マガジンのカバー画像

ライフプラン・年金・働き方

236
メインテーマのマガジンです。カバーする範囲は広く感じますが・・難しい事は書けませんので・・気楽にご覧ください🤗
運営しているクリエイター

#高齢者の働き方

二刀流の3年目が始まりました

恥ずかしながら・・3ヶ月放置状態しておりました 思い起こしますと2020年4月1日がセカンドキ…

【毎日note 351日】高齢者起業のチャレンジとは🤗

「支離滅裂」ではありますが、やるべき事は明確になっています。 ここに来て二つの整理を行い…

【毎日note 319日】「仕事における得意分野の選択」とリスク🤗

「得意な分野を仕事にする」 「好きな事を仕事にする」 高齢者の働き方をしては・・理想的な…

【毎日note 318日】今も現役時代の使命感はあるのか?🤗

私のキャリアは、かなり特殊である 物流現場に2年、その後は庶務課に異動10年(途中で総務課…

【毎日note 317日】得意分野で働く?🤗

「得意分野で仕事をする」こと・・ 自営業でない限り、無理な話である 雇用関係にある場合「…

【毎日note 273日】「聞かれれば答えるよ」🤗

「私でなければならない仕事」 再雇用の立場で際たるものは「歴史・経緯」といったものになる…

【毎日note 240日】「高齢者のセカンドステージ」WPPを試算してみました🤗

定年後をセカンドステージ呼ぶなら、この考え方は素晴らしいと思います 「高齢者の働き方」に何を求めるのか? その考え方は色々あって良いと思います 65歳前から受給できる特別支給の老齢厚生年金は生年月日による制限があります 男性は昭和36年4月2日以降生まれ 女性は昭和41年4月2日以降生まれの方は・ 特別支給の老齢厚生年金の受給要件に該当しません これらの方は、谷内氏のWPPを基本に考える価値は大いにあります 例えば高齢者夫婦(無職世帯)の生活費を 「家計調査報

【毎日note 239日】「副業」という言葉は使って良いのか?😵

今日と来週月曜は「振替休日」としました。 再雇用、契約社員としての契約は週4日勤務となっ…

【毎日note 116日】再雇用:最低最悪の私🤗

大切な上司です・・翌日の上司コメント・・忘れません 最初にお断りしておきますが・・険悪と…

【毎日note 115日】再雇用:テレワーク初日の「日報」

業務日報再雇用で最初からぶち当たった壁・・ 「業務日報」でした 壁という訳ですから、難儀…

【毎日note 114日】再雇用1年目を振り返ります🤗

高齢者の働き方、そして生活をテーマとして・・お正月から本格的にnoteをスタートしました。 …

【毎日note 112日】高齢者雇用データから(了)

引き続き、リクルートワークス研究所の資料から・・ 再びの「高齢労働者の満足度が高い理由」…

【毎日note 111日】高齢者雇用:高い満足度とは?

本日もリクルートワークス研究所の資料から・・ 図表2:昨日もお示しした図表ですね 加齢と…

【毎日note 110日】高齢者雇用:仕事の質?

引き続き、リクルートワークス研究所のデータから・・私見を述べさせて頂きます 昨日も紹介しました仕事満足度グラフです 年齢と共に満足度は高くなっている・・不思議? その理由に対する私見は、昨日の記事にも書きました 加齢と仕事の質さて・・次は仕事の質の捉え方と年齢の関係です 高年齢という枠を除いての驚きは 25歳からすぐにレベルアップ感が下がり続ける事です実際は、知識量も経験値もスキルも向上しているはずなのに・・下がっているという事は「目標値・理想」といったものも高く