紙の本と電子書籍の使い分けについて!

こんばんは!たまには僕も「実利的」なことを書いてみようと思います笑

今日のテーマは「紙の本と電子書籍」です!

僕はよく読書をするのですが、マコなり社長の動画を見ていると電子書籍を勧めてくるので(というか、紙の書籍が煽られているので笑)、

「どういう使い分けがベストなのか?」ということを疑問に思いました。

確かに電子書籍は、

・何冊分も、デバイス1つで持ち運びOK
・ハイライトの引き直しが容易(削除も可能)
・ページ検索やマーキング、目次からのジャンプが効率的で使い勝手がいい

という、「本の情報を引き出したり、マークのつけ外しに向いている」ということは注目に値することです。

しかし、デメリットもあって、

・デバイスの電池がなくなると何も見れない
・スマフォだとページをめくる行為が増える(→親指の関節が痛くなります)
リセールバリューがない!!

といったところでしょうか。

特に気になったのは最後で、書籍のコストを抑えるには必須だと思っています。

例えば、2000円で買った新作の書籍を「綺麗に」読み終え、メルカリに出品して1400円ぐらいで売って、手数料や送料差し引いたら手元に1000円ぐらい戻ってくる。

不要になった書籍を販売して、違う本に充てるという行為ができないんですよねー。

書籍って、週1冊、税込み1500円の本を買っただけでもう6000円もしてしまうわけじゃないですか。
新聞代より高いってやばくないか?っていう笑

もちろん、図書館で借りるとか、Kindleunlimitedを利用する、という節約手段もありますが、新作となるとこの手法になると思います。

さて、比較なので紙の本についてもメリット、デメリットを見てみましょうか。

○メリット
・リセールバリューがある
・「モノ」として存在するので、本にたいする愛着が湧きやすい
・電子書籍よりもめくる行為が少なく済み、早くページをめくれる
・余白に書き込みするのがラク

×デメリット
・濡れたり、汚れたりすると価値が大幅に下がる
・線の引き直しができない
・検索機能に欠ける
・複数の持ち運びに不便

というところですかねー。

「情報媒体としての書籍の機能では圧倒的に電子書籍の方が便利ですが、金銭面の回収を含めて考えればまだ紙の書籍にも分がありそうだ」

というのが僕の見解です。

携帯の電池なくなると本読めなくなるので、紙の本は必ず1冊持ち歩いてますけどね。

それでは、どういう時に電子書籍を選び、どういう時に紙の本を選ぶか?ということを深堀してみたいと思いますが、次回にします!

ではでは。

ここから先は

0字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?