音ゲーいそ

音ゲーいそ

最近の記事

ギアチェンについて本気出して考えてみた(個別曲編)

音楽忙しい人向け (1)開幕の緑数字を 「適正緑数字×(適正速度でやりたいBPM)÷230」に設定  適正速度でやりたいBPMは260~280の中で譜面と相談 (2)20~21小節、BPM230の空白地帯で皿チョン (3)138~141小節、同時押しの合間に皿チョン 以下はその理屈をつらつらと BPM変化概要 ①開幕 245→280まで加速 ➁空白地帯 245→230 ③メイン鍵盤 260~280で変化  一番ごちゃごちゃしてるところは260 ④ラスト連打  36

    • ギアチェンについて本気出して考えてみた(理屈編)

      出てくる用語の説明緑数字 譜面がレーンの上部から現れて判定ラインまでの表示時間を表した数値。数字が大きいほど降ってくるのが遅い 白数字 レーン全体を1000としたときに、レーンカバーやリフトで隠れている(ノーツが降ってこない)エリアの幅を現した数字。数字が大きいほど表示されているレーンが狭い ギアチェンジ BeatmaniaIIDXにおいて、曲の途中でBPM(=譜面の降ってくる速さ)が変化する場合に。ハイスピードを調節して速さを自分の適性値に近づける行為のこと。

      • 不惑を過ぎてから本気でビートマニア復活した十段が皆伝に合格するまで(2)

        練習方法とか、メンタルとか。 1.AC✫12ハード埋め ハードクリア=BP40〜60に抑える、というイメージ。皆伝を取るまでに、地力Aはだいたい埋められるのではないでしょうか。皿ソフランなど苦手要素が増えるごとに、それを補うようにA+の多くを埋めていけるぐらいの地力が欲しくなりそう。 未難の数とか1番気にしてたけど、こだわり過ぎてのプレミアムフリー粘着だけは良くなかったかも。ハードクリアが増えていくのは単純にモチベ向上にもなるため、オススメです。 ✫12イージー特攻

        • 不惑を過ぎてから本気でビートマニア復活した十段が皆伝に合格するまで

          1.はじめに2023年9月21日 30作目のRESIDENTで念願の皆伝に初めて合格することが出来ました。 自分がこれまでやってきたことなど、先人からもらった知恵も含めて振り返りながら書いていこうと思います。 同じように皆伝を目指す方々がこの自分語りを読んで、何か一つでも参考になることがあれば大変嬉しく思います。 2.著者自身について※対策だけ見たい方は「5.皆伝取得に必要なものと対策」までスキップ! 音ゲー遍歴 ・もともとポップン勢で4・アニメロ2号あたりから音ゲー

        ギアチェンについて本気出して考えてみた(個別曲編)