見出し画像

【毎日note 242日】複業とは・・🤗

今日も振替休日でした(4連休)

何となく過ごした4連休でした

昨日も書きましたが、もっと緊張感が必要と痛感しております

決して緊張感がない訳でなく「緊張感が満載すぎる」のです

安易に「副業」とか「二刀流」と名乗っていた自分が

ちょっと恥ずかしかった

62歳にもなって・・こんな事を書くのもおかしいのですが・・

この様なサイトも見つけました

●複業とは?
複業とは、『本業を複数もつ働き方』または『複数のキャリアがある状態』をいいます。収入の額にかかわらず、複数もつ役割・活動・仕事のどれもが『本業』だと認識することで、複業になります。また、パラレルワークとパラレルキャリアについて明確な定義はありませんが、この記事では以下のように使いわけています。
【パラレルワーク】は、パラレル(並行)とワーク(働く・仕事)を合わせた言葉で、複数の本業=収入を得る仕事をもつこと、またはその働き方。
【パラレルキャリア】は、パラレル(並行)とキャリア(経歴)を合わせた言葉で、仕事と収入以外を目的とした活動なども含む、複数の経歴を並行している状態のこと。
●副業・兼業とどう違う?
副業(Wワーク)は、『収入を得るために行う本業とは別の業務』のこと。Wワークは、その働き方のことを言います。生活のためにまとまった収入を得る仕事が本業で、それを補う目的で収入を得る仕事が副業です。本業の収入と副業の収入が逆転して、どちらが本業でどちらが副業なのかわからなくなってしまう人の場合でも、「本業は別で、あくまでこれは副業」とはっきり認識・区別していれば、それは副業(Wワーク)です。

私の「再雇用」「一成FP社会保険労務士事務所」は正しき・・

複数の本業とも言えるべきものです

「起業」「副業・複業」「兼業」といった言葉が当たり前の時代に・・

そうなってくると思います

その時に何が起こるのか?今と何が違うのか?

答えは簡単です

「労働時間」「拘束時間」といった概念が変わっていくでしょう

極端な話ですが「成果を上げていなくとも、給与額に大きな変動がない」

この様に給与の計算の基礎が「労働日数・労働時間」であったものが

「成果物」になるはずです

その成果物を生む働き方を自分で決める事ができる

もっとも効率的な働き方を自身で決める、決めなければならない時代

(もう少し続けて書きたいと思います)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?