最近の記事

私のしょうもない人生

私は現在、看護学の大学院生となり専門看護師を目指していますが、ここに至る道のりは決して順風満帆ではありませんでした。今回の内容を、おおまかに言うと、 【高校時代】 【高校卒業~1浪目(新聞奨学生)】 【2浪目~はじめての大学時代】 【再受験~看護大学時代】※今回はここまでにします。この後、退学~暗黒時代へ突入します。 私のしょうもない人生が皆さまのお役に立てば幸いです。 それでは、行きましょう~。 【高校時代】 中学生の頃、大学に進学したいと考え私立の進学校を目指していまし

    • 新型コロナウイルス対策において看護師として思うこと

      看護師の行動指針として、日本看護協会では「看護者の倫理綱領」を示している。内容は自分の看護実践を振り返るときの基盤や、看護師の責任について書かれている。 条文は全部で15ある。その中で、今回のコロナウイルス対策において看護師がやるべきことが書かれているなと思ったことを紹介したい。 条文2 「看護者は、国籍、人種・民族、宗教、信条、年齢、性別及び性的指向、社会的地位、経済的状態、ライフスタイル、 健康問題の性質にかかわらず、対象となる人々に平等に看護を提供する。」 →今回、コロ

      • 看護師になる方法

        これから看護師になりたいという人に、看護師になる方法を紹介したい。 看護師になる方法は、いくつかあるが、最終的にはみんな国家試験を受けて合格しなければならない。 最もオーソドックスなのは、高校卒業後、3年制の看護専門学校に入る方法。この方法で看護師になる人が多い。 専門学校の中には、4年制で保健師の受験資格も同時にとれる学校もある。 看護の専門学校は公立の学校が多く、授業料も安い。私立の学費は大学並みに高い傾向がある。 次に多いのは、看護大学に行く方法。大学なので4年

        • 今日からはじめる。まずは自己紹介。

          看護師です。看護師歴は7年です。病院勤務4年、訪問看護3年です。 今年、看護系大学院に入学しました。働きながら、在宅看護の専門看護師をめざします。 私は専門学校卒業ですが、通信教育で大学を卒業、学士申請で看護学の学士を取得しました。それから、大学院に興味を持ち始めました。 たまたま参加した実習指導の研修で、今の大学院の先生が講師をしておられ、さらに興味がわき受験してみたところ合格したので、大学院生となりました。 大学院なんて、自分には関係のない世界だと思っていました。大学院生

        私のしょうもない人生