を感じてならないのです。大半の日本国民は全部の情報を見ることはなく、発言の一部を切り取った部分だけを見て判断します。理由は仕事や学校が忙しくて休みの日もゆっくりしたいという状況の方が多く、考えることすら面倒になっているという方も少なからずいるからです。


こういう状況になっている理由は「とある支配者が庶民にお金を持たせないようにさせて常に多忙な状況にさせて考えるヒマを持たせないようにさせている」ことなのですが今回の論点とズレるので話を戻します。そういう状況をある意味で悪用している方がいるのですね。

あわよくば、自民党の議席を伸ばしつつ、積極財政派は潰せたらいいと思っている方がいるようですね。答えはタイトルに書いてありますが…

YouTube等で発信している方はそういう方面からも発信をお願い致します。よく、政治家のスキャンダルが報道されます。その時に、その政治家が、緊縮財政派か積極財政派のどちらかを見ていくことはとても大切なことです。

どうしてこの人が発言していることを演出している」のだろうかを考えることは大切なものの見方だと思います。

私は自民党の支持者というわけではありませんが、いろいろと考えて、参政党などの諸派も含めて投票先を考えていきたいと思います。   以上


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?