見出し画像

多趣味人間の”趣味”紹介。「広く浅く」

お久しぶりです。一成 です。茨城県出身”ハロウィン生まれ”の23歳です。

新年一発目の投稿何書こうか迷ったのですが、普段YouTubeやSNSであまり触れてこなかった「自分の趣味」をご紹介しようと思います。
また、自分あまり文章書くのが得意ではないので、読みづらかったり間違いがあるかもしれませんがご了承ください。

はじめに

自分は 多趣味 です。そう、自分でも分かるぐらいに。
それも一つのジャンルだけではなく、様々なジャンルのものに片っ端から手をつけてます。
まあ、簡単に言うと「飽きっぽい」のかな? でもみんなそれなりに”趣味”として続いています。

今回はそんな自分の趣味を一挙にご紹介しようと思います。
多分一つ一つ細かく紹介していたらものすごい長文になるので、それはまたの機会に。

皆さんの趣味はなんですか??
是非コメントで教えてください。

その一『バイク』

これ(FZ400)自分のバイクのように乗ってるけど、実は”父親”のバイクです。笑


はい。一番ハマってる&好きな趣味です。もう間違いない。多分だけど、これが自分の”軸”にあるものです。

きっかけは高校生の時、いや中学生かな。あんまり詳しく覚えてないけど、コンビニに置いてあるバイク雑誌を立ち読みしたり、YouTubeでバイクの動画を1日に何時間も観ていたりするほど当時から”バイク馬鹿”でした。

まあ、住んでるとこが田舎の「茨城」なもんで、大体みんな16歳(高校1年生)になると原付or中免を取ってバイクに乗り始めるのが自分の周りでは”当たり前”だったんです。みんなバイクが好きだったし、自転車より楽だし遠くへ行けるし。
何せ都会と比べて乗り物が無いとどこも遠くて徒歩じゃ無理なので”自然”にそうなって(乗り始めて)いくんです。
※個人的な意見です。

自分も高校生になったとたんに原付の免許を取り、アルバイトで必死にお金を貯めて50ccのバイク(CB50 jx-1)を買い、無事にバイクデビューしました。

その後6台も乗り換え・買い足しを繰り返し現在もバイクに乗り続けています。
きっとこの先バイクに乗れない期間はあったとしても、”乗る事を辞めるのはしない” と思います。

まだまだ書きたい事いっぱいあるから、今度「一成のバイク遍歴」だけ取り上げた記事を作ろうと思います。
全国のバイク好きの皆さん、是非お楽しみに。

その二『クルマ』

はい。来ました。またまた乗り物です。
まあ、バイクと来たら次はやっぱ ”クルマ” ですよね。
実際に自分は免許が取れる18歳になったらすぐに教習所へ通いました。

クルマを好きになったきっかけは、実はバイクを好きになるよりも前で、小学生(幼稚園かも?)の頃から”将来スポーツカーに乗る!”と決めていました。笑
父親も車好きで、よく一緒にTVで放送していたレース番組(F1やスーパーGT)を観たり、映画「ワイルドスピード」を観た影響で小さい頃から車(特にスポーツカー)が好きになりました。
その中でも一番好きなスポーツカーは、『日産・スカイライン(R32・R33・R34)』です。まあこれはワイルドスピードの影響が強いけど笑

またまたその中でも特に好きなスカイラインは、「R32」
当時まだ幼かったので馬力やエンジンなど詳しいスペックの事は全く分からなかったのですが、そのカッコいいデザインに一目惚れし(R32のトミカで遊んでて好きになり笑)、「大人になったら絶対R32に乗ってやる!」 と思っていました。

でも、現実は上手くいきません。

そう、R32は  ”高かった”  のです。。💸

18歳で免許を取得しいざ車選び!ってなった時、R32をネットで探していたら”GT-R”(上位グレード)は勿論、GT-S
などの下のグレードもどれも予算オーバーで買うことを断念しました、、
高い。高すぎるよ32、、

そんな時、他のスカイラインシリーズはどうかな?とR32以外を探していたら、偶然にも「R33」がめっちゃ安く売っているのを発見しました!!(値段はまたの機会に。)

しかもそのお店が同じ茨城県にある&4ドアではなくて2ドアのクーペ!という事もあり、「君に決めた!」と親に相談もせず一人で車屋へ下見に行き、契約の約束をしてしまうというハチャメチャな行動力を発揮し、そのまま現在まで乗り続けている自分の ”相棒” になりました。

2021年6月25日 「人生初」のサーキット走行(TC1000)


