見出し画像

社労士目線!今日の日経新聞~女性の活躍~

令和4年12月5日(月)

今日のピックアップ記事はこちら!!


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

いよいよ、クロアチア戦が近づいてきました!

今日の夜中というか、最早明日ですが、起きていられる自信はありませんが、どのジャンルにもアンテナを張り巡らせたい性格なので、耐えられるだけ耐え、観戦したいと思っています笑。

W杯と言えば、既に女子は優勝していますが、昨今、女性無くして日本は成長できないと言わんばかりに、女性の社会進出を後押しする動きが次から次と登場してきます。

今日は、どの業界でも女性の活躍に注目されてきていますので、とあるマークについて書いていきたいと思います。

厚生労働省では、ある特定の事柄について頑張っている、もしくは頑張っていきたいと思っている企業に対して、頑張りを認めた証拠に様々なマークを与えてくれます。

なかでも女性が活躍している企業に与えられるマークを紹介します!



このマークは【えるぼし】と言いまして、女性が活躍できる労働環境が整っている企業に与えられます。

こちらのマークをゲットするための条件として【一般事業主行動計画の策定・届出】があります。

一般事業主行動計画とは、次のようなものです。

一般事業主行動計画(以下「行動計画」)とは、次世代育成支援対策推進法(以下「次世代法」)に基づき、企業が従業員の仕事と子育ての両立を図るための雇用環境の整備や、子育てをしていない従業員も含めた多様な労働条件の整備などに取り組むに当たって、(1)計画期間、(2)目標、(3)目標達成のための対策及びその実施時期を定めるものです。
引用:厚生労働省

一般事業主行動計画は従業員が101人以上の会社は策定・届出が義務となっています。

では、従業員が101人未満の会社は届出は不要かというと不要です。

しかし、上記の【えるぼし認定】を受け、マークをゲットするためには、必ず、【一般事業主行動計画の策定・届出】を行わなければなりません。

【えるぼし】と一言で言っても4種類あり、なかでも一番、女性が活躍できる労働環境な企業に与えられるのが【プラチナえるぼし認定】です。

マークの色はシルバーですが、プラチナという響きだけで、素晴らしい企業なのではないかと想像しちゃいます。

女性が活躍できる労働環境を整えている企業に与えられるマークですが、このマークの存在を知らない人にしてみれば、なんのことかサッパリわからないと思います。

マークが無くても男女関係なく活躍できるのが理想ですが、男性から見た活躍と女性から見た活躍は果たして同一でしょうか。

女性は『バリバリ仕事をして成果も出しているから、これで男性に負けない!』と思っていても

男性は『○○さんは仕事はできるけど、愛想が悪いし、俺がギャグを言っても笑いもしないからダメだ!』という、大げさなたとえですが、昭和の男って言う感じの上司であれば、女性の活躍できる土俵が男女で違ってきます。

企業のホームページに『女性も活躍できます!』と書いてあっても、実際働いてみると、自分が想像していた活躍と全然違うこともあると思います。

そういう相違を無くすという意味でも、【えるぼし認定】は有効だと思います。

決まった5つの項目でチェックをしますので、主観が入らず客観的に判断することができます。

【チェック項目】

  • 採用

  • 継続就業 

  • 労働時間等の働き方

  • 管理職比率

  • 多様なキャリアコース

詳細は下記にURLを貼っておきますので、興味のある方は見てみてください。

『【えるぼし認定】を受けてみたいけど、一般事業主行動計画って難しそうだから、やめよう』と思った企業のみなさん!

お手伝いいたしますので、ここは試しに【石山社会保険労務士事務所】へお声がけ下さい。
※ホームページはリニューアル中ですが、お問い合わせは受け付けております。

今日も宣伝したところで終わります笑。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


では、また明日(@^^)/~~~


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?