マガジンのカバー画像

ライフプラン・年金・働き方

236
メインテーマのマガジンです。カバーする範囲は広く感じますが・・難しい事は書けませんので・・気楽にご覧ください🤗
運営しているクリエイター

#DC

【毎日note 245日】2022年DC法改正「マッチング拠出かiDeCoか」🤗

2022年にはDC制度において大きな法改正が幾つか行われます。 特に企業型DCに加入している従業…

【毎日note 238日】DC継続教育の新たな課題🤗

セミナー2社目でした。 今日も「喋り倒し」ました😜 嬉しかったのは参加者が昨年と比べると…

【毎日note 237日】喋り倒しのセミナー初日🤗

二日連チャンの「DC継続教育」の初日が終了しました。 一言・・・「疲れましたあああ_」 私…

【毎日note 233日】外部とのお仕事🤗

自己紹介「こんな私です」にも書いていますが、一応「二刀流」です😜 再雇用「契約社員」と「…

【毎日note 217日】再びの選択制DC🤗

外部の方とオンライン会議。DCについて熱く語りました。 この方は私を乗せるのが、とてもお上…

【毎日note 170日】マイセミナーの課題🤗

私が再雇用の身で・・継続的に担当しているセミナーは以下の通りです 1)新社員研修(サポー…

【毎日note 155日】「魚を与えるのではなく、 魚の釣り方を教えよ」でしょ🤗

どうしても受け入れられない2)運用結果が良い人の配分・購入商品を知りたい・・「???」 以前も書いたかも知れませんが・・ 私にはこの意見だけはどうしても受け入れられないのです 日本でDCによる運用が開始されたのは2001年との事でした 当時、私達も使っていましたが「日本版401k」と呼ばれていました その由来については以下をご参照ください 日本版401k黎明期のセミナーで勤務先導入が2004年でしたので、私も日本での黎明期である当時は 様々なセミナーに参加したも

【毎日note 154日】DCセミナープログラム&アンケート結果から🤗

DC継続教育(私達はDCセミナーと呼んでおります) 「教育」という言葉を同じ社員に使う事は、…

【毎日note 152日】企業型DC継続教育根拠と🤗

本日はDCセミナー(継続教育)の提案を行いました 今年度開催する事は決定しています 本日は…

【毎日note 101日】選択制DCの問題点に対して・・森戸英幸先生の記事で救われました🤗…

私が事あるごとに叫んできた?選択制DC制度が持つ不合理性について、森戸英幸先生が警鐘を鳴ら…

【毎日note 99日】選択制DCについて「事業主の責務」との関係

選択制DCで・・私が問題としていること「社会保険料の負担軽減」をメリットとして挙げているこ…

【毎日note 97日】(何たる偶然)「選択制DC」に関するメールが届きました!!

シミュレーション仕事柄(とは言いましても・・事務所でなく再雇用の方ですが・・) シミュレ…

【毎日note 96日】「選択制DC」事業主掛金に一言!

私が問題としていること 以下、4月3日の記事です ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ …

🌈93連投🌈 再びの企業型DC「事業主掛金」

企業型DCにおける事業主掛金の二つの制度昨日の記事にアップした図と同じです・・ (A)(B)(C)(D)とも現在の月額給与を20万円としています 【前払退職金制度】(A)(B)のDC拠出金は給与の外枠です・・給与20万円は確定  (A):給与額:20万円 DC掛金 :3万円 (給与計:20万円)  (B):給与額:20万円 前払給与:3万円 (給与計:23万円) 【選択制DC制度】(C)(D) のDC拠出金は給与の内枠です・・給与は選択で変わります  (C):給与額