見出し画像

インドで見て聞いて体験してきたもの(食べもの編)

今回は、以前投稿した「本当のヨガを探しに、聖地インドに行ってきた話」関連で、実際に私がインドで見て聞いて体験したもの(食べもの編)をお送りしていく。

インド旅を始める前から決めていたことがある。それは、「何が起きても、神様から与えられた試練として受け入れる」ということだ。
たとえインドでお腹を壊して寝込んでも、最悪命を落とすことになってもこれが私の試練、運命だったと思うよう覚悟を決めていた…!
なぜなら、インドに旅立つ前、飲食に関して注意すべきこととして次のように聞いていたからである。

  • アシュラムでの食事は菜食でシンプルで、味は薄く、香辛料は少ないこと

  • 食べ過ぎに注意すること

  • 飲みものはペットボトル入りのミネラルウォーターを飲むこと

ほうほう、ふむふむ。注意事項に挙げられるのは「こういうものは食べてはいけない」とか、「衛生的に気を付けるべきことはこういうこと」などと説明があるのかと思っていたが、そういう説明はお水のことぐらいだった。
意外だな~と思いつつも、初めてのインドだとインターネット上の先駆者たちの情報をどうしても頼りにしてしまい、お腹を壊す前提で正露丸などのお腹に効く薬をたくさん持参した。

今思えば、初めてのインドに私は相当緊張していたようだ。「人生の最後がインドで終わってもなんの悔いもない!」などと自分に言い聞かせ腹を括ったりするなど、まだ起きてもいない未来のことを妄想し不安になったりすることもあったけれど、それは完全に私の無知による誤解だった。
インドでは、たくさん持参した薬を飲むことは1錠もなかった。

とある日の食事。
手前にあるのはチャパティ。全粒粉が練り込んである。

アシュラムでの食事は、毎日温かくて美味しいものをいただいた。
事前に味が薄いと聞いていたけれど、日本の食事と比べればたしかに薄味だったが、ほどよい塩味と、思っていたよりも結構「スパイス」が効いていて私は好きな味だった。
毎食ほとんど野菜カレーが提供されるのだが、不思議なことに食べ飽きるということはない。ベースのカレーは毎食同じなのだが、具材を毎回足したり引いたりするなどして変えて作ってくれているようだった。お肉は慣習的に食されないところなので、野菜や豆、きのこなどが入っている。

「世界一甘いお菓子」とも称される、グラブ・ジャム(ン)。

インドに行く前は「アシュラムでの食事は、きっと生野菜やフルーツなどのサットヴァ(純正)な食べもの(いわゆる、カラダにやさしい健康的なもの)が出てくるんだろうな~。」などと想像していたのだが、カレー以外にも、甘~いチャイや丸いドーナツのようなお菓子をシロップに漬けたもの(グラブジャム(ン))や、練乳のような甘~いミルクに細~いパスタ(セヴィヤン/バーミセリ)やライスを浸したようなデザート(キール)が出てきたりしたので「なんだ、アシュラムでもこういうものが食べられるのか」とちょっと安心した。
外は暑かったし、何かと緊張していたし、インドではお肉を食べることがなかったので、糖分を欲していたのかもしれない…。喉が焼けるほどとっても甘かったのだが、ぺろりと食べられた。

配膳時の様子。
食べる人が何十人もいるので、次から次へと流れるように配膳する。結構こぼす(笑)

ちなみに、食事の量は、こちらが満足ですと合図を出すまで惜しみなくサーブ(提供)してくださる。本当に惜しみなく、何度も何度もおかわりはどうかとまわってきてくれる。
しかし、みんななかなかおかわりをせず、おかわりを何人にも断られている彼らを見ているとなんだか可哀そうだな…という気持ちになっていたたまれなくなってくるので、私は可能な限りおかわりに協力した。
旅の注意事項で「食べ過ぎに注意すること」とあったが、その理由は「お腹を壊す原因のほとんどは食べ過ぎや飲み過ぎ」とのことだった。なるほど、これは食べ過ぎてしまうかもしれないと思った(笑)。

これはホテルのお水。

飲みものに関しては事前の説明でも、旅の間にも何度も気をつけるようにと説明があった。食べものよりも飲みものの方が、お腹を壊す可能性があるのかもしれない…。
どういうところで買ったらいいのだろうと心配になったが、アシュラム滞在中は心配しなくて大丈夫、とツアー企画会社の方(社長)がペットボトル入りのミネラルウォーターを用意してくださったので(約1週間×約40名分!)、飲みもので困るということは一切なかった。これは大変ありがたかった!おかげで旅の間中、ずっと安心して過ごすことができた。

続く。

▼おまけ(ガンジス川沿いの屋台)

美味しそうだったけど…教えに従った。
チャイ屋さん。