最近の記事

学歴差別より遊んできたか差別のほうが厳しい

サンデルさんの『実力も運のうち 能力主義は正義か?』という本がとても話題になっていますね。 ざっくり要約すると ・アメリカ社会は学歴主義すぎる ・学歴主義は正当化されやすいが実際には結構不公平 ・例え完全に公平だったとしても  それを持ち出して勝ち組が負け組を見下してるから不道徳 という感じでした。 僕はこの本を読んで、「日本はそこまで学歴主義でも能力主義でもないよな」と思いました。 人前で他人の学歴をバカにしたり、学歴を持ち出して人間性を否定するような人はあんまりいま

    • 中学のノート点って無駄じゃね?

      導入中学・高校時代の話。 僕は授業中にほとんどノートを取っていなかった。 テストの点数はそんなに悪くなかった。 なのに、先生たちから嫌味を言われたり内申点を引かれたりした。 理不尽だ。 ノート点って無意味じゃないだろうか。 ノート点が無駄な理由・そもそも先生が合理的に授業をするべき ・生徒によって授業の聞き方に個人差があるはず ・先生の気分を良くすることがゴールになっている 問題1:そもそも先生が合理的に授業をするべきだ普通に考えて、そんなにノートのとり方が素晴らしいな

      • 給食否定派がいるらしい。給食でいいじゃん。

        理由楽だから。 ご飯作ってる暇があったら他のことやったほうがマシ。 論点幼稚園だって小中高だって、全部給食でいいと思うのだ。 話を総合すると、給食否定派はこういう趣旨らしい ・子供は親の手作りのご飯を食べるのが一番幸せなのだ ・まともな親なら子供のご飯を作れるはずだ ・最近の親はダメだ  ちゃんと家事をやる親になれるように社会が親を教育するべきだ 僕はこう思う。 ・一箇所でまとめて作ったほうが安い ・登下校で弁当箱持ち運ぶのダルい ・多分給食のほうが衛生的 問題に

        • ベルマークという恥ずべき愚行

          子供を作りたくない理由の筆頭 ベルマーク集めに加担したくない! 僕は学校やPTA等からベルマーク集めが廃止されない限り子供を作らないというストライキを行おうと思う。 まあ、ベルマークぐらい大したことではないのだが こういうタイプの愚かな行いをやめられない日本社会の象徴として槍玉に挙げようと思う。 前置き誤読されたくないので前置きする。 僕は、倫理よりお金が大事だとか、善行はお金で買えるみたいなことが言いたいわけじゃない。 むしろ逆である。 正しい行いとは何なのかについ

        学歴差別より遊んできたか差別のほうが厳しい