マガジンのカバー画像

Life hack

37
使いこなせているのか?分かりませんが・・・ついつい手を出してしまいます🤗
運営しているクリエイター

#マルチタスク

マルチタスク・・どの仕事から始めるか?

マルチタスク・・どの仕事から始めるか?

複数の仕事が同時に入ってくる事ってありますよね。

締切日も難易度も得手不得手もバラバラ。

そんな時にどの仕事から手を付けますか?

私は恐らく最低の選択をしています「嫌な仕事、不得手=苦手な仕事」は一番後回しにしてしまいます。

ダメな奴ですよね。

嫌な事から逃げるタイプです。学生時代も一夜漬けの連続でした。

でも「ダメな奴」の理由は『嫌な事から逃げる』という部分ですよね。

逃げて逃げて

もっとみる
【毎日note 355日】仕事は7〜8割が、ちょうど良いかも知れない🤗

【毎日note 355日】仕事は7〜8割が、ちょうど良いかも知れない🤗

仕事は7〜8割が、ちょうど良いかも知れない今更何を言ってんだか?

勿論、すべての仕事に通じる事ではないでしょう。

でも「未完成」だけど「完成でも良い」というレベル感は大切だと思います。

そう感じた理由・・敢えて挙げるとするとこのような感じでしょうか。

1)完璧を求める事の無意味

2)人の力を借りる事の意味

3)喜びもがっかり感も納得できる意味

このように考える理由は・・

1)完璧を

もっとみる
【毎日note 158日】フラグを邪魔するもの🤗

【毎日note 158日】フラグを邪魔するもの🤗

このような記事を書いたのは・・20日ほど前ですね

その延長線上にあるのが・・今ですよね

少し予想外の混乱と言いますか混沌に陥っております

予想外の混沌は予定外の業務と感覚との違いでした

1)「時間をかけて作り上げていくもの」

2)「締切があり、正確性を求められる作業的な仕事」

3)「締切があり、正確性が求められる初の仕事」

4)「提案した事の返事を待ちつつ、対応する仕事」

5)手間

もっとみる
【毎日note 137日】意識の中にフラグを立てる🤗

【毎日note 137日】意識の中にフラグを立てる🤗

さて・・これからの仕事を挙げて見ました

  重いテーマ :1)〜4)
  スピード重視:6)7)
  大切で継続. :5)

1)企業型DCの継続教育オンラインセミナー(夏?)  2社(重要)
2)NPO法人のセミナー講師(公的年金・DC継続教育 )2回(重要+緊急)
3)社労士業務のデータベース化              (重要)
4)年金等情報のデータベース化           

もっとみる