なので、いま自分が乗っている愛車は『R33(HR33)』です。はい。R32が好きと言ったけど、33も元々嫌いではないてかむしろ今はR33が一番好きです。免許取って一番初めに乗った車だし、他の車に浮気せず(買い替えたりしないで)今の今までずっと(約5年間)乗り続けています。

安かった理由は、一番下のグレード?(HR33)で”ターボエンジンじゃない(RB20E)”からだと思うのですが、車体もエンジンも状態は全然悪くなかったしなんでだったんだろう? 
とにかく当時の自分はめちゃくちゃラッキーでした。

はい。もうね、書き出したら止まらないんです。笑
クルマのことについても書きたい事多すぎて、このまま続けてたらこの後全部🚗で埋まってしまいそうなので、また改めて記事を作らせて頂き、そちらでもっと詳しく書こうと思います。

是非是非お楽しみに。

その三『音楽』

やっと”乗り物”じゃなくなったと思ったそこのあなた!
正直に手を上げなさい。おでこにデコピンの刑じゃ!!

はい。というのは冗談ですけど笑
自分でも思う。やっと「乗り物以外」の趣味紹介です。笑

『音楽』といっても、自分が好きなものは様々です。
ざっくり”音楽”と言いましたが、これだけで一つの記事を書けるぐらいあります。なので、今回はあくまでも”ざっくり”で。

歌うこと・楽器を演奏すること・聴くこと・ダンス・自分で作詞or作曲すること・そのカルチャーに影響を受けたファッションをすること....etc.

いま思い付いただけでもこんなにあるし、多分まだまだもっと出てくると思う。それだけ自分は普段から『音楽』に影響されて、寄り添いながら生活しているんだなぁ〜と。え、思い過ぎかな? でもきっとそうだと思う。

元々母親が音楽をやっていた人で、昔から家に 「ピアノ(アップライト)」 がありました。そんな家庭だったので自分も自然と小さい頃からピアノを習うようになり、ピアノだけではなく”ギター”や”歌”、”ダンス”など「音楽全般」が好きになっていきました。
まあ、言うてもピアノ含め ”楽器類” は弾けるは弾けるけど、みんな極める前に触るのを止めてしまった(いる)ので、正直全然 ”上手くありません” 笑

楽器やダンスもそうですが、その中でも自分が音楽で特に好きなことは、

やっぱ、 『歌うこと』  です。

☝️初めて出した自分のオリジナル曲(ラップ) 
          是非聴いて頂けると嬉しいです。
YouTube:「いっせーちゃんねる」

これも同じで正直全然上手くないんだけど、自分の中で一番のストレス発散方法だし笑、何よりも”めちゃくちゃ楽しい!!” カラオケ最高!ヒトカラ全然行ける派!イェーイ!!😎  って感じです。笑 はい。

元々自分小さい頃から”歌手(というか、ダンスボーカルグループのメンバー)”になる事が夢でした。え、”俳優” が夢なんじゃないのって? はい、そうなんです。元々音楽人間なんです。実は、最近なんです。「お芝居をやりたい!!」って思ったのは。

こちらについても本当はこのまま説明したいけど、次の機会にもっと詳しく& ”熱く” 語れたらなと思います。
今までの自分の『音楽』との関係を知って頂けたら、今どうして”俳優”を目指しているのかも分かるし、”一成がどんな人か” がよく分かると思います。笑

本当に”ざっくり”で申し訳ありません。
なるべくはやめに「音楽」について記事を書くので、公開しましたら是非読んで頂きたいです。

その四『革物集め&お手入れ』

え?なんじゃそれ??ってなりますよね笑 特に「お手入れ」って何!?って。
まあ、そう焦らずに。まずは ”革物集め” についてご説明します。

実は自分、めっちゃ ”革製品” が好きなんです。
でも革製品っていっぱいありますよね。 革靴、ベルト、財布、バッグ、ペンケース、革ジャン....etc.

考えるとめちゃくちゃ沢山出てくるんですが、もうね、自分革物だったら何でも好きなんです。笑 
そう、”なんでも”

なんだそりゃ!ってね笑 でも実際そうなんだから仕方ない。

その中でも特に一番好きなのは、『ヌメ革』

ヌメ革とは?
「ヌメ革」は、植物の渋にも含まれる成分のタンニンを使って牛の原皮を鞣し、型押しなどの表面加工をほとんど施さずに仕上げた革。数ある革の中でも最も革らしい雰囲気を持つため、“革の中の革”とも呼ばれます。ひと目で本革と分かるナチュラルな風合い、高い上質感と風格、素朴な匂いやなめらかな手触りが特徴。傷痕やシワ・血管や毛穴の痕などの自然の刻印がそのまま残されるため、表情がとても豊かで個性的になります。
-引用: https://tsuchiya-kaban.jp/blogs/library/20130513 土屋鞄製造所


