見出し画像

古物商(個人)の申請の手引きになれたら-雑居ビル-


古物商の申請をするぞ!
と勢いよく動き出したのに
結局申請に3か月程要した千宝(CHIHO)です。

ようやく……..申請できました。

書類申請が完了。
数週間後、
我が家に立ち入り検査?的なのをやってもらい
1-2分で終わりましたが、
灼熱太陽の中わざわざご足労頂き、恐縮でした。


なぜ3か月もかかってしまったのか、
どうやったら
スムーズにエレガントに申請できるのか。
ざっくりと伝えられたらと思います。
詳しく書いてるかと言われれば
ちょっとって感じです。


ざっくりと、大まかに何がいるか!
って感じなので、
詳しく書き方を…となると
ちょっと説明が難しい。

2024年6月現在の申請方法となりますので、
いつか申請方法が変わったらすみませんが、
知りません。
オンライン申請ができるようになることを
切に願います。

古物商とは

古物商許可は、古物営業法に基づき、古物を売買や交換するために必要な許可です。古物とは、一度使用された物品や使用されない物品で、古物営業法によって規制されています。

GPT-4

古物商とは、正式名称”古物商許可”と呼ばれ、
中古品などの販売の際に必要となる許可証となります。営業する場所(オンラインであれば自宅など)の管轄警察署で申請することで、免許を取得することができます。

※警察署やったらどこでもいいわけではないのでご注意を。


今年中には下記サイトで古道具の販売を開始したいな~ということで申請することに。ゆくゆくは実店舗でも販売したい!蚤の市とか出たい!

家にあった不要なものを売る。などの行為は許可証なしに行える(メルカリなど)場合もあるのですが、あからさまにビジネスを目的とした古物の取引には許可証が必要となりますので、メルカリで古物を利用しめちゃくちゃ売上げてる人は、申請しなくてだいじょぶかしら?と今一度ご確認ください。

なんで、3か月もかかったん

なんで申請に3か月もかかったのでしょう。
それは、ちゃんと必要書類を読んでいなかったからと言いたいところですが、
書き方どうなん??!っていうのがあって見事に引っかかったからです。という言い訳です。
でも警視庁が公開している内容だけだとわからんよ…(ゴニョゴニョ

いっぱい申請書書きます。
地味に時間かかります。
各所で入手しなあかんものがあります。

↓頑張りましょう。

必要書類

古物商許可申請には、
個人許可申請と法人許可申請があります。
わたしは、個人許可申請をしましたので、
個人申請に必要だった書類をご紹介。

・警察HPからダウンロードして記入するもの
・各自入手するもの

があります。

(法人はちょっとまだわからないけど、いつか申請する必要があるのでお勉強します。)

警察HPからダウンロードするもの

営業する場所(オンライン販売であれば自宅など)の管轄警察署に書類一式を提出するのですが、HPから書類をダウンロードすることができお家でゆっくり書くことができます。
※警察署やったらどこでもいいわけではないのでご注意を。

私の場合は、大阪で申請したので
大阪 古物商申請
と検索し、書類をダウンロードしました。

ダウンロードしたもの(個人)
・許可申請書
・略歴書
・誓約書 個人用+管理者用

もし、ほかの人に申請書を提出してもらう場合は委任状も必要です。

↑これらをダウンロードし記入しますが、
日付部分は全部空けといてください。
警察署に提出する際に書いてください。
先に書かないで!!!!!!!!!

注意する点
・日付は空欄(大事なことは2回言う
・名前/住所は住民票記載通り
・わからんかったらとりあえず空欄
・古物の区分は気になるものすべて〇
・記入例はいっぺん見て

▽各自入手するもの

HPで必要書類をダウンロードできたら、
次は自分でかき集めないといけないものについて。わたしは、かき集めるのに手こずった。

・住民票
・身分証明書
・URLを届け出る場合は、プロバイダ等からの資料のコピー

注意する点をそれぞれ↓

1.住民票


・本籍地の記載
・個人番号の記載のないもの
 が条件となります。
申請者本人の名前があることが大事なので、
世帯全員である必要もないし、続柄もいらんです。

2.身分証明書


これ、私最初免許証だとかの身分証明ができるものが必要なのかなと思って用意してたんですが、ようよう確認するとこれも公的書類として存在しているらしく、お役所に頼まないといけないものでした…

