見出し画像

気が向いたら

昔、Twitterでフォローを整理してたとき。
私は自発的に集めたわけではない情報が勝手にいっぱい入ってくるのが死ぬほど苦手なので、フォローが50人くらいになると発信量やら直近の発言内容やらを見て随時フォローを解除していた。
でないとTLに目を通しきれない。読みきれないならフォローする意味がない。
たまに見るだけだったらフォローしなくてもリストに入れるなりアカウントのホームをお気に入りするなりしたほうが効率的だ。

それでちょっと一日の発信量が私のTLの中では多くて、主張も大きめだった人のフォローを外した。他にも何人か外した。
しばらく経ってTLを追いかけるのに余裕ができたのでフォローを増やした。その人もまたフォローした。
「あれ、○○さんからフォロー通知がきた。なんでだろ〜?(おまえフォロー外してたよなあ。説明しろよ、なあ)」
めんどくさかった。
その後いろいろあってアカウントは消した。それが原因ではない、トラブルがあったわけでもない。何もなくてもいろんなものをよく削除する性格なだけ。Twitterのアカウントなんか今までいくつ消したか覚えてない。

私にとってTLは適宜自分が心地よく読みやすく調整しておくもの。
フォローしてないから読まないわけじゃないし、フォローしてるからオトモダチなわけでもない。
今この情報を追ってるからフォローしよう、この情報は新着を見逃したくないほどじゃないからリムーブしよう。
それ以上でも以下でもない。フォロー外からリプライがきても気にしないし、フォロワーからリプライがきても返したり返さなかったりする。即ブロック必至なリプは別として。

なんか、その、たかがTwitter内だけで情報交換したりしなかったり一方的に見るだけだったりの希薄な関係に、友情みたいな同志みたいな仲間みたいな、強い結びつきを求められると困る。
どこかにそういう関係性があるのは構わない。私が巻き込まれないなら自由にしてくれ。でも私を仲間にしないでほしい。
気疲れするのでここ数年Twitter(X)は交流に使っていない。そもそも交流らしい交流をどこでもしてない。

もちろん自分のフォロワーが減ったときに何を感じるかは個人の自由なので、傷つくな悲しむな反応するなと言うつもりは全然ないのだけれども。
同様に私が大した理由もなく気軽にフォローして解除する自由だってあるはずだ。

少し補足しておくと、当時のTwitterアカウントではとあるゲームの話をよくしていて、二次創作もやっていて、その話題が通じる人が少なかったから行きがかり上ほとんどの人が相互フォローだった。なんとかクラスタというやつ。
なので自分がリムーブされたら仲間はずれにされたように感じたりすることもあるのだろう。あるのかもしれない。
知らんわ。他にもフォロワーいるだろうが。
好きなものについて話してたら人が集まっただけで、集まりを維持するために話してるんじゃない。少なくとも私は違う。私は話が終わったら解散したい。

希薄な関係でいよう。その関係が一時的に切れたり永遠に切れたりすることでこの世の終わりみたいな過剰反応をする人とは、たとえ小さな関係でも結びたくない。

気が向いたら。全部それでいい。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,907件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?