マガジンのカバー画像

社会心理学と現実社会を媒介する

114
理論と実践の融合を底辺から目指すblog
運営しているクリエイター

2019年3月の記事一覧

コミュニケーションは案外難しい!?

コミニュケーション能力は公的・私的な場に限らず重要なファクターだけど、その大前提として「…

知的探究心

知的探求心についてつらつらと書いてみる。 哲学者である中島義道は 「何かに対してそれでい…

合コンと野球

合コンってよく考えたら野球みたいじゃわ〜についてつらつらと書いてみる。 イチローがいたら…

知能の高低「知能が高い人と低い人の違い」

※この記事は1分で読めます 知能指数が低い人と高い人の行動の違いについてつらつらと書いて…

真実と事実(現実)は違う

真実と事実(現実)は違うことについてつらつらと書いてみる。 真実とするには事実を積み重ね…

自分とはなんぞや?

アイデンティティとは自分は何者かということ。 いい変えれば「自分らしさ」とも言える。 で…

異文化を尊重するといっても

文化とは、国家や民族の枠組みから世代を超えて受け継がれるものである、それは食に関しても言えるであろう。秋道智弥は、「自然の多様性、文化の多様性というが、自然と文化はそれぞれ独立した存在ではない」と述べている。 例えば鯨漁が盛んな太地町とシーシェパード(動物愛護団体)の話は有名だが、 厳密には鯨漁は太地町の食文化であり伝統で日本の文化ではない。 それを日本の中の地域にある太地町を日本の文化として押し上げている。 もっと言えば太地町の特殊な文化を日本という普遍にちかづける

セクハラ問題

セクハラについて三浦瑠璃さんは「日本の特徴は第一に、具体的な被害者を生む暴行/セクハラで…

対人恐怖症

人前で緊張する、うまく話せないなどの現象の一つに対人不安がある。 対人不安とは ①対人不…

飲み会を仕切れる人

気の張った場を下げる人は場を仕切れる! 関西では「アホ」なことを言うことや「アホ」なこと…

偏見

行動することが重要なのは、今まで自分が思ってたことが実は違っていたり、知らないことを経験…

頭の中のファンタジー

歪んだ認知について思うけど、カウンセリング場面やストレス系のセミナーなどでストレスを抱え…

人の話を聴く意味

私自身、今以上に老若男女に対して疑問や気になることをどんどん聴き、意見に耳を傾けないとい…

鈴木涼美のコラムから思うこと

https://yomitai.jp/series/aroundthirty/19-fascism/ ⬆︎ 鈴木涼美「アラサー女性論」を読んでの感想。 鈴木涼美は面白いけど、戦慄かなのにキャラを奪われるんじゃなかろうかと密かに思っとる。 文末で書いてある「欲しいのは二文字と五文字」を男が言っくれないって書いてあった。それが「スキとアイシテル」だとしたら、 「そこに山があるから登るだけ」と男を表現している。 山があるから身軽に登りたいのに、二文字や五文字の言葉で鉄アレ