準禁治産者又は破産手続開始の決定を受けて復権を得ない者に該当しないことを証明してもらうものだそうです。
日本国籍を有する人のみ必要です。
この証明書の勘違いにより申請に3か月かかってしまった。
なかなか有給取れずでのびのびしちゃった。

こちらの証明書は基本本籍地にて発行しているものでして、最近は地域によって近くの役所でも発行できるようになってきているそうなのですが、基本本籍地に出向くなり郵送申請にて書類を入手する必要があります。近所で発行できるかどうかは一度ネットで確認してみてね。

私は本籍地が遠いところにあるので郵送申請しました。そうすると、小為替を買わなきゃとかで時間がかかったぞ…マイナンバーを持ってたらコンビニでもできるのかな?わたくしまだマイナンバーカードを持っていないので、それも出来ずだったので、なんしか時間がかかった。オンライン申請求ム。

3.URLを届け出る場合は、プロバイダ等からの資料のコピー


もしオンラインショップをするのであれば、必要となる資料です。
こちらもサイトに申請が必要となり、私は住所の記載に不備があったこともあって入手するまでに1週間ほど時間を要しました。
BASEの場合はこちらから↓申請できます。

それぞれ使用する予定のサイト名+URL使用承諾書
で検索すると、申請フォームにたどり着くと思います。

以上が必要書類となります。

公的書類について、
発行3か月以内などの指定はなかったものの、
そんなに日数の経過したものは使用しないほうがいいと思うので、スピーディに入手し、速やかに管轄の警察署へ申請してください。

その他注意点


必要書類一式が揃ったら管轄の警察署へ申請しに行くのですが、
冒頭でお伝えした通り、
営業する場所(オンラインであれば自宅など)の管轄警察署でしか申請できません。
警察署やったらどこでもいいわけではないので、事前に自分はどこの警察署へ向かわないといけないのか確認してみてください。

管轄の警察署がわかったら、
申請に行く前に一度連絡してください。
担当者不在/外出の場合もありますのでね。
私自身、書類の書き方について伺おうと土日に警察署へ向かったのですが、担当の方は月曜-金曜しか出勤していない、と言われ聞けずじまいでした。

管轄の警察署があっているかも含め、電話で聞くのが確実です。

あとは、申請に19,000円必要です。
現金持参してね。


申請が完了したら、営業する場所の点検があります。1-2分で終わりますが、これもまた平日に行われます。
平日会社員には少しきびいですが、この免許を持つことでできることが増えると思えばやるしかないですね!がんばりましたわ!!

6月:書類を警察署へ提出
7月:営業所(自宅)の調査訪問

1週間後:古物商申請処理完了
警察署へ許可証を受け取る

思い立ったらすぐ行動しないと申請後も時間がかかる…
管轄警察署によってはスムーズにいく可能性もありますが、繁忙期とかもあるのかしらね。



こんな感じで、少し面倒です。
少しややこしいです。

でも、わからんことあれば警察署へ問い合わせたらいいと思いますし、私が答えられる範囲であれば、いつでもコメントください。
頑張ってお答えします。

ちなみにわたしが申請しに行ったところの担当者さんはめちゃ優しかったです。

わたしのオンラインショップのサイトを確認した際に”このサイトめっちゃオシャレやね”と言ってもらえました。(お世辞でもうれしい)

この免許は古物商の営業のためのものになるので、そりゃ多少面倒にしとかないとね、とは思いますが、せっかく申請したいのにややこしすぎて諦めてしまう人をこの記事で1人でも減ったらうれしいですね。

余談ですが、公的な書面を関西弁で書いてくれへんかなあと常々思ってます。本当に、言葉が難しいんですよね。本当に。
普段、私自身も審査をする部署にいてまして、私自身書類などを確認したり精査したりしてるんです。ですが、難しい。役所ごとになればなるほど言葉がようわからん。関西弁で書いてくれたらどんなに楽になるのだろう~せめて簡潔に書いてくれたらどれほど幸せだろう~と思っております。願っております。そしてオンライン申請普及しますように。

最後まで読んでくださってありがとうございました。
許可証を受領したら、ここからわたしの古物商販売ライフが始まるぞ~!




この記事が参加している募集

いただいたサポートは雑居ビル探検資金にさせていただきます。