すみません、勝手に引用させて頂きました、、
初めて”ヌメ革”を聞く方がもしかして多いのかなぁと思うんです。自分も革物を好きになり始めた頃、その存在を全く知りませんでした。まあ、簡単に言うと、”ナチュラルな革” という事です。うん。間違ってたらごめんなさい笑

☝️約4年も前の動画ですが、この中で少しだけ「無印良品の長財布(ヌメ革について)」をご紹介しています。
  改めて自分の前の動画を観ると、色々と恥ずかしい。昔の自分ってこんな感じだったんだ。笑
YouTube: 「いっせーちゃんねる」

なぜ”ヌメ革”が好きなのか説明する前に、そもそも革物を好きになった”きっかけ”から話させて頂きます。

実は、自分小学生〜中学生まで「野球」 をやっていました。まあ、やっていただけでこれも全然 ”下手” だったんだけど。笑 一応ポジションは外野(特に”レフト”)でした。

小学校高学年の時。この頃は野球じゃなく”ソフトボール”でした。まあ、そん時からポジションはレフト。てかこう見ると全身真っ青だな笑


野球って、色々 ”道具” を使いますよね。バットやらグローブやらスパイクやら。で、野球は(他のスポーツも)道具を使った後の ”手入れ(メンテナンス)が大事” なんです。

手入れをしないと形(グローブやスパイク)が崩れてしまい、それが直接プレーに影響してしまいます。
自分も野球をしている時、親によく「グローブの手入れをしなさい!」と言われていました。

最初は渋々やっていたのですが、

手入れをするとピカピカなグローブで次の練習・試合に行ける→「俺の綺麗だろ!」って自慢&アピールできる→ワックスを塗る事で徐々に柔らかくなっていき、自分の手に馴染んでくる→手入れが楽しくなる!!

という感じで段々ハマっていきました。笑
スパイクも同じでスパイク用のワックスを塗ったりして手入れしていたのですが、この頃から”手入れの楽しさ”を覚え、そしてある事に気づいたのです。

”革のものを手入れすると、段々と味が出てきて自分に馴染んでくる”

特にグローブなのですが、ワックスを塗ると段々グローブの色に”深み”が出てきて、柔らかくなることで自分の手に合う形になっていき ”フィット” してくる。
グローブは”本革”(のものを使っていました)。じゃー、他の革製品も手入れをするとこんな感じに色々”変化”していくのかな? と思ったのが ”きっかけ” で革製品を集め始めるようになりました。

最初は中学生の頃に買ったベルト(茶色)、バイクを乗る時に着る為高校生の頃に買った革ジャン、プレゼントで頂いた無印良品の長財布&カードケース、成人祝いで頂いた革靴....etc.

もう今は数え切れないぐらい(言い過ぎか笑)の ”革物” を持っています。
で、実はこの中にある「無印良品の長財布」が、人生で初めて手にした ”ヌメ革” だったのです。

ヌメ革って、さっき言った通りほんとに「ナチュラルな革」なんです。なのでこの長財布を使う時、めちゃくちゃ”気を使います”

  まず、買ったらすぐに「日光浴」をして革に含まれている油分をにじみ出させ表面を ”コーティング” し(同時にある程度色を濃くさせられる)、馬毛ブラシでブラッシングしてホコリや汚れを落とし、防水スプレーをかけて水や汚れに強くさせる。

はい。これは「買った時にすぐやること」であって、ヌメ革ちゃんはまだまだ”手間”がかかります。笑

  普段のお手入れも必須で、馬毛ブラシでのブラッシングは勿論、専用のもの(モゥブレイ:ステインリムーバーなど)で汚れを落とし、オイルなどで ”保湿”(1〜2ヶ月に1回)する。

  また、ヌメ革は非常に ”水に弱い” ため、持ち歩く際は濡れないよう気をつける。(雨の日はめちゃくちゃ神経使います笑)
もし万が一濡れてしまったら、水分を布で出来るだけはやめに取り、風通しの良い日陰で干し、クリームで ”保湿” する。

どうですか皆さん、ヌメ革ちゃんのこと ”めんどくさい” って思ってませんか??
そう思わないであげて。ヌメ革の素晴らしさはこれを乗り越えないと味わえません。

ヌメ革はこの”お手入れ”をしながら使い込んでいくうちに、段々と色が持ち主の暮らしに合わせた濃い色に変化し艶が出てきます。

これを 「エイジング(経年変化)」 と呼び、”革を育てる楽しさ” が他のどの革よりも味わえることが 最大の魅力です。


自分のこの「無印良品の長財布」、実はもう使い始めてから ”約5年” 経っているのですが、見て!この変化!!

