見出し画像

SEOの成果が上がらないときに見直したい3つのポイント

こんにちは、アイオイクスの石戸です。

「SEOは時間がかかる施策と言われて取り組んできたが、時間が経ってもいまだに思うような成果が上がっていない」という経験をしたことはないでしょうか?

通常、SEOの施策を行うと、その成果は1~3ヶ月ほどかけて緩やかに検索エンジンの評価として反映されます。

つまり、答え合わせは早くとも1ヶ月後となるわけですが、その時点で思ったように成果が上がっていないケースは少なくありません。

一方で、「成果をうまく計測できていない」「施策の成果を過剰に評価している」といった理由から、正しく成果を評価できていないこともあります。

そこで、今回は「SEOで成果が上がらないときに見直したいポイント」をいくつかの観点で解説します。

SEOの特効薬的な内容ではありませんが、SEOに取り組む上では有用であると思います。少しでも参考となりましたら幸いです。

SEOの成果とは何か?

まずは見るべき成果指標を確認しましょう。

SEOを実施することで、影響を与えられる主な指標は以下のとおりです。

  1. 検索順位

  2. Webサイトへのアクセス(セッション・ページビュー)

  3. コンバージョン(おい合わせや資料請求、商品購入など)

  4. 売上

SEOとは、平たく言えば、Webページの検索順位を上げるための施策です。

検索順位を上げた結果、Webサイトへのアクセスは増え、コンバージョンが増えます。

まずは検索順位が上がるとアクセスが増える、といった流れを意識する必要があります。

1.どの指標が改善されていないのかを確認する

SEOの成果を測るためには、「SEOがどの指標を改善するものか」「SEOはどの指標に影響するか」を正しく理解することが重要です。

例えば、「半年前にSEOを始めたが、売上が全然増えない」という悩みを抱える場合は、以下の要素を順に確認しなければなりません。

  1. 狙ったキーワードで検索順位は上がっているか?

  2. 対象となるページのアクセスは増えているか?

  3. アクセスが増えた後、お問い合わせフォームに遷移しているか?

  4. お問い合わせフォームからお問い合わせは発生しているか?

  5. そのお問い合わせは商談に繋がっているか?

  6. その商談は提案に繋がっているか?

  7. その提案は受注に至っているか?

  8. (前提として)半年という時間軸で評価すべき施策なのか?

ここで大事なポイントは、SEOがすべての要素に等しく影響するわけではないということです。

この8つの要素で言えば、1~3、もしくは4までがSEOが主に影響する範囲と言えるでしょう。

「SEO経由でのお問い合わせが商談に繋がっていない」といった場合は、お問い合わせ後のフォローに課題がある可能性も考えられます。
(もちろん、SEOで獲得したお問い合わせの質が低いこともあります)

SEOの成果を測るのであれば、まずは以下の3つの要素から確認していきましょう。

  1. 狙ったキーワードで検索順位は上がっているか?

  2. 対象となるページのアクセスは増えているか?

  3. アクセスが増えた後、お問い合わせフォームに遷移しているか?

可能であれば、日頃からこれらの要素を検証して、中途の経過を確認できるようにしておけるのが理想です。

以下、それぞれの要素別に簡単なチェックリストをまとめています。

検索順位が上がっていない

  • ページの内容は、そのキーワードの検索ニーズを満たしているか

  • 2,3ヶ月の推移を見て評価しているか(少なくとも2,3週間は様子見)

  • 競合他社よりも情報が充実したページになっているか

  • ページはインデックスされているか

  • Googleのクローラーがそのページをクロールできているか

「検索順位が上がらない」は観測者によって評価する観点が異なります。

例えば、まったくの圏外から23位になったことを評価する方もいれば、1位以外はまったく評価しないという観点を持つ方もいます。

一般的に、いきなり1位になることは非常に稀で、検索順位は徐々に上がっていくという挙動を取ることが多いです。

キーワードにおける検索順位の評価方法は、以下の記事でまとめています。

ページのアクセスが増えていない

  • GoogleアナリティクスやGoogle Search Consoleなどの設定は間違っていないか、正しく計測できているか

  • アクセスが欲しいキーワードからクリックは発生しているか

  • 対象としているページが獲得しているキーワードは、期待するだけのアクセスに至るほどの検索ボリュームを有しているか
    (月間100アクセスが欲しい場合、少なくとも月間300件くらいは検索されていないキーワードを狙わないと難しい)

