見出し画像

看護師になる方法

これから看護師になりたいという人に、看護師になる方法を紹介したい。


看護師になる方法は、いくつかあるが、最終的にはみんな国家試験を受けて合格しなければならない。


最もオーソドックスなのは、高校卒業後、3年制の看護専門学校に入る方法。この方法で看護師になる人が多い。


専門学校の中には、4年制で保健師の受験資格も同時にとれる学校もある。
看護の専門学校は公立の学校が多く、授業料も安い。私立の学費は大学並みに高い傾向がある。


次に多いのは、看護大学に行く方法。大学なので4年制。最近は、大卒の看護師も多い。国公立と私立の大学がある。国公立だとセンター試験を受ける必要があり、受験科目も多い。私立だと、だいたい3科目と面接かな。
あとは、3年制の看護短期大学に行く方法もある。最近は、看護系短期大学がどんどん大学化してるから、あまり聞かないかな。


次は、高校の衛生看護科から専攻科に進む方法もある。これなら、中学卒業後、5年で看護師資格が取得できる。早く自立したい人にはいいかもしれない。


准看護師から、看護師になる人もいる。准看護師として7年間勤務して、通信教育で2年間のカリキュラムをこなせば、国家試験の受験資格が得られる。

まとめると、高校卒業後、専門学校か大学、短大に行く方法と
中学卒業後、高校の衛生看護科に進み、専攻科に進む方法。


どのようなルートを経ても国家試験に合格すればみんな看護師なので、他の業界よりも学歴にはうるさくないかもしれない。


しかし大きな病院なんかでは、やはり大卒のほうが出世しやすい傾向はあるだろう。


これから看護師になる人には、学力的・金銭的に余裕があるならば、大学に行くことをおすすめしたい。


出世や役職に興味がなく、患者さんの一番近くで看護をしたいという人もいるだろう。でも、病棟や院内でなにか問題があってそれを変えていきたいと思ったならば、やはり役職者の方が物事を優位に進めることができる。
それだけでなく、看護という仕事は意外に奥が深い仕事なので、大学でじっくりと勉強したことは業務にも必ず活かせると思う。

今回は、看護師になる方法を紹介してみました。看護学校選びの参考になればうれしいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?