使い始める前に撮った ”新品のヌメ革” (2016年10月)


約5年間 ”育てた” ヌメ革 (2022年2月現在)


ね!凄いでしょ!!これ、”同じもの” なんです!!
こんなに色が変化して、しかも ”艶” まで出てくるんです!(↑の写真だと分かりづらいかも。よく”飴色になる”って表現します。自分のはまだまだだけど。)


この楽しさを覚えたらもう抜け出せません。笑
手入れをして日に日に変化(成長)していく様子を見るのが大好きです。
”エイジング(経年変化)”  ”革を育てる” この言葉を聞いただけで自然と笑みがこぼれます。笑

実際、短大の授業(経営学を専攻していました)で何かをスピーチする機会があり、自分はこの ”ヌメ革” について熱く語った記憶があります。
また、たまに ”ブランド物” の財布を使いたくなる時もありますが、”お手入れが出来ないとつまらない&愛着があるこの財布をもっと育てたい” という理由から、結局約5年間も同じ財布を使い続けています。正直、今はブランド物全く要りません。それよりもっと ”ヌメ革の製品” が欲しい。。どんだけハマってんだ自分。オタクやん。笑

はい。ここまで読んで頂き、自分がなぜ革物を集めているのか・手入れが趣味とは? ということがお分かりいただけたと思います。いや、でもまだまだ語る事いっぱいあるんよ。『自分が持ってる革物紹介』とか、『ヌメ革以外の革について』とか、『自分流のお手入れ方法』とか....etc.

実際、”お手入れ” については、革物だけじゃなくて「スニーカー」や「木製品」など、手入れできるものならなんでも好きです。

でもいま見返してみたら、この『革物集め&お手入れ』についてだけで普通に一個の記事分ぐらい書いてたので笑、またまたこれもになってしまいますが、次回もっと深掘りした記事を書かせて頂こうと思います。


最後に

最後までお付き合い頂き、本当にありがとうございます。
皆さん、『一成の趣味』についてどう思いましたか??
”意外”だったかな? それとも、”予想通り” だったかな?

『バイク』から始まり、その後またまた乗り物の『クルマ』と、ここまでは予想通りだった方も多かったかなと思います。”乗り物馬鹿” なのは十分伝わったかと。笑

その後『音楽』ときて、次が一番意味分からない『革物集め&お手入れ』
自分で意味分からないとか言っちゃってるけど、もし自分が全然興味の無い人だったら 「は?」 って絶対なるもん。うん。なる笑

自分説明下手だし文章力もないしで正直楽しんで頂けたか不安ですが、今まであまりYouTubeやSNSなどで自分の趣味についてお話する機会が無かったので、今回熱く語ることが出来てとても良かったし自分でも楽しかったです。

でも実は、まだまだ紹介しきれなかった 「趣味」 あるんよ。笑


『映画鑑賞』とか『旅行・ひとり旅(というか1人で出掛けること)』とか『ペット・植物を育てること』....etc.


すみません。冒頭で「一挙に趣味紹介」とか言ったものの、全然紹介しきれませんでした。いや、多すぎるんよ自分趣味が。もうほんとに。自分の趣味の多さに今回初めて”いじやけ(ムカつき)ました。”

「広く浅く」 も ”限度がある” んですね。一つ学ぶことが出来ました。はい。

これからも、今回ご紹介した趣味をもっと深掘りしたり、今回ご紹介出来なかった趣味について語ったりする記事を少しづつ投稿していくので、皆さん是非宜しくお願いします🙇‍♂️

また、以下の「各SNS」も是非フォローして頂けますと嬉しいです。結構投稿頻度 ”高め” です。普段の私の様子を知りたい方、是非。

【各種SNS】
・Twitter
@issee_channel




・Instagram
@issee_channel (YouTube垢)


@issei__halloween(写真・俳優活動 ※ほぼこっちがメイン)
https://www.instagram.com/issei__halloween




・YouTube
「いっせーちゃんねる」


・LINE LIVE
いっせー🦊🎃(LSP JTEチーム)
https://linliv.ee/xSrrQkY/co/ot/sh/ce




・TikTok
@issee_channel

この記事が参加している募集

#自己紹介

229,891件

#休日のすごし方

54,150件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?