見出し画像

初心者向け!着物と羽織コーデ、和洋折衷コーデ術!!どこで買う?どこで着る?

着物って難しい……和洋折衷って着てみたいけどハードル高い……どこで買えばいいの……?そんなお悩みを持っていませんか?

着物って始めてしまえば簡単なんです!和洋折衷ならもっと楽!

たまにお出かけで和洋折衷コーデをする私が、着物のはじめ方や着物コーデ、和洋折衷コーデをご紹介します!

着物の簡単なはじめ方

まずは正統派着物の始め方についてご紹介します。

着物って着付け小物とか色々多くて大変そう……って思いますよね。

そんなときに楽なのが着付け小物一式ついた着物セット!!20点近くセットになって2万円のものもあります。これさえ買えば着物デビューできるぜ!という代物です。

ちなみに私が買ったものはこちらに詳細があります→https://room.rakuten.co.jp/room_ea164e8851/items

(今見たら買ったときよりだいぶ安くなっててくやしい……気になる方はタイミング見計らって購入してみてください)

着付けの方法は様々な方がYouTubeで紹介されているので、帯のタイプなどに合わせつつ参考にしてみてください。

私は着付け講師のすなおさんの動画をよく参考にしていました。

画像1

↑着物始めたばかりの私


着物どこで買ってる?

着物や小物は専門の店舗だけでなく、楽天など通販サイトで販売されていることが多いです!レトロな模様やデニムなどバリエーションは様々。ふりふさんはZOZOTOWNでも売ってますね。

私個人は古着物屋さんで買うことが多いです。目立たないところに汚れがついてるくらいのものが6000円くらいで買えます。下北沢の「古着のきもの長谷川」さんや「蜜月」さんが好きです。


着物どこで着る?

着物どこで着るか問題、ありますよね。

結論、カジュアル着物であればフォーマルな場面以外どこにでも着ていけます!普段から着物を着られる大人の方は日常のお買い物にも着て行く方が多いみたいです。

とはいえ人と一緒だと歩く速度や服装で見られることなど、着物仲間じゃないと気が引けますよね。まずは一人でのお出かけのときに着てみましょう。

私は一人で観劇に行く際によく着て行きます。(帯がボリュームのある結び方にならないよう注意が必要)推しからの評判めちゃくちゃ良いです。

多少動きにくくても大丈夫な場合は推しに会いに行くときに着るのを推奨します!!目立つし!!マジで良いよ!!!!!


和洋折衷、どこが良い?

和洋折衷コーデの一番の利点は、和風なのに普段の洋服でも使うアイテムが使えること!

普段の洋服に一つ着物のアイテムを入れればもう和洋折衷コーデになっちゃいます。圧倒的節約

襦袢を来て、帯を締めて……と本格的な着付けをすると慣れないと苦しいときもありますが、洋服のアイテムに置き換えると、一気に楽になります。


ここからは簡単な和洋折衷コーデの例をいくつかご紹介していきます。


1、羽織コーデ

羽織コーデは洋服に着物用の羽織を合わせるだけのコーデです。洋服の要素が大きいので動きやすいし、友達と出かけるときにも着て行きやすい!

羽織は1000円くらいで売っている古着物屋さんが多いので入門編にぴったりです。

合わせ方にもいくつかあるのでご紹介していきます。


①羽織るだけ

画像2

こちらは初めて羽織に触れた舞台衣装。私の着物及び和洋折衷コーデの原点です。

同色のブラウスとスカートまたはワンピースに羽織を羽織る簡単コーデです。

羽織の中でも道行コートと合わせるパターンもあるよ!(自前画像なし)

サッシュベルトで羽織の外側から留めると引き締まって見えます。

また、ワンピース風の服だけでなくあらゆるアウター代わりに使えるので、洋服同様色使いに工夫して使ってみてください!

画像3

画像4

黒羽織は万能です。


②スカートと合わせて袴風

タートルネックやブラウスをインナーに着て、羽織をスカートにインしてベルトで留めます。

着物でやる人も多いけど丈を短くしなくていい分羽織のほうが楽だと個人的には思います

画像5

画像6

オックスフォードシューズ大活躍。

画像7

袴風なので左側が上になるように襟を合わせましょう。(写真は反転)

コーリンベルトとか使えばしっかり留まると思いますが、インナーがあるしあくまで「風」なので、そこまでしなくても大丈夫です。

ただ、このサッシュベルトはめっちゃ伸びて洋服にあまり使えなくなったので、調節可能な太ベルトをおすすめします。


2、着物用小物を洋服用にチェンジ

着物を着るのに襦袢や帯って結構窮屈だったり扱いにくかったりします。そんなときは小物を洋服用に変えるだけで楽々かわいい!!

特に襦袢をブラウスに変えると楽しめます!

画像8

こちらは襦袢をブラウス、帯締めを洋服用ベルトに変えています。(コートとバッグも洋服用)

この蝶の模様の着物は特に和洋折衷コーデに使いやすいですが、和風の模様の小紋でも合わせられます。

画像9

(自撮りがなかった都合上TikTokより切り取り)

こちらはブラウスに変えるとともに帯をコルセットに変えています。帯よりちょっと楽だし観劇時の帯のボリューム問題も解決。

本格的に引き締める用よりはサイズ大きめのものをおすすめします。私はボディラインのコスプレ用フリーサイズのコルセット。300円。

画像10

そしてこちらもブラウスとコルセットの合わせ技!ビッグカラーブラウスを着物の外に出すことでインパクトを増し、さらにブラウスと合わせることで生じがちな衣紋抜けない問題もどうせ見えないので解決!超お気に入りコーデです。

ちなみに上の三つのコーデはどれも靴はmerry jennyの厚底スニーカーを合わせました。量産靴と和洋折衷コーデの親和性高い説。

他にもスタンダードに草履を合わせたり、エレガントにパンプスを合わせたりするのもいいですよ!


最後に

初心者(私)の着物と和洋折衷コーデ、いかがでしたか?

着物や羽織を着ていると物珍しい目で見られることも多い時代。友達とのお出かけでは着づらい……。でも着物や和洋折衷コーデを着てみたい人もいるはず!という思いで書いてみました。

こんなファッションがいつか当たり前になりますように!そして友達と着物でお出かけしたい!!!!!

ぜひ参考にしてみてください。




ちなみに写真集に和洋折衷コーデ入れる予定です。本当は有料記事にしたいくらいの気合いで書いたので、もしよければサポートよろしくお願いします🙇‍♀️

【募金箱】病人ですが演劇も被写体もこれからやっていきたいです。サポートしてくれたらもっと色々できちゃうかもしれないので、興味があれば是非。