アクセスがコンバージョンに繋がっていない

  • 各ページにコンバージョンに繋がる導線(CTA)は設置できているか

  • 必要以上にハードルの高いコンバージョンポイントにしていないか
    (お問い合わせや資料請求ではなく、お役立ち資料やメールマガジンのダウンロードにしてみる)

  • どのページからコンバージョンに繋がっているのか、いないのかを確認できているか

  • アクセスに対して高すぎるコンバージョン率を期待していないか
    (SEOであれば、0.1%以下のコンバージョン率も珍しくない)

2.施策案は実装できているかを確認する

SEOはWebサイトに何かしらの変更を加えないと成果が現れにくい施策です。

もし、「直近Webサイトに変更は加えていないが、成果が上がらない」といった捉え方をしている場合は、まずWebサイトの改善施策を早めに実装していきましょう。

施策案がないのであれば新しい施策を考案し、速やかに実装していく必要があります。

他社にSEOコンサルティングを依頼している場合は、おそらく何かしらの施策案が定期的に起案されているはずです。

もしその施策案で実装できていないものがあれば実装できないかをどうかを考え、実装できないもののみ残っている場合は、別の施策案を検討しましょう。

また、「SEO観点では実装した方が良いが、現実的に実装が難しい施策」も中にはあるかと思います。

その場合は、起案する前、もしくは起案された後に「この施策は現実的に実装可能かどうか」を判断する工程を加えることで、「提案されたが、実装できない」といった状況を防ぐことも有効な進め方になります。

3.成果を出すのに十分な行動量を担保できているかを確認する

ここまで「成果指標を確認できているか」「施策は実装できているか」といった観点で確認してきましたが、究極的には行動量が成果に影響します。

具体的には、以下の行動量をどれだけ担保できたかが重要となります。

  • 新規のページ作成

  • 既存ページの改善

  • 新規の被リンク獲得

  • その他のマーケティング施策との連動

少し極端な例を挙げると、アフィリエイト主体のメディアでは月に50~100本、もしくはそれ以上の記事をコンスタントに作成し、アップロードしているところもあります。そして、ただ記事を上げるのではなく、記事の見直しやリライトも頻繁に行っています。

社内リソースや進行フローの都合上、それほどの施策量を担保するのは難しいかもしれませんが、施策の数や行動量が成果に繋がるという事実は確かにあります。

「SEOの方針は合っていると思うし、適切な施策は実施できている。なのに、なぜ成果が上がらない?」といった場合は、施策の量が他社と比べて相対的に足りない可能性が考えられます。

もし、オウンドメディアで記事を起点としたSEOを実施している場合は、まず月に8~10本の記事をコンスタントに作ることから始めてみましょう。

ついGoogle AnalyticsやGoogle Search Consoleといったツールを眺めては、「なぜ数字が伸びていかないのだろう」と悩むこともあると思いますが、究極的には施策の量、もしくは外的要因が影響します。

可能な限り多くの施策を実行し、時折方針を見直す。これほどシンプルに捉えて実行し続ける方が成果は出やすくなります。

まとめ

最後に、SEOの成果が上がらない際に見直したいポイントを簡単にまとめます。

  1. どの成果指標が上がっていないのか、アタリを付ける

  2. その成果指標が改善されていない要因の仮説を立てる

  3. 起案されている施策がすべて実装できているか確認する

  4. 市場が求めるスピード、もしくは競合他社と比較して、施策の量が十分かどうかを確認する

成果が上がらないときに、その課題を複雑に捉えようとするとかえって深みにハマりがちです。

「まずは何からできるだろうか?」と小さく確認して行動し、継続し続けられるように検証を行いましょう。

アイオイクスではSEOを軸としてデジタルマーケティングの支援サービスを提供しています。何かお力になれそうなことがありましたら、ぜひご相談ください!

お問い合わせはこちらから
https://www.seojapan.com/


いただいたサポートはWebマーケティング・SEOに関する知識向上に使わせていただきます。