マガジンのカバー画像

エンジニアの日々の仕事

43
SEとして仕事をする中での日々の気づきをアウトプットしています。
運営しているクリエイター

記事一覧

先の状況を考えてメリハリをつける

先の状況を考えてメリハリをつける

イベント

抱えているタスクを全て消化しようとしていた

課題

次営業日の状況等を考慮して残業する必要がない

振り返り

残業するとその分余計なコストが発生するので次営業日の状況を考える

次営業日の稼働時間内に収まるのであれば次営業日にまわす

炎上案件の考え方に慣れてしまっているため、次の営業日に回せるかという思考を持ち稼働を上げる日下げる日でメリハリをつける

1行日記

少しずつ新しい

もっとみる
影響が少ない内にしっかり直す

影響が少ない内にしっかり直す

イベント

知らない機能の設計書レビュを依頼された

課題

設計書の記載内容が多い

振り返り

機能の内容など作成者にヒアリングした

メモベースで指摘内容を書き留めながら設計書を見ていく(しっかり見ないと後で苦しくなるので休憩をとりながら集中してしっかり見る)

メモを表形式に後でまとめる

1行日記

妻に早く帰ってきて欲しいと言われてたので、緊急の作業もなく早く帰れて安心

スケジュール機能でやるべき事を考える事をやめる

スケジュール機能でやるべき事を考える事をやめる

イベント

管理者として各タスクの管理・報告をする

課題

現場のタスクで管理するものが点在している

振り返り

変えられるところは一つにまとめるなどする

変えられないものは日によって確認するものを決めて機械的に週間スケジュールとして消化していく

タスク内容を確認したらメンバーに振るなどして自分のタスクとして持ち続けない

1行日記

日々疲れている事に気がついたので、頭と身体を休める事を

もっとみる
抱えすぎる前に次の一手を考える

抱えすぎる前に次の一手を考える

出来事

自分の一日の稼働時間以上のタスクが担当された

課題

リーダーには前もって問題点として挙げていたがタスクが振られた

振り返り

自分のタスクを整理し物理時間的に不可能なものをリストアップしネクストアクションと一緒にまとめた

別チームのメンバーへタスク分散できないか相談した

作成したリストを渡して進めてもらった

今日のよかった事

今週のタスクはきれいに終わった

業務を効率化す

もっとみる
広く管理し問題があるものをしっかりみる

広く管理し問題があるものをしっかりみる

出来事

新規参画したプロジェクトで管理業務を任された

課題

業務内容も進め方もわからない

振り返り

メンバーにヒアリングして現場の業務を一覧化した

一覧化した表を用いて、担当メンバーへの表の更新をもって管理する
(表に会議の要否項目を作って、要の場合は全体会議を依頼するなどシステマティックにする)

個々の作業はわからないのでマクロ的に管理していく(進捗が進んでなければヒアリング・相談

もっとみる
残業しても週末の時間は死守する

残業しても週末の時間は死守する

出来事

課題が多くキャッチアップ作業の時間がない

課題

定時内の時間でキャッチアップにさける時間がない

振り返り

毎日1時間など負担にならない範囲で残業でキャッチアップする

メンバーのフォローをチーム全体でするようにしていく

課題の割り振りが自分に集中しないように気をつける

今日のよかった事

週末までに仕事がきれいに終わった

別チームの人と雑談をする機会があった

少しずつ頭が

もっとみる
仕事の中で知識をつけていく

仕事の中で知識をつけていく

出来事

知見が少ない事への対応が多い

課題

知見がないため調査に時間がかかる

振り返り

今後も見据えてわからない箇所はしっかり調べる

既存メンバーに知見があるため効率を考えてある程度調べて聞けるところは聞く

あとから見てわかるように調査結果等をまとめる

今日のよかった事

新しいプロジェクトでの自走力がついてきた

新しいシステムの知識が少し増えた

パートナーさんと話す機会があっ

もっとみる
優先度順に並べ替える

優先度順に並べ替える

出来事

タスクがまばらに振られた

課題

他の着手中のタスクもある

振り返り

タスクをリスト化する時に優先度順に並べ替える

各タスクの中で他のメンバーが進めている事は任せる

リストの順番に粛々と進める(他のメンバーのフォローは適宜)

今日のよかった事

人気のシュークリームが買った

朝早く起きれた

ちょうど外に出るタイミングで雨が降らなかった

大まかに管理する

大まかに管理する

出来事

管理者として現在ある課題をキャッチアップする

課題

現在の管理者が離任するため早めにキャッチアップする

振り返り

課題の概要を細かく見ていくと時間がないため、起因と現在の状態を大まかにまとめていく

自分たちのボールになっているものは注視する
次のアクションが不明なものは聞いておく

一通り課題の概要がまとまったら、管理システムの通知を全てONにし、逐次情報を更新していく

今日

もっとみる
知識のないものに立ち向かう

知識のないものに立ち向かう

出来事

知見のないシステムの問い合わせ対応をした

課題

知見がないためインプットに時間がかかる

振り返り

問い合わせ内容とそれに関連する項目について調査する(インプット)

既存のチームメンバーや有識者宛に確認する

実際に動かして検証し、不明な箇所はシステムのベンダーへ確認する
(上記サイクルをして自主学習と並行して業務内でも知見を蓄える)

今日のよかった事

予定休暇前に仕事がはけ

もっとみる
発表のメモは箇条書きで

発表のメモは箇条書きで

出来事

自身のプロジェクトについて人前で説明する機会があった

課題

話す内容を事前に文章として決めていたが、実際に話した時に緊張で言葉のつながりが上手くいかなかった

振り返り

声に出して話す練習をする
メモを箇条書きにして、言葉が飛んでも見つけやすくする

今日のよかった事

気温が高くなくて過ごしやすかった
タスクを整理する時間が取れた
初めてnoteを書き始めた

成果物のチェックは平等に

成果物のチェックは平等に

出来事

自分がレビュしたメンバのソースコードで不具合が生じた

課題

技術力に信用があったためレビュの粒度が粗くなった
修正範囲が広かったが、リファクタリングが大多数のため、処理が対応しているかを重視していた

振り返り

技術力を判断材料にせず、誰のソースコードでも同じようにレビュする
リファクタリング前後で処理に差はないか、対応箇所ごとに細かくチェックする
結果的に修正するために時間がかか

もっとみる
過保護にならない優しさ

過保護にならない優しさ

出来事

チームメンバーのタスクの課題をフォローした

課題

課題の糸口となる情報を全てのメンバーに提示できなかった

振り返り

課題の答えを提示するのではなく、阻害要因となりそうなところに絞って情報を集めて渡す
(時間の短縮とメンバーの成長のため)

情報を集めきれなかった場合は情報の集め方や調べ方を提示する
(自分がすぐできることの中でメンバーの成長を促し、自身で課題解決させるため)

もっとみる
社内行事も戦略的に

社内行事も戦略的に

出来事

社内行事があった

課題

若手と話す機会が多く、上層部との会話が少なかった

振り返り

意識的に普段会話しない人との交流を心がけた

若手との交流は必要だが時間配分を考慮して上層部との交流の時間も考慮する

上層部と話す時間も自分が伝えたいことを齟齬なく伝えるように限られた時間を考慮する

今日のよかった事

普段会話しない若手との交流が取れた

朝ランニングをする時間が取れた

もっとみる