創業・創立・設立
その会社がいつから存続しているか調べたこと、ありますか?
企業のHPなど、その会社の概要ページを見て「創業?創立?意味が違うの??」と思ったことがある人もいらっしゃるかもしれません。
簡単にその違いを解説していきたいと思います。
創業・・事業を始めること
「創業者」は最初に事業を始めた人創立・・初めて組織や機関を立ち上げて事業を開始すること
「創立者」は最初に組織を作った人
「創立記念日」はあるが「創立日」は一般的でない設立・・商業・法人を登記すること
「設立日」は法的な意味を持つ重要な日
「設立者」は法人登記する際にその代表者として登記された人
ひとつずつ見ていきましょう。
創業・・「事業を始めること」
個人法人、どの形態でもその事業を開始した時のことを指します。
法人登記の有無は問いません。
登記前に行った不動産の取得や仕入れなどの開業準備行為も創業とみなされます。
創立・・「初めて組織や機関を立ち上げて事業を開始すること」
法人登記や開業届けは不要。
そのため学校や団体にも当てはまります。
組織のない個人事業主の場合は当てはまりません。
また、分社化や新規事業といった場合にも当てはまりません。
設立・・「登記すること」
事業として様々な段階を経て登記申請をすること。
分社化や新事業立ち上げの際、登記を行い会社組織を作ればそれもその都度「設立」となります。法務局に登記書類が受理された日(おおむね提出した日)が「設立日」となります。
設立日をその月の2日以降に設定すると、最初の法人住民税が1ヶ月分お得になるという裏技もあります。(1か月未満の月は端数切り捨てとなるため)
さらにこんな言葉も混同されやすいので簡単に捕捉しますね。
起業・・新たな事業を起こすこと。創業と同意
「創業」は過去の出来事を指しているのに対し
「起業」は未来に向かって使われることが多いのが特徴。開業・・新しく事業を始めること。創業と近い。
主に個人で事業を始めるときに使われることが多い。
税務署に「個人事業の改廃業届出書」を提出することから
由来していると思われる。独立・・他からの束縛や支配を受けず、自分の意志で行動できること
つまり会社を退職して独り立ちするような場合を